タグ

2008年7月10日のブックマーク (3件)

  • 誰でも情報発信できるという不幸:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日(7月8日)の朝日新聞朝刊「メディアタイムズ」のコーナーで、秋葉原無差別殺傷事件において Ustream を使った生中継が行われたことについて考察されていました(残念ながら、現時点でネットには公開されていない様子)。僭越ながら僕のコメントも掲載していただいたので、記事を読んだ感想を記しておきたいと思います。 記事では中継を行った人物の一人に取材し、その経緯と証言をまとめています。この方は既にネット上でブログを書かれているので、意見や経緯をご存知の方も多いと思いますが、少し引用します: 男性はふだん、友人の集まりを中継するのに使う。画面に視聴者数が表示され、多くて50人。事件を中継した日は情報が瞬く間に広がり、視聴者は2500人を超えた。「気分が高まった」という。「マスコミより速く中継することを日で初めてやってしまったかもしれない」 死者が出ていたと知ったのはしばらく後だ。「自分は不謹

    誰でも情報発信できるという不幸:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 自由がなければ道徳的善悪もない - 一本足の蛸

    2008-07-06 - やねごんの日記 公務の執行を妨害する自由は たいせつだよ(追記あり) - やねごんの日記 追記 - やねごんの日記 妙に読みにくい文章なので、どこまで筆者の意図を読み取れたか自信はないのだが、誤読の可能性を承知のうえで私見を述べておく。 吉野家*1でい逃げをするのは悪いことだ。それに対して、吉野家でべ物の対価を支払うのはよいことだ。これを善行だと言ってしまうと、ちょっとおかしな感じがするが、い逃げをするのに比べればい逃げをしないほうがいい、という比較の話なら、まあたいていの人は同意してくれるだろう。 では、マクドナルドい逃げをするのは悪いことだろうか? もし、そんなことが可能なら、やっぱり悪いことだろうが、リンク先の文章の註釈でも書かれているように、実際にはマクドナルドは代金前払いなのでい逃げはできない。マクドナルドが代金後払いになるというような仮定

    自由がなければ道徳的善悪もない - 一本足の蛸
  • 【レポート】小説家はレイアウトまで責任を持て! - 京極夏彦が語るヒットの神髄 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    小説家の京極夏彦氏は8日、東京の青山TEPIAホールで開催されているレイアウトソフト「Adobe InDesign」のユーザーのためのイベント「InDesignコンファレンス2008 東京」において、「パソコンをワープロ以上にしたInDesign」と題した講演を行った。司会は、凸版印刷のディレクター紺野慎一氏が務めた。 小説家であり、アートディレクターである京極夏彦氏。第一作以外すべて最終的な版組みに合わせた形で小説を書いているという 京極氏は、文章を書くことだけが小説家の仕事ではなく、文章の改行や改ページ、字種、書体の選定まで含めて、読者に「観せる」ことが小説家の仕事だと考えている。そのため、エンドユーザーが読むと同じレイアウトでそのまま作品を執筆できる「InDesign」を早くから取り入れ、執筆活動を行っている。 京極氏が執筆活動を始めた当初、ワープロはデータを処理することだけに特化