2014年3月12日のブックマーク (11件)

  • 投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」とは? 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか? 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。 結果発表 2013年12月19日に、「「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013」の表彰式&トークライブを「エッサム神田 社ビル4階 こだまホール」にて開催。結果発表とともに上位の運用会社を表彰させていただきました。 今年は20位から11位も発表しました。 表彰式&トークライブを12月19日開催 (無事終了しました!) 2013年12月19

  • インデックス投資の具体的方法 8ステップ

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 「水瀬さんが考えるインデックス投資の方法って具体的にどんな感じですか?」 ブログを始めて8年目、こんな質問をされることが増えてきました。 ほとんど毎日インデックス投資に関するブログ記事を書いているのですが、その数も2,000を超え、すべてに目を通すのはおよそ無理というレベルになってしまいました。 なので、要点がつかみにくくなっているんだろうなぁと推測しています。 そんな時に「ここを見てください」と言えるページを作っておきたいと思い、インデックス投資の具体的方法についてまとめました。 これは、インデックス投資のバイブル「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)をもとに、他の識者たちのよいところをつまみいしつつ、日の金融環境に合わせてアレンジし、ネット上の無料ツールなどの便利情報を含めてまとめたものです。 比較的短時間

    インデックス投資の具体的方法 8ステップ
  • 【インデックス投資の基礎復習1】 なぜ銀行や証券会社は低コストで楽な投資法を個人投資家に隠すのか!?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります インデックス投資の基礎について、あらためてシリーズ記事で振り返りたいと思います。 【第1回】 なぜ銀行や証券会社は低コストで楽な投資法を個人投資家に隠すのか!? 簡単な自己紹介にくわえて、プロの間ではスタンダードなインデックス投資を、なぜ金融機関は個人投資家に隠す(あまり知らせない)のかについて書かれています。ご覧あれ。 なお、上記記事の中で、インデックスファンドとアクティブファンドのコスト差についての記述がありますが、もちろん、投資成果はコストだけで決まるものではありません(重要要素ではあるが)。 それをもって「アクティブファンドは必ず損をする」と早合点しないようにしてください。コストのハンデを跳ね返して、高パフォーマンスを継続するアクティブファンドも、超少数ながら存在します。 ただし、投資趣味でも仕事でもないふつうの個人が、それを事前に

    【インデックス投資の基礎復習1】 なぜ銀行や証券会社は低コストで楽な投資法を個人投資家に隠すのか!?
  • 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    「水瀬さんが考えるインデックス投資の方法って具体的にどんな感じですか?」ブログを始めて8年目、こんな質問をされることが増えてきました。ほとんど毎日インデックス投資に関するブログ記事を書いているのですが、その数も2,000を超え、すべてに目を通すのはおよそ無理というレベルになってしまいました。なので、要点がつかみにくくなっているんだろうなぁと推測しています。そんな時に「ここを見てください」と言えるペー...

    梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
  • 「NISA口座で毎月分配型ファンドを購入する場合、普通分配金だけを払い出すタイプのものを選ぶべき」→はい?

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 最近、NISAの解説記事が増えてきましたが、「これはダメだ」と思われるものがまたありましたので、不意ながら注意喚起の意味で取り上げます。 日経電子版 2013/11/05 退職世代のNISA、投信・REITの分配金を活用 記事は、退職世代のNISA活用法について書かれたものです。その中で、このような解説がありました。 投資信託の分配金には普通分配金と特別分配金があり、特別分配金は元の取り崩しだ。毎月一定額を分配するために運用成績が振るわない時は元を取り崩して分配金に充てる ここまではそのとおりです。しかし、記事はこう続きます。 この特別分配金にはそもそも税金がかからないから、NISAの特典である非課税制度が生かせない。「普通分配金中心のタイプを選ぶのがコツだ」と神戸さんは言う 私はこれを読んで、「はい…?」と目が点になりました。 なぜな

    「NISA口座で毎月分配型ファンドを購入する場合、普通分配金だけを払い出すタイプのものを選ぶべき」→はい?
  • 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー流「NISAの考え方のキモ」

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります そろそろNISAについてまとめておこうと思います。 今まで、NISAについてのまとめ記事を書くことを意識的に避けてきました。なぜなら、金融庁の原則だけは明らかになっていましたが、各金融機関がどこまで対応するかは未定であり、実際確認しても「未定」と言われる事項が多すぎたからです。 ところが、各金融機関が、詳細部分が未定のままNISA口座獲得競争に入ってしまい、「中身は決まってないけどとにかくうちで口座開設を!」というあやしいPR合戦の様相を呈していました。案の定、投資に詳しい有志が詳細を調査し始めると、新事実がさみだれで発覚し、情報発信者の当初のオススメが覆ったり、また戻ったりという混乱がありました。 この時期になり、さすがに未定事項がだんだんと明らかになってきて、NISAに関する全体像を把握した上で、どうするべきかをようやく判断できる状況には

    梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー流「NISAの考え方のキモ」
  • 連日流れてくる「NISAおすすめ商品」がぜんぜん違う理由

