タグ

2011年5月25日のブックマーク (3件)

  • 無職の才能 - phaの日記

    僕が住んでいるギークハウス東日橋の居間には平日の昼間でも大抵何人かの人間がいる。住人やよく遊びに来る人に、無職や、働いている人でも時間が自由に使える人が多いせいなのだが、結局平日昼間に暇な人の溜まり場のようになっていて毎日誰かしらがやって来てはうだうだとどうでもいい話をしたりゲームをしたりして遊んでいる。そんな木曜の午後にこないだ話していたのは「無職やるのにも向いてる人と向いてない人がいるよね」ということだ。具体的には「お金をそんなに使わずに時間を潰すことができるかどうか」というようなことなんだけど。 例えばここ数ヶ月、僕は豊井(無職・20歳)とPS2で「サムライスピリッツ天草降臨」「Capcom VS SNK2」「King of Fighters 2002」などの古い格闘ゲームで対戦ばっかりしていたんだけど、これらは全てゲーム屋で500円とか1000円くらいで買えるものだ。1000円な

    無職の才能 - phaの日記
    endo_5501
    endo_5501 2011/05/25
    「何かちょっと物を作ったりすることを楽しみにできる人は貧乏に強い」
  • 世界で1番小さな3Dプリンターは、日常で使うコンセプト!

    小さめのバッグにいれて持ち運びできますね。 3Dプリンターと言えば、普通は大きなマシンです。3Dプリントされた車があるくらいですから、そりゃ普通は大きいマシンになりますよね。が、世界最小の3Dプリンターは片手でひょいとモテる大きさです。 ウィーン工科大学のエンジニア数名で作られたこの3Dプリンターは、従来のものよりもうんと小さく軽く、そして安くなっています。使用されている技術は、基従来のものと同じ。合成樹脂を光造形していくわけですが、この小さい3Dプリンターで使用されている光は20分の1ミリというとても細いもの。この細さによって小さなものでも、より詳細までつくりだせるのがポイントです。 お値段は1700ドル(約14万円)とまだ高額ですが、日常で使える3Dプリンターをコンセプトに展開する予定だそうです。こうやって3Dプリンターが普及していけば、そのうち日常生活での3Dプリントが当たり前の世

    世界で1番小さな3Dプリンターは、日常で使うコンセプト!
  • グーグル幹部はオシッコ漏らすくらいビックリしている筈 位置情報サービスが大乱戦状態に : Market Hack

    先日、Groupon(グルーポン)がシカゴでGroupon Now!というフラッシュ・マーケティングのキャンペーンを実施したことを書きました。 そのGroupon Now!の試みを位置情報サービスの提供という面で支えたのはLoopt(ループト)というシリコンバレーのマウンテンビューにある会社(現在のユーザー数は500万人)です。 Looptに関してはMarket Hackの姉妹ブログメディア、TechWaveに三橋ゆか里さんの記事があります。 さて、そのGrouponですが今日は返す刀でFoursquare(現在のユーザーは900万人)と組んでロケーション・ベースのキャンペーンを企画すると報じられています。 このニュースからGrouponが将来のビジネスモデルの進化に備えて、様々な位置情報サービスを試していることは明らかです。 ここで構図を整理するとLooptやFoursquareは位置情

    グーグル幹部はオシッコ漏らすくらいビックリしている筈 位置情報サービスが大乱戦状態に : Market Hack