タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (90)

  • できる生徒は「ノートの取り方」が型破りだ

    医学部などの難関校に受かる生徒の特徴として、今回は「講義の聞き方、ノートの取り方」という視点から少しお話ししたい。 これも私の実体験を紹介しよう。医学部入試に特化したやや難しい生物の講義を担当していた頃、興味深い生徒がいた。 その生徒は東京の私立中高一貫校出身の男子で、いつも講義室の前のほうに座り、私の話によく耳を傾けていた。こちらに顔を向け熱心に話を聞いている風なので、最初は何ら気にとめることはなかった。 忙しくペンを走らせる生徒が大半の中…… だが、いつしか彼の挙動が気になり始めた。それは、私が黒板に書く膨大な板書を必死にノートにメモしているわけではないと分かったからだ。 ある日のことである。その日は細胞生物学の基事項を扱う日で、動物細胞と植物細胞の違いについて説明していた。植物細胞では老廃物や色素を含む液胞が発達していること、植物細胞の外側が細胞壁で囲まれている点で両者には大きな違

    できる生徒は「ノートの取り方」が型破りだ
  • 「派遣法改正案」のいったい何が問題なのか

    労働者派遣法の改正案をめぐる国会の議論が紛糾している。先週開かれた衆議院の厚生労働委員会は、改正案に反対する民主党と共産党が欠席。採決は先送りされたものの、早ければ今週末の6月19日までに与党の「強行」で、衆院通過となる可能性が指摘されている。 今回の改正案の目玉は、派遣期間の制限見直し。現行はソフトウエア開発や秘書、財務処理、書籍等の制作・編集などの「専門26業務」の派遣労働者を除いて最長3年と定められてきたものの、この期間上限が事実上撤廃。一方、これまで期間の制限がなかった専門26業務は、最長3年と定められる。これまでの違法派遣(恒常的派遣)が合法化されることになり、2012年の派遣法改正で導入され、今年10月に施行される予定となっている違法派遣の場合に派遣先への直接雇用を義務づける「直接雇用申し込みみなし制度」が、ほとんど機能しなくなる事態が招来する。 「派遣労働者の一層の雇用の安定

    「派遣法改正案」のいったい何が問題なのか
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/06/17
  • 実績とコネ:米国の就活で大事なモノ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    実績とコネ:米国の就活で大事なモノ
  • なぜ「ときめきお片づけ」に世界が夢中なのか

    前回は、衆議院会議欠席前夜の過ごし方や、その後の旅行疑惑、メディア対応が問題視され、維新の会から除名された上西小百合衆院議員の記者会見時の対応と、そこから私たちが学べることを検証しました。 今回は、米TIME誌の「世界で最も影響力のある100人」(2015年4月発表)に、日から村上春樹氏とともに選ばれた、片付けコンサルタントの近藤麻理恵氏(通称こんまり)について取り上げます。 さて、そもそも、皆さんはこんまり氏をご存知ですか? 『人生がときめく片づけの魔法』『毎日がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)などの著書は、英語韓国語、スペイン語、イタリア語などに翻訳され、今やこんまり氏の「ときめき整理収納法(Konmari Method)」は世界中で活用されているのです。 アンガーマネジメントとの共通項は? これらの書籍で語られているこんまり氏の手法を観察してみると、そこにはアンガーマネ

    なぜ「ときめきお片づけ」に世界が夢中なのか
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/05/16
    メンタルと密接に関係するものなので、アンガーだけでなく、いろんなものと相関はあるのは当然。
  • 日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか

    少子化社会対策大網」が、3月20日に閣議決定された。そこでは、2020年までに「男女がともに仕事時間と生活時間のバランスが取れるように見直す」と、働き方の改革を目指す方針が明記された。 具体的には、6歳未満の子どもを持つ男性の家事・育児関連時間を、2011年の1日当たり平均67分から、2020年に2時間30分まで延ばすとする数値目標が設定された。 だが、フルタイムの男性雇用者のうち、平日に1日10時間以上働く人の割合は、1976年時点の2割弱から4割を突破。労働時間は増加傾向にあり、このままでは十分な家事・育児時間を捻出できそうにない。 働き方は環境で変わる 日的雇用慣行の中で、企業では外国の企業に比べ、成果や能力よりも、残業時間が多いことで評価されるという“空気”が醸成された。実際、内閣府が2014年に実施した「ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」では、残業時間が長い人ほど自ら

