タグ

2023年3月23日のブックマーク (6件)

  • 一番星はてのが記事の中身を読むようになりました - 一番星はての開発ブログ

    ファーストリリースでは記事のタイトルとブコメしか読んでいなかったはてのちゃんですが、やはりそれだけだとワードサラダ感が強く自分の理想とするAIブックマーカーではなかったため、ちゃんと記事の中身を読ませるようにしました。 もちろんすべてのwebページで的確に読めているわけではありませんが、ある程度テストしたところそこそこ読めるようになったと思います。 ロジックとしては汎用的には下記の記事を参考にさせてもらいました。 増田とかはてなブログはホットエントリー率が高いので、もうちょっと個別に抜き出しロジックを作ってます。 srbrnote.work これで抜き出した文全部に対してコメントさせているのではなく、いったんこれをある程度のところまででGPTに要約させて、その要約とブコメを元にコメントさせるスタイルに変更しました。 何度かテストしたところ質は格段に上がったと思います。 ちなみに、漫画のエ

    一番星はてのが記事の中身を読むようになりました - 一番星はての開発ブログ
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/23
  • 敬語によるChatGPTの驚くべき変化!プロンプトの本質に迫る|ChatGPT研究所

    AGIラボは、最高のAI情報をお届けするためのマガジン・コミュニティです。GPTsを筆頭にClaude 3やSoraなど注目のAIについても詳しく解説、今日から使えるAI活用情報を一番わかりやすくお伝えします。他に限定コミュニティへのアクセス、限定イベントへの参加権が含まれます。

    敬語によるChatGPTの驚くべき変化!プロンプトの本質に迫る|ChatGPT研究所
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/23
    “敬語で接することで、ChatGPT はプロフェッショナルとしての敬意をはらわれたことに同調して、自分自身をその段階まで引き上げたのではないか”
  • Microsoft、Visual Studio Code向け拡張機能として、複数のプログラミング言語を使用可能なノートブックを一般公開

    ノートブックは、実行可能コード、ビジュアライゼーション、方程式、説明テキストの記述をサポートする、インタラクティブなプログラミングおよび計算ファイル。コードを段階的にセグメント化して実行できるコードセルを備え、コードはカーネルで実行される仕組みとなっており、新たなプログラミング言語の学習や迅速なプロトタイピングに適している。 今回、一般公開されたPolyglot Notebooksは、使用するプログラミング言語を選択可能であり、言語サーバによって同じノートブック内で複数の言語をネイティブに使用でき、オートコンプリート、構文の強調表示、シグネチャヘルプにも対応する。さらに、プログラム言語間で変数を共有して継続的なワークフローを維持可能であり、作業を継続するためのツールからツールへの移動や、ツール間でのデータの手動での転送は必要ない。 現時点ではC#、F#、PowerShell、JavaScr

    Microsoft、Visual Studio Code向け拡張機能として、複数のプログラミング言語を使用可能なノートブックを一般公開
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/23
    “現時点ではC#、F#、PowerShell、JavaScript、HTML、Mermaid、SQL、KQL(Kusto Query Language)をサポート”
  • NVIDIA、新クリエイター向けGPU「RTX 4000」 モバイル向けはRTX 5000/4000/3500/3000/2000投入へ

    NVIDIA、新クリエイター向けGPU「RTX 4000」 モバイル向けはRTX 5000/4000/3500/3000/2000投入へ 米NVIDIAは3月21日(現地時間)、クリエイター向けグラフィックスの新製品として、Ada Lovelace世代で刷新した新モデルを発表した。今回明らかになったのはデスクトップ向けの「NVIDIA RTX 4000」と、モバイル向けの「NVIDIA RTX 5000 / 4000 / 3500 / 3000 / 2000 Laptop」。NVIDIA RTX 4000は4月から発売を予定しており、メーカー推定価格は1,250ドル前後。 NVIDIA、新クリエイター向けGPU「RTX 4000」 モバイル向けはRTX 5000/4000/3500/3000/20000投入へ NVIDIA製クリエイター向けグラフィックスシリーズにおいて、Ada Lovel

    NVIDIA、新クリエイター向けGPU「RTX 4000」 モバイル向けはRTX 5000/4000/3500/3000/2000投入へ
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/23
    うーん、20GB...1,250ドル...微妙
  • ChatGPTで「学習指導要領何でも回答Bot」をつくってみた|稲田友

    前回「学校教育における全体アーキテクチャを描いてみた」がそれなりに好反応だったので、次はその中身の解説の予定でしたが、、、 行き当たりバッタリのnoteなので、今回は(も?)横道にそれちゃいます(でも必ず近いうちに書きます)。 ※タイトル読んで来て「早く学習指導要領何でも回答Bot触らせろや」という方はこちらに行っちゃってくださいー(でも戻ってきてねー) 学習指導要領を理解しなくちゃ前回の「学校教育における全体アーキテクチャを描いてみた」では20以上の国の文書等を読み込んで描いてみた、と書きました。 でも「学校教育」を考えるのであれば、前提となる「学習指導要領」を理解する必要もあるのでは?と。 でも、学習指導要領って総則解説ぐらいしか通しで見たことがなく、何かのタイミングでごくたまに「小4理科ってどんな力が求められているのだっけ?」みたいに見る程度。 学習指導要領って小学校編だけでも337

    ChatGPTで「学習指導要領何でも回答Bot」をつくってみた|稲田友
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/23
    こーいうのをローカルでちゃっちゃと作れるようになったら色々便利だろうなあ
  • ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話2023.03.22 19:30424,217 かみやまたくみ ※この記事は編集部がChatGPTと触れ合った思い出を記録するものです。 2〜3月が非常に忙しく、気づけば我が家は汚部屋状態。めちゃくちゃすぎて掃除にとりかかる気にさえなりません。でも、これをなんとかしないとまともに仕事はできなさそう。 そこでふと思いつきました。GPT-4でさらに賢くなった対話型AIサービス「ChatGPT」ならなんとかしてくれるのでは? 会話ログを載せるとどうしても長くなってしまうので、最初に結論を書きます。すごい楽に掃除が進みました。 「能率的なやり方」が一瞬で出てくる→やるだけ最初は「ChatGPTが適切な回答をするために必要な情報が得られるように、私に質問してください」と伝えました。前提として、自分は掃除が得意なタイプで

    ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話
    endo_5501
    endo_5501 2023/03/23