タグ

2008年6月28日のブックマーク (8件)

  • 第2回:「USBメモリー禁止」のルールは実現可能?

    レベル0:セキュリティ・ポリシーが策定されていない これをUSBメモリーの管理に限っていえば,USBメモリーの管理ルールが無い状態といえますから,これは論外といえるでしょう。あなたの組織がまだこのレベルなら,早急にルールを策定する必要があります。特にUSBメモリーとモバイルPCの盗難・紛失,自宅PCからのWinnyネットワークへの業務情報漏えいは,「3大情報漏えいリスク」と考えられています。社内で何らかのルールを定める必要があります。 レベル1:セキュリティ・ポリシーはあるが,実行されていない 今回のお題の方の企業は,この「レベル1」に当たるでしょう。USBメモリーを使用禁止にするルールはあっても,業務実態を反映していないため,業務優先でルールが無視されている状態になります。 このレベルのよくあるパターンとしては,例えばUSBメモリーの使用を禁止しているが,禁止されているのが私物USBメモ

    第2回:「USBメモリー禁止」のルールは実現可能?
    endo_5501
    endo_5501 2008/06/28
    LV1
  • 1日2時間ほどPC、ネット上などでなんらかの作業・仕事をするだけ賃金が得られる アルバイトってありますでしょうか?…

    1日2時間ほどPC、ネット上などでなんらかの作業・仕事をするだけ賃金が得られる アルバイトってありますでしょうか? 時給は良いほど良いですが問いません。

    endo_5501
    endo_5501 2008/06/28
    アフィリエイトっての多いけど、人集めることが出来るサイト作るの、2時間じゃあ難しいだろ
  • マスコミに載らない海外記事: タリバンのテト攻勢が始まった。

    Al-Ahram Weekly 19 - 25 June 2008 Issue No. 902 タリバンのテト攻勢が始まった。「アフガニスタンを支持する」というローラ・ブッシュの明快な呼び掛けは、ご随意に解釈いただきたい、とエリック・ウォルバーグは語る。 先週、アフガニスタンで、二つの画期的な出来事がおきた。イギリス兵の死亡者が100人を超えたこと、そして同盟諸国兵士の公式月間死亡者数が、イラクでの公式月間死亡者数を越えたことだ。ペンタゴン当局者は幹部は5月、16人の同盟諸国兵士がイラクで死亡したが、そのうち14人はアメリカ人であり、一方、18人の同盟諸国兵士がアフガニスタンで死亡したが、うち13人がアメリカ人だった、と語っている。 更に二つの出来事が先週ニュースになったが、いずれも予見が可能だった点ぐらいしか、話題にする価値はない。アフガニスタン大統領ハミド・カルザイが、パリの援助資

    endo_5501
    endo_5501 2008/06/28
    テト攻勢のテトって今の今まで地名だと思っていた。
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    endo_5501
    endo_5501 2008/06/28
    うーん。「カットソー」というのは首周りのデザイン一般を指す言葉でおk?
  • グーグルも実践する「くそったれ社員」排除 (2008年6月27日) - エキサイトニュース

    パワハラ上司に、ゴマすり同僚、無気力部下…そんな“アスホール”(くそったれ社員=イヤな奴)は洋の東西を問わずどんな企業にもいるものだ。しかし、それを組織の宿命と思ってはいけない、と説くのは、組織行動学の世界的権威、ロバート・サットン スタンフォード大学教授である。 サットン教授いわく、「イヤな奴1人の存在で企業が被る損害額は、人件費は別として、年間最大16万ドル(約1600万円)にも上る」のだという。1人いるだけでも「周囲の生産性は落ち、同僚は辞め、特に管理職にいる場合は、深刻な訴訟問題に発展することもある」ためだ。 イヤな奴には2つのタイプがあるそうだ。一時的に感情的になりひどい振る舞いをするテンポラリーアスホール。そして政治的計略まで用いて相手を背中から刺す筋金入りのサーティファイド(認定)アスホールである。 「イヤな奴の性格は波及性があるので、周りもイヤな人間になる。 イヤな人間の前

    グーグルも実践する「くそったれ社員」排除 (2008年6月27日) - エキサイトニュース
    endo_5501
    endo_5501 2008/06/28
    「才能があるイヤな奴もいる。アップルコンピュータのスティーブ・ジョブズCEOはその最たる存在だろう」wwwwwwwwwww
  • やる夫で学ぶ会話のコツ - アルカン速報

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:46:49.84 ID:+l5iiHV90(´・ω・`) こんにちは。今日は楽しい会話のコツについて考えてみましょう。 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:47:33.18 ID:+l5iiHV90「人見知りで人と会話が続かなくて辛い」「どう会話していいかわからない」 「身内とならいくらでも話せるが、親しくない人との会話が苦痛」 「俺が話し出すと場が引いていくのがわかるお……どういうことだお……」 というあなた、【三つの合言葉】で、人との会話の苦痛ををちょびっとだけ 緩和してみませんか? 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/06/27(金) 22:48:03.21 ID:+l5iiHV90では、やる夫の体験

  • 「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた

    ごつごつした岩地にサボテンが生える、米国・アリゾナの荒れ地。白いひげを蓄え、大きな眼鏡をかけた白人の初老の男性が、ゆっくりと歩いてくる。つばのある白い帽子をかぶり、リュックを背負っている。ハイキングに来たのだろうか。 リュックからおもむろに取り出したのはアニメDVDの箱。「おはよう。このボックスの中のDVDを、プレーヤーに入れてみよう」―― 砂漠の映像を背景に、グランピーじいさんは真面目な顔で、だが楽しそうに、「涼宮ハルヒの憂」の評論を始める。「あまり好きなジャンルではないが、このアニメで笑ったことを認めないとね。気に入ったよ」「キョンというキャラによる解説が面白くてね」 彼は自称グランピーじいさん(GrumpyJiisan)。アリゾナに住む60歳で、YouTubeに日のアニメ評論の動画を投稿している(GrumpyJiisanのYouTube)。ハルヒ動画の背景は、途中で砂漠の映像に変

    「ハルヒは、いい」――米国の砂漠でアニメを語る“グランピーじいさん”に、いろいろ聞いてみた
    endo_5501
    endo_5501 2008/06/28
    アニメ仙人のインタビュー
  • 浅野真澄のつれづれなる日々 : 成功体験