タグ

2009年3月15日のブックマーク (10件)

  • 『ストリートファイターIV』のオンライン対戦でウザがられないための10の心得 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    発売から一ヶ月近くが過ぎても、世界のプレイヤーが熱い対戦を繰り広げているストリートファイターIV。日々修行を積んで、バトルポイントもいっぱい溜まった!というファイターも多いことでしょう。 さて突然ですが、おなじみ海外サイトのGamesRadarでは、ストリートファイターIVの企画記事を掲載。オンライン対戦で他のプレイヤーにウザがられないようにする10の心得を紹介しています。さっそくご覧頂きましょう、張り切ってどうぞ! その1: ケンばっかり使うな “ケンが強すぎるってわけじゃないが、25人もキャラがいるのにみんなケンばかり使う。アベルやフェイロン、ダルシムなんかは一回しか見たことない。” その2: 1ラウンド(30秒)設定はやめろ “1ラウンド30秒タイマー設定で、相手を少し殴って時間切れまで逃げ続けるやつ。” その3: ハードドライブにインストールしろ “誰でもできるんだから、インストー

    『ストリートファイターIV』のオンライン対戦でウザがられないための10の心得 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    8あたりはそのプレイヤーの好み/流儀/やり方なんで、それほど言うことではないような
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    ここに指摘がある評価軸が少ないというのは同意。もっと多様で分散した評価というのは出来ないだろうか。
  • 新iPod shuffleのボタン操作はまるでモールス信号のトンツーだ

    ヘッドフォン業界をシャッフル~と巷で話題の新iPod shuffle。これはボタン操作コマンドの一覧です。 [iPod shuffleの豪華操作コマンド] 再生: 真ん中のボタンを1回クリック /緑が1回光る 一時停止: 真ん中のボタンを1回クリック /緑が30秒間光る 早送り: 真ん中のボタンをダブルクリックしてホールド(長押し) /緑が1回光る 巻戻し: 真ん中のボタンをトリプルクリックしてホールド /緑が1回光る 音量変更: ボリュームアップ「 」、ボリュームダウン「-」をクリックして調整 クリック+ホールドすると速くできる /ボリュームアップは緑が光る ボリューム上下いっぱいになるとオレンジが3回光る 曲名・アーティスト名を聞く: 真ん中のボタンをクリックしてホールド /緑が1回光る 次の曲(オーディオ書籍は次章)に行く: 真ん中のボタンをダブルクリック /緑が1回光る 前の曲(オ

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    「曲名・アーティスト名を聞く」以外は既存のイヤフォンと同じじゃん
  • 有機ELディスプレーでドライバー同士のコミュニケーションを円滑にしよう!コンセプト

    有機ELディスプレーでドライバー同士のコミュニケーションを円滑にしよう!コンセプト2009.03.15 21:00 自動車の後ろガラスに、メッセージが表示できたらいいなぁって思ったことありません? 私は、二車線から一車線に変更する時に、割り込させてもらうと、手を上げるだけじゃなくて「Thank You!」って書いたプラカードを出したいと思ったりします。 有機ELディスプレーを使ったフロントガラスと後ろガラスいうコンセプトは、そんな私の望みをかなえてくれるかもしれません。これなら、後ろガラスにThank You!って表示させるようにカスタマイズしておけば良いんですから。この他にも、お気に入りのサッカーチームの名前を表示させたり、ブレーキライトをもっとしっかり認識してもらうために大きくSTOP!って文字を表示させることだってできちゃうんです。 安全性を高める効果も期待できるし、楽しく快適なドラ

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    こういうのいいなあ
  • ニコニ広告が良く理解できないので理解しよう - 紫本 第二巻

    「ニコニ広告」 「ニコニ広告」という機能が始まったわけなのだけれど、これ、大分相当革新的なことをしようとしていると見えるのだけれど、今一機能がうまく理解できないので、近々何かを書くかも知れませんな。これは多分相当に凄いことなので、ちゃんと理解したいと思う。 少しだけ言うと、まず、なんだか「広告」という言葉の遣い方が普通じゃないと思う。だって、自分が投稿したわけでもない動画を、宣伝するというのだろう? それも、特定企業と特に関わりのない個人が。なんで、そんなことをするんだろう。と言いますか、なんで多くのユーザーがそういうことをしたいと思っている、と、運営は思ったのだろうか。自分が投稿した動画に金を使って宣伝をするというのは、分かる。それから、自社のアニメ作品が流用された MAD に金を使って宣伝をするというのは、これも分かる。でも、なんで、そうした「直接の利害」*1 がなさそうに見える人たち

    ニコニ広告が良く理解できないので理解しよう - 紫本 第二巻
  • orangestarの日記

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    上位互換は良く感じる
  • paropunte.net - このウェブサイトは販売用です! - paropunte リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! paropunte.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、paropunte.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    ・・・説明を
  • GameProgramming.pdf :: handsOut.jp

    スライド1: ゲームプログラミングshiget84高専カンファレンス in 福井2009年02月28日 スライド2: • 発表に慣れてませんまずはじめに見苦しい点、聞き苦しい点などがあると思いますご了承ください• 間違ったことを言ってるかもしれません間違いに気づいたかたは、気軽に指摘して下さいhttp://twitter.com/shiget84/http://d.hatena.ne.jp/shiget84/ スライド3: • Shiget84自己紹介• 1984年12月10日生まれ(0x18歳)• 2005年3月 福井工業高等専門学校卒業• 2009年3月 某大学 修士課程 修了予定 スライド4: ゲームプログラミング スライド5: ゲーム スライド6: コンピュータチェス vs 人間• 1997年Deep Blue VS カスパロフ(IBMのスパコン) (世界チャンピオン)2

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    モンテカルロ木についての簡単な説明
  • 前原氏「考えられない金額」と小沢代表批判 - MSN産経ニュース

    民主党の前原誠司副代表は14日夜、京都市の集会で、小沢一郎代表の公設秘書が西松建設の巨額献金事件で逮捕されたことに関連し「たとえ合法でも、あれだけの献金をもらっていいのかという問題はある。私には考えられない金額だ」と述べ、小沢氏の政治姿勢に苦言を呈した。 さらに公共事業受注企業からの献金禁止に言及し「次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込み、国民の疑念を招かないようにしていく」と強調した。 ただ小沢氏の進退には「最後は人の決断だ。外野がとやかく言うことではない」と述べ、静観する姿勢を示した。

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    切り離しにきた?
  • アスペルガーの館の掲示板

    リミママさんへ 人間関係は三人から始まる・・という説もあり、先生は、人との関わりのスキル向上のために >「三人以上の友達と外遊びをする」という宿題を出すようになりました。 ということをしたのかも知れませんね。 私の友人の子供さんの例ですが、友人は我が子の発達障害を校長先生に伝えました。 それがきっかけで職員会議が開かれ、先生全員にそのお子さんの理解と対応が求められる事になりました。 そのお子さんの担任は、そのお子さんが欠席した日にクラスの子供達にその子さんの特性について説明し、「皆で意見を出して下さい」と指導したら、子供達の自主的な声で「からかわず、無理強いせず、楽しく関わろう」と意見が出て、皆「賛成」と言ったそうです。 そのお子さんも、一人でを読むのが好きらしいです。 動物や花壇をじぃーっと見ているそうです。 ほかの子供達は、「このおもしろいの?」とか聞いて「読んだら貸してくれる?」

    endo_5501
    endo_5501 2009/03/15
    ネーブルさんのコメント読んだ。確かに、あっちとこっちで言っていることが違ったら混乱するよなあ