    日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか
    ene0kcal
    ene0kcal 2015/04/19
  • カシオがインドの売り上げを5倍にした理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    カシオがインドの売り上げを5倍にした理由
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/11/23
    体育会系のノリが効かない、プライド打ち負かしでやる気なくなる、日本でも同じなんだけど忍耐強い日本人は外見を整えつつ効いてない振りをする。日本でもトップやリーダーがそう行動とれば社はのびるんだがねー。
  • だから、イケアは人に投資する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    だから、イケアは人に投資する
  • 2030年、老人も自治体も"尊厳死"しかない

    前編はこちら 2030年のディストピア やまもと:私ずっと、湯浅さんに聞きたいことがひとつあって。 湯浅:はい。 やまもと:たぶんわれわれは2030年ぐらいまでに、ディストピア(反理想郷)を経験すると思います。それこそ300万人以上出てくるであろう独居老人とか、400万人近くいるであろう認知症患者とか、彼等を一人一人救済していけないじゃないですか。 湯浅:ええ。 やまもと:地域も政府も支えられないから、凄まじい数の「こんなはずじゃなかった」という人たちが出てくると思います。そうなったとき我々は何ができるのでしょうか。私、日に生きる納税者として、けっこう悩んでるんですよ。 今はまだ当の意味での貧困は25万人から40万人ぐらいですけど、それ以外に生活保護を受けて暮らしている人が200万人ちょっといる。それが2030年ごろにおそらく3~4倍になるわけですよ。 湯浅:当の貧困が25万人から4

    2030年、老人も自治体も"尊厳死"しかない
  • ビッグサイエンスを変えた"蓮舫ショック"

    第1回では科学の進展の大きな流れと、ビッグサイエンスの在り方が変わり特にネットワーク型科学が出てきたことにより、現在はビッグサイエンス2.0とも呼べる時代にあることをご紹介しました。 今回は日およびアメリカのビッグサイエンスが、何をきっかけとし優先順位「ロードマップ」をもつように至ったかを紹介します。 科学者に衝撃を与えた蓮舫議員の発言 2000年代に入り、従来型の大型施設を必要とするビッグサイエンスに加え、ネットワーク型ビッグサイエンスも出てきて、国がマネジメントしなければならない巨大プロジェクトが増えてきました。そうした状態に起きた事件が、2007年の民主党政権による事業仕分け、そして蓮舫議員による「世界一になる理由は何があるんでしょうか、2位ではダメなのですか?」という発言です。 科学者はこの言葉に一様に驚き、かつ、もどかしい思いをしました。科学の成果は一番に発表しなければ、科学の

    ビッグサイエンスを変えた"蓮舫ショック"
  • オックスフォード卒の私は小学校英語に反対

    水野:昔の官僚の人たちはそれでもきちっと話せたし、聞けたし、なんとかなっていたじゃないですか。それはやはり少数精鋭のエリートで、そもそも地頭がいいから、何をやったってできるんですよ。子ども時代からできる子はできる。歌ったって遊んだって文法をやったって、できる子はできる。 安河内:ただ一方で、大学受験が来、あるべき問題で、学生を試していれば、生徒はそれに向かって勉強するだけで、バランスよく英語ができるようになっているはずなのに、全然できないまま大学生になっていく子どもたちの姿を目の当たりにするにつけ、あの大学受験って何なんだろうなぁという疑問が、ふつふつと湧き続けるのですよ。 水野:受験する人数が増えていけばいくほど、ああいう形での試験しか無理だということでしょうか。一人ひとり丁寧に面接を行うのは、時間的な制約もあると。 安河内:もちろん、人数的な制約はあります。でも、それができるようにな

    オックスフォード卒の私は小学校英語に反対
    ene0kcal
    ene0kcal 2014/07/10
    英語学習・教育にはいろんな問題や課題が多くあり過ぎる。「GetをObtainにしないとオックスフォードに入れない」は英語習得じゃなくて大学入学の話しだし、小学校英語の導入は意図も効果も薄い気がするし。