タグ

gpsに関するene0kcalのブックマーク (3)

  • 「いつも同じ車がついてくる」調べてみると…車にGPS、探偵の容疑者「楽に追いかけるため」

    【読売新聞】 探偵の仕事で調査対象者の車に無断でGPS(全地球測位システム)発信器を取り付け、位置情報を取得したとして、大阪府警此花署は7日、「アクア調査事務所」(摂津市)代表の男(40)を府迷惑防止条例違反(位置情報無承諾取得)容

    「いつも同じ車がついてくる」調べてみると…車にGPS、探偵の容疑者「楽に追いかけるため」
    ene0kcal
    ene0kcal 2024/03/09
    しかし一体なぜ探偵に調査されていたんだろうね🤔
  • GPSが位置情報を測定する仕組みを分かりやすく解説するとこんな感じ

    衛星を利用して現在地を測定するGPSは、地図アプリやカーナビなど多くの場所で利用されており、現代人の生活にとって必要不可欠なシステムとなっています。そんなGPSの位置測定メカニズムをカメラの仕組みや地球の自転・公転などの分かりやすい解説ページを作成してきたBartosz Ciechanowski氏が解説していたので、まとめてみました。 GPS – Bartosz Ciechanowski https://ciechanow.ski/gps/ ◆平面上の位置を測定する方法 Ciechanowski氏は、最初に地球ではなく以下のような緑・青・赤の3つの点が配置された平面を用意して、平面上の黄色い人形が自らの位置を測定する方法を解説しています。 平面上の位置を測定するの必要な情報は「緑・青・赤の点の位置」と「緑・青・赤の点から人形までの距離」です。「点と人形の距離」を測定したら、それぞれの点を中

    GPSが位置情報を測定する仕組みを分かりやすく解説するとこんな感じ
    ene0kcal
    ene0kcal 2022/01/20
    そういえば現在は高さもわかるらしいので、どういう仕組みなのかなあ?(いくつか考えられるが凄いよねえ)
  • 無断GPSで位置確認「見張りに当たらず」 ストーカー規制法で最高裁初判断 | 毎日新聞

    や元交際相手の車に全地球測位システム(GPS)機器を無断で取り付けて遠隔操作で居場所を確認することが、ストーカー規制法が禁じる「見張り」に当たるかどうかが争われた2件の刑事裁判の上告審判決で、最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は30日、「見張りに当たらない」との初判断を示し、いずれも検察側の上告を棄却した。 ストーカー規制法は、恋愛感情の不満から相手の居場所近くで様子を探ることを「見張り」と定義。相手の生活を脅かすような方法で繰り返すとストーカー行為として処罰されるが、GPS機器を使う手法については判断が割れていた。

    無断GPSで位置確認「見張りに当たらず」 ストーカー規制法で最高裁初判断 | 毎日新聞
    ene0kcal
    ene0kcal 2020/07/30
    ということは警察が捜査で仕込んでも違法ではないということでしょうか?
  • 1