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります いよいよNISAが始まりました。連日、NISAでは「あの商品が良い」「この商品がおすすめ」と様々な情報が飛び交っており、どうすればよいのか混乱されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ためしに、日経電子版で最近のNISA関連記事を5をピックアップして、その記事が最終的に「何に投資するのをすすめているか」をまとめてみました。結果は以下のとおりです。(なお、おすすめのまとめ方は水瀬の独断によるものです。ご了承ください) NISA関連記事のおすすめ商品(日経電子版より) 2013/12/29 NISA実質スタート 出口にらみ損しない運用を すすめているもの:投信(若年世代は株式型、高齢世代は債券型) 2013/12/26 投資初心者、NISAでやってはいけない3カ条 すすめているもの:日株(個別株・ETF・REIT) 2013/12/1

    連日流れてくる「NISAおすすめ商品」がぜんぜん違う理由
  • インデックス投資の「退屈」対策

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 僕の投資方法は、主に、インデックスファンドの定期的定額購入です。 この投資方法の良さは、このブログでもたびたび書きましたが、論理的裏付けがあり、かつ、楽ちんなところだと思っています。 ※2005.8.10のエントリ参照 しかし、この投資法には困った問題もあります。それは、「退屈」なことです。インデックスファンドの定期購入という投資法には、銘柄選択の楽しみ、投資タイミングを計る楽しみ、株主総会出席の楽しみ、新商品大ヒット!株式分割!合併!OH!マジかよ!!的サプライズの楽しみ等、ワクワクするような興奮は全くと言っていいほどありません。でも、資産運用は時間をお金に換えるという来退屈なものです。面白い時はなにか間違っているのでしょう。 そうは言っても、投資を勉強しだすと、どうしても退屈が我慢ならないときもあるでしょう。僕の投資のバイブル、「ウォー

    インデックス投資の「退屈」対策
    endlessdoor
    endlessdoor 2014/03/12
    インデックスファンドへの投資
  • 投資事始め その2

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります どんな投資法がいいのか。何を優先して決めるか考えました。 やWEBで関連情報を読み漁ると、投資法には、金利動向で判断するもの、為替動向で判断するもの、株価動向で判断するもの、出来高で判断するもの、財務分析で判断するもの、業界動向で判断するもの、大きなファンドの動きで判断するもの、指数構成銘柄入れ替えで判断するもの、果てはタクシーの運ちゃんの言葉や星の動きで判断するものなど、当にいろいろな方法がありました。 最後の2つは除いても、それぞれ良さそうに思えてきて、自分もすぐに儲けられそうな気になってきます。 実際に、小額でいくつか試してみたものもありましたが、結果はいまいち奮いませんでした。 ・「就職したいと思う会社に投資せよ」にしたがって、ある個別銘柄に投資→ちょい損 ・「財閥系低位株に投資」にしたがって、ある個別銘柄に投資→大損失 ・「グラ

    投資事始め その2
    endlessdoor
    endlessdoor 2014/03/12
    インデックスファンドへの投資
  • 投資事始め その1

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 投資を始めたのは、いつだったか。 給与口座に貯まった100万円を定期に入れようとしたところ、あまりの低金利に愕然。何年も寝かせてこれだけかよ…。他にもっとマシな預け先はないものかと探し始めたのがきっかけでした。 どうせやるなら、 (1)安全に、 (2)確実に、 (3)すぐに、 (4)楽ちんに、 (5)理論的裏付けがあり、 (6)たくさん 儲かる方法はないかと、(今思えば無謀な)検討を始めました。 適当なを読んだり、マネー雑誌を見たり、ネットでマネーサイトを巡ったり、さ迷い歩きました。 その結果、結論じみたものに至りました。 そんなものはこの世に無い!! そりゃそうです。そんなものあったら、みんなとっくに始めてます。 だいたい、 (1)安全で(2)確実なものは、(6)たくさんは儲からないようになっているようです。 【例】普通預金など (3)す

    投資事始め その1
    endlessdoor
    endlessdoor 2014/03/12
    インデックスファンドへの投資
  • 話題になった株主優待記事まとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    はてなブックマークで話題になった株主優待関連記事をまとめます。 人気の株主優待銘柄は? 株主優待で悠々自適の生活を!5万円以下で購入可能な株主優待銘柄93選一挙公開 - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。昨年はアベノミクス効果で株価も上昇し、いい年になりました。今年も景気も回復基調に有り、世の中が久し... ブクマ数が1,000超。取得価格が低い銘柄にフォーカスしてピックアップしてます。 【株】株主優待の捗る株を買いたい。 てんこもり。 株主優待がはかどる・・・。意味がわからないけど何となく魅力的に感じるw どうも飲系が人気らしい。牛丼え、いろいろ捗るぞ。 株主優待活用法 8つのコーヒーチェーン店でなるべく安くドリンクを購入する方法 - 日々のこと スターバックスの株主優待券で普段飲めない高いもの頼みましょ♪

    話題になった株主優待記事まとめ - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)