2015年1月24日のブックマーク (13件)

  • 時事ドットコム:人質扱い、世論動向も見極めか=劣勢イスラム国、対応苦慮?−中東では日本外交評価

    人質扱い、世論動向も見極めか=劣勢イスラム国、対応苦慮?−中東では日外交評価 日人人質2人の殺害を警告している過激組織「イスラム国」は米軍主導の有志連合の空爆を受け、シリア北部の戦線での劣勢も伝えられる。「72時間」の期限が過ぎた24日、2人の安否は依然不明だ。イスラム国は世論の動向や日政府の働き掛けを見極めながら、最終的な人質の取り扱いを慎重に検討している可能性もある。  ◇士気低下、脱走も  昨年6月にシリア北東部とイラク北西部一帯で国家樹立を宣言したイスラム国は、支配地域を一気に広げてきた。しかし、有志連合の空爆や少数民族クルド人勢力の抵抗で、象徴的な戦いとなっているシリア北部アインアルアラブ(クルド名コバニ)で支配地域の大半を失った。コバニは戦略的に重要ではないものの、そこでの敗北はイスラム国の士気低下につながるとの見方が有力だ。  イスラム国は巧みなメディア戦略で、インター

    時事ドットコム:人質扱い、世論動向も見極めか=劣勢イスラム国、対応苦慮?−中東では日本外交評価
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    日本の自衛隊の派兵をチラつかせれば結構な確率で帰ってきそうな気がする。太陽より北風がならず者には効くと思う。暴力で事を成してきた相手に物を言うのは恫喝と暴力
  • 「死刑制度」容認80%超 否定派を大幅に上回る 内閣府世論調査 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    で死刑制度容認派が80%を超え、否定派を大幅に上回っていることが24日、内閣府の発表した「基的法制度に関する世論調査」で分かった。法務省は「(過去の結果と)傾向は変わらない」としており、国内の死刑容認論の根強さが浮き彫りになった。 それによると、「死刑もやむを得ない」と容認したのは80・3%。逆に「死刑は廃止すべきである」と否定したのは9・7%。 死刑容認の理由(複数回答)は「被害者や家族の気持ちがおさまらない」が53・4%で最も多く、次いで「凶悪犯罪は命をもって償うべきだ」(52・9%)、「生かしておくとまた同じような犯罪を犯す危険がある」(47・4%)の順。逆に否定の理由(同)は「裁判に誤りがあったとき取り返しがつかない」(46・6%)、「生かして償いをさせた方がよい」(41・6%)、「国家であっても人を殺すことは許されない」(38・8%)の順だった。 今回は、仮釈放のない

    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    俺、今までは完全同意だったけど、足利事件とかで警察や裁判官の超いい加減な態度と、今後もしばらく改善しないであろう経緯を見たらちょっと疑問が湧いてきたな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    一応国民の合意を得られている文化や仕組みによる死亡とテロリストが無断で他人の命を奪う行為は全く別の問題だと思うが。
  • 歴史修正主義はアジアの分裂をもたらす

    前回の記事 天皇は、なぜ「満州事変」に言及したのか 1月1日の天皇の所感は、戦争の恐しさを強調し、反軍国主義・平和主義的なメッセージを伝えるものだ。天皇は日人に、過去の教訓に深く学ぶことを呼びかけているが、それはおそらく、安倍首相就任以降の価値の対立を目の当たりにしてきたからだろう。多くの日人、そして長らく日を注視してきた識者たちは、強硬かつ極端な右翼主義者である安倍首相の下で、独善的な国家主義が復活することについて強い懸念を表明している。 極端な右翼主義者は、朝日新聞などリベラリストを激しく攻撃し、慰安婦問題を含め、戦時中の日の卑劣な略奪行為については軽視している。1993年の河野談話の内容を歪めようとしていた国会議員たちに対し、安倍首相が何ら批難しなかったことに当然ながら天皇は気づいているだろう。河野談話において日は、1932~1945年のアジアで、多くの若い女性たちを巻き込

    歴史修正主義はアジアの分裂をもたらす
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    そしてリベラルという言葉がまた汚れていく
  • Nvidia、GeForce GTX 960を発表―第2世代Maxwell搭載のミドルレンジカード | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    Nvidia、GeForce GTX 960を発表―第2世代Maxwell搭載のミドルレンジカード | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    GTX760より40wも低いなら静穏性が高いんじゃないの?素人考えだろうか。性能的には問題ないんだよなあ。昔みたいに、最上位グラボでも30FPSぐらいしか出ねえって時代でもないし
  • 女性ゲームキャラの胸揺れ、英ガーディアン紙が現実的な表現求める | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    英ガーディアン紙が、ビデオゲームで目にする女性の胸の表現について物理的に正しい動きをさせるべきではないかと論じています。 これは「Let me get something off my chest about boob physics in video games(ビデオゲームの胸の物理学に関する私の胸のつっかえ)」という見出しで同紙女性記者のKate Gray氏が報じたものです。 Gray氏は、『バイオハザード HDリマスター』のジル・バレンタインの胸がまるで悪霊が取り憑いたかのようにせわしなく上下に動くため、非常に不自然でゲームの集中力を奪われてしまうとしています。自身の経験からも、毛布の中で2人のハゲ頭の男がレスリングをするようには動かないと述べています。 さらに、『Uncharted 4』に見られるように、近年のゲームにおける人体の再現性は高いにも関わらず、昨年発売された『Drag

    女性ゲームキャラの胸揺れ、英ガーディアン紙が現実的な表現求める | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    (´・ω・`)その内、断面図にも文句つけてきそうやな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [バレー全日高校選手権(春高)男子]「仲間がつないだボール絶対決める」東京学館・齋藤寿明、連続得点で流れ呼ぶ

    47NEWS(よんななニュース)
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    これで介護分野の待遇改善の目が摘まれたわけね
  • 宗務長官メッセージ「1200万人の死を放置し12人の死を悼む、この矛盾」

    ギョルメズ宗務長官は、パリ虐殺に示された感受性がムスリムには示されていないと指摘し、「1,200万人が虐殺されたことに声をあげなかったひとびとがわずか12人に対する殺人を理由に立ち上がったことを教訓として注視している」と述べた。 ギョルメズ宗務長官は、「一方、この10年間にイスラーム地域では苦しみにもだえた1,200万の人びとが虐殺され、ないことにされた。しかし、先週パリで、またいかなる形においても(イスラームの)信仰者でなく、常識的とは思えない12人が無残に殺害された。1,200万人が虐殺されたことには、声をあげなかったひとびとがわずか12人に対しおこなわれた殺人を理由に立ち上がったことを教訓として注視している」と述べた。 ギョルメズ宗務長官は、第30回県ムフティ協議会議について、6ヶ月前にマルディンで次回の会議をバルカン半島での実施することを求めたが、それは実現しなかったと話した。同長

    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    この世界に正義が存在した事は一貫して無く。各個人や集団の都合(正義)が独立してあるだけ。人々はメディアを通して口当たりの良い悲劇に変換してから消費する(グロ画像)http://enderuku.hatenablog.com/entry/2014/10/26/013908
  • 「艦これ」ではなく、「艦これの人気」が好きだった人

    艦これのアニメが盛大にコケた。 たった3話で何が分かるんだ、と思うかも知れないがあの出来からしてこれから盛り返す事はないだろう。もう方向性が決まってしまった。 シリアスだから、日常モノだから、二次創作に媚びたから、とかそういう問題ではなく、単純にアニメとしてつまらなかった、出来が悪かった。もっと根的な問題なのだ。 作画自体は決して悪くなかった(制作会社が4掛け持ちなのにも関わらず)。映像化を前提としていないゲームの世界観を無理矢理アニメ化した結果、全編を通してシュールな空気が漂っている。既存ユーザーすらこう感じたのだから、艦これに触れたことのない人々はほぼ意味不明だったと思う。そういった違和感をいかに上手くごまかすか、そういった所がアニメ制作者の腕の見せ所だったはずだ。しかしそれは失敗し、評価は散々である。 対照的にモバマスのアニメは非常に出来が良かった。それにより絵描きの移動が起き始

    「艦これ」ではなく、「艦これの人気」が好きだった人
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    未だに代替ゲームが無いし人気は続くと思うけどな。「平均して月1000円程度で遊べて作業量が多過ぎないソシャゲ」って今も無いでしょ。
  • 「私は健二」フェイスブックで解放呼びかけ NHKニュース

    イスラム過激派組織「イスラム国」に拘束されたとみられる後藤健二さんの友人がフェイスブック上に英語で「私は健二」と書かれた紙を掲げた写真を掲載する専用のページを作り、後藤さんらの解放を呼びかけています。 このページを作ったのは、ニューヨーク在住で、後藤健二さんとは10年以上、親交のある映像制作会社代表の西前拓さんです。 西前さんは知人などとともに、このページの中で、後藤さんとの連帯を示そうと「I AM KENJI」、「私は健二」と書かれた紙を掲げた写真を掲載し、後藤さんらが無事に解放されるよう呼びかけています。 西前さんは、この中で日語と英語で「国籍、宗教、信条をこえ、人の心を持って、健二を殺さないで下さい」と呼びかけています。 このページには、これまでに西前さんの知人だけでなくインターネット上で取り組みを知った人たちなど合わせて十数人が写真を掲載していて、少しずつ動きが広がってきていると

    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    「西前拓さんです。」健二じゃないじゃん
  • 人質事件に自衛隊派遣可能か、政府が新安保法制の想定問答集=関係筋 | Reuters

    1月23日、日人人質事件のようなケースが起きた場合に、作成中の新しい安保法案で自衛隊に何ができるのか、政府が検討作業をしたことが明らかになった。写真は航空観閲式に出席した安倍首相、2014年10月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 23日 ロイター] - 過激派組織「イスラム国」による日人人質事件のようなケースが起きた場合に、作成中の新しい安保法案で自衛隊に何ができるのか、政府が検討作業をしたことが明らかになった。 関係者によると、政府はメディアや野党に問われた場合の想定問答集を作成。今回のように日人が拘束された場合に、新法制では自衛隊を派遣して救出できるかどうかについて「領域国の同意に基づく邦人救出などの警察的な行動ができるよう法整備を進める」としている。武力行使をしないよう、あくまで「国家に準じる組織」が当該地域に存在しないことが前提となる。

    人質事件に自衛隊派遣可能か、政府が新安保法制の想定問答集=関係筋 | Reuters
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
  • 【イスラム国】 後藤健二氏の母、解放を求め「反原発」訴え : 痛いニュース(ノ∀`)

    【イスラム国】 後藤健二氏の母、解放を求め「反原発」訴え 1 名前:クリス ★@\(^o^)/:2015/01/23(金) 12:15:32.70 ID:???0.net 後藤健二氏の母・石堂順子氏が会見:解放を求め”反原発”についても発言 イスラム国が、湯川遥菜氏と後藤健二氏を拘束した動画を公開して200億円以上の身代金を要求している事件について、後藤氏の実母・石堂順子氏が会見をおこなった。 ■石堂氏の声明は? 石堂氏は、会見に合わせて「日国民・日政府の皆さん、諸外国の皆さんに健二が大変ご迷惑をおかけしていることに心よりお詫びします」とする声明を発表。 後藤氏について、「健二はいつも『戦地の子どもたちの命を救いたい』と言っていました。中立な立場で戦争報道をしてきました」と述べて、「イスラム国の皆さん、健二はイスラム国の敵ではありません。解放してください」とイスラム国に呼びかけた。 ■

    【イスラム国】 後藤健二氏の母、解放を求め「反原発」訴え : 痛いニュース(ノ∀`)
    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    日本ってほんと色んな人がいるな
  • 「ブラック企業の新卒求人受け付けず」 NHKニュース

    若者の雇用対策を検討していた厚生労働省の審議会は、いわゆる「ブラック企業」と疑われる企業の新卒の求人をハローワークで受け付けないなどの対策を、23日、報告書にまとめました。 厚生労働省は、報告書を基に法案を作成することにしています。 厚生労働省の審議会が取りまとめた報告書によりますと、若者の使い捨てが疑われる「ブラック企業」への対応が必要だとして、残業代を支払わないといった法令違反を繰り返す企業について一定の期間、ハローワークで新卒の求人を受け付けないとしています。 また、就職を希望する学生らの求めに応じ、従業員の離職率などの情報を開示することを、企業に義務づけることも盛り込まれています。 一方、離職率が平均よりも低いなど一定の条件を満たした中小企業を、若者の採用や育成に積極的な企業として、認定する制度を設けるとしています。 厚生労働省は、報告書を基に新たに法案を作成し、今月から始まる通常

    enderuku
    enderuku 2015/01/24
    ブラック企業「行方不明という事になれば離職率が増えないから君、退職度届は要らないからそのまま消えてくれたまえ」 (´・ω・`)飲酒運転みたいに厳罰化しりよ