タグ

2006年4月12日のブックマーク (27件)

  • asahi.com: 「愛国心」の表現で合意 教育基本法改正の与党検討会?-?教育

  • サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews

    インターネット事業を手がけるベンチャー企業のサイドフィード社が、「あとで読む」を自社の商標として登録申請中であることが12日、明らかになった。「あとで読む」はソーシャルブックマーカーらのあいだで免罪符的に多用されている流行語。「登録商標として認められれば、自由に“あとで読む”ことができなくなってしまう」と動揺が広がっている。 問題が発覚したのは先日、サ社が新サービス「あとで読む」をスタートさせたことがきっかけ。このサービスは気になったホームページをメールボックスに保存し、あとで読むことを可能にするもの。ネット上ではアーリーアダプターを中心に「これは便利!」と話題になったが、不審に思った一部の利用者が調査したところ同社がサービス名の「あとで読む」を登録商標として申請中であることがわかった。 もともと「あとで読む」の語は、情報の奔流に呑み込まれてどうしようもないソーシャルブックマーカーが おれ

    サイドフィード社「あとで読む」を商標登録申請 - bogusnews
  • Bing

    「ジャイアンツ・コーズウェー」イギリス, アイルランド, アントリム州 -- SIME/eStock Photo

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060413k0000m010075000c.html

  • イミフwwwうはwwwwおkwwww ごめんね、AA作るからごめんね

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • http://www.asahi.com/national/update/0411/TKY200604110379.html

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    自衛隊イラク派遣を批判する手紙でも渡したのかと思ったら… / 国境の縛りからは自由になりたいが知財の縛りはより強化したい、とw
  • よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GIGAZINE

    これを試しに実行してみた結果、今まで1日10ドルだったのが1日700ドルになり、最終的には1日1700ドルの売り上げになったとのこと。一体何をしたのでしょう?GoogleAdsense担当者のブログからの実例に基づく効果的な最適化の報告。 Inside AdSense: Meet Ivan the optimiser -- but please, no paparazzi この報告によると、この結果はいわゆるアドセンスへの最適化というのを施した結果、発生したようです。最初は468×60サイズのバナーをページ最下部に配置していたそうです。これをまず300×250の中間ほどの大きさのレクタングルに変更。配置場所を各コンテンツの一番上と一番下にそれぞれ変更。また、色合いを補色で構成。これで1日10ドルから1日100ドルに上昇させることに成功。最終的にはページの上と下から、ページの真ん中、つまりよ

  • MySQLの小技

    This domain may be for sale!

  • 空中キャンプ - なんとなく働くという知恵

    25歳までふらふら遊んでいた、ともだちの女の子が、ついに就職することを決め、職探しをしているところだという。彼女の話をいろいろと聞いていると、とても興味ぶかく、社会経験のあまりない子たちが、「就職をする」ということをどうとらえているのか、わずかだが、わたしなりに気がつくことがあった。 何社か履歴書を送った、というので、会社名を教えてもらうと、「COACH、プラダ、エスティーローダ」。その子にとって、就職がどういうものなのか、会社名だけでもなんとなくわかる。そういった、きらびやかな会社に入ることが、彼女にとっての自己実現であり、それ以外のよくわからない仕事をするのは、単なる苦役のようなものであるらしい。うーん。気持ちはわかるのだが、働くということに対するイメージが、すこし貧しいように感じた。世の中にはたくさんの仕事があって、どれもがそれなりにおもしろい。どんな仕事だって、やってみればけっこう

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 2005-09-02

    政治関連の仕事を手伝わなくちゃならなくなった。オイラもオヤジ化してきたよ。初の政治インタビューからいきなり大物へのインタビューだったので冷や汗もの。でも先週、国会図書館に籠もって資料となる様々なを朝から晩まで読みまくっていたのが役に立った。 新聞社や文藝春秋・講談社などで政治家関連の書籍を出している編集諸氏からアドバイスをもらえたのも勉強になった。今回の選挙に対する自分なりの定見みたいなものも、組み立てられるような気がしていた。……いや気だけかかもしれないけど。 国会図書館で歴代総理や周辺の政治家の「選挙」と「米中への態度」に絡むエピソードをとにかく洗い出すというのが、先週の仕事だったんだけど、その中で鬼気迫るエピソードとして興味深かったのが竹下登だった。 竹下登 - Wikipedia 中曽根政権下で「安竹宮」と呼ばれた、安倍晋太郎、竹下登、宮澤喜一だが、中曽根政権を禅譲の形で継いだの

    2005-09-02
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    竹下登の鬼気迫るエピソード
  • 『頭文字D』とアンチグローバリズム - 【B面】犬にかぶらせろ!

    「ヒロインのキャラがイマイチ不明確でなんでそういう事になってんのか良くわかんないし。」 http://d.hatena.ne.jp/kuwa/20050924/p4 「しかし、鈴木杏が劇中で行っている援助交際(?)っていうのが、モノスゴイ謎の行動だったんだけど、原作でああなんだろうか?」 http://d.hatena.ne.jp/throwS/20050923#p1 映画版の『頭文字D』のヒロインについて、上のような疑問の声があがっている。もっともなご指摘。 基的にヒロインの援助交際という行動は原作のままなんだけど、この鈴木杏が演じた「なつき」っていう女の子は、原作のマンガではヒロインというより、むしろ敵役なのに映画では無理矢理ふつうのヒロインに仕立て上げられたという感じ。 このなつきという登場人物を軸に頭文字Dという物語を考え直してみる。まず重要なのは、なつきは頭文字Dの世界で“東京

    『頭文字D』とアンチグローバリズム - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 2005-09-25

    「砂上のバラック」さんからの指摘があって考えてみたのだけれども、何人かの例外を除いて、実際に格闘技をやっている漫画家ってわりと少ないと思う。 けれども80年代のジャンプバトルマンガの影響で《「男と男の戦い」への憧れ》みたいなものが、底流には醸成されていたのかも……。まぁそれは小説家も同じだと思いますが。 ところが、90年代の格闘ゲームの登場によって、それを実体験として経験できるベースができたからこそ、あれほど多くの漫画家が格闘ゲームにハマったのかなと言う気もする。 これまた聞いた話だけれども、「BASTARD!」の萩原一至は、カプコン系の2D格闘ゲームが強かったと言うこと(それでもアシスタントの方がもっと強かったらしい) 個人的に知りたいなぁと思っているのは、平野耕太って格闘ゲーム強いんだろうか? まぁ実際の格闘技との連動はともかくとして、面白い格闘・バトルマンガを描く漫画家が、格闘ゲーム

    2005-09-25
  • 2006-03-14

    時間なくて無理! マルチン・ルターが書いた負け犬の条件を書いてみる 二十歳で美しくなく、 三十歳で強くなく、 四十歳で賢くなく、 五十歳で金持ちでない人間は、 もはや望みはない ――マルチン・ルター 俺、強いのかなぁ……。二十代に美しくはなかったとは思う。 頑張って五十代には金持ちになろう!

    2006-03-14
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    もはや望みはない…
  • On Off and Beyond: エンジニアは神様です

    JTPAというシリコンバレーの日人のネットワーキングNPOをやってます。JTPAでは、ボランティアの有志にてニュースレターを発行しているのですが、毎年エープリルフール号には気合が入りまくり。 これまでは、アメリカンな文字でズラズラ書くジョークに凝っていたのですが、慣れてきた読者の皆さんから「つまんない」というコメントが増えたので、今年はビジュアルに2Dジョーク。JTPA社屋建設は、聖クンの気迫がこもってます。実は湖にも映りこんでいるところに注目。 ウェブ退化論は、いわずと知れたウェブ進化論のパロディーであるが、いちおー、私がテキストで原作(贋作?)を書いていったものの、4月1日直前のニュースレターミーティングで、その場でPhotoshopにて作成というやっつけ作品。ミーティングに出席していたAdobe Bridgeの開発者のAさんが、自らその場で手取り足とり指導という豪華なセッティング

    On Off and Beyond: エンジニアは神様です
  • ねないこだれだ - Wikipedia

    『ねないこだれだ』は、絵作家・せなけいこ作の絵。初版は1969年。以来、順調に版を重ね、2015年で累計売上268万部を記録している[1][2]。現在も福音館書店から発売中のロングセラー絵である。 ストーリー[編集] 夜遅くまで起きていると、表紙にも描かれている「お化け」が子どもをさらいにきて、空の彼方まで連れて飛んで行ってしまう。 絵はすべて「ちぎり絵」で表現され、それが独特のタッチをかもし出している。少々怖い結末で終わる話だが、絵柄の妙ともあいまって不思議な読後感を植えつけられる作品である。 夜遅くまで起きている子どもを寝かしつけるための「しつけのための」と位置付けられやすい絵であるが、作者自身は2016年に刊行された自著で、しつけのために書いたではなく、「怖いけど、かわいい」「息子が友達になれるおばけを、描いてみよう」という気持ちだったと明かしている[3][4][5]。

  • 初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE

    いまやネットの世界を左右する強力な検索エンジンとなったGoogle。日ではまだYahoo!の方がはるかに利用者が多いのでさほどではないですが、アルゴリズムの基的な考えが似ているため、同じような結果が出てきます。つまり、既存の検索エンジンのその基礎となった一番最初のGoogleの検索アルゴリズムを理解すれば、検索エンジン対策にも役立つはず。 ということで、初代Googleのアルゴリズムをできるだけわかりやすく解説してみます。既存の他サイトの解説とは違い、きちんとした最初のGoogleの数式に基づいています。 詳細は以下から。The Anatomy of a Search Engine http://www-db.stanford.edu/~backrub/google.html Googleの画期的なランク付けの方法が数式による全自動のページランクというのは聞いたことがあると思いますが、

    初代Googleのアルゴリズム解説 - GIGAZINE
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 思いて学ばざれば則ち殆うし - sumiiのブログ

    あるところに同じようなことを(ほとんど成り行きで)書いたのですが、重要な問題のような気がしてきたので、こっちにも書いてみる。 一般に、関数型言語やプログラミング言語(および計算機科学、ないし任意の専門)についての情報は、 一般書・一般誌、Webやメーリングリストやブログ 教科書・専門書 論文 口頭での議論(学会発表や質疑応答、グループのミーティング、部屋での会話) などで交換されます。 で、一般に情報の「ディープさ」は上から下へ行くほど濃くなると思うのです(少なくとも僕の専門分野ではそう)。そのごく一部である1.だけ(しかも日語onlyで)「勉強」していろいろと議論するのは、(何もしないよりは良いのかもしれませんが)非常に危険です。その危険をちゃんと意識していればno problemですが。「高速道路」の話と同じことかも。 たとえば、日のネット(?)では今になって妙に持ち上げられている

    思いて学ばざれば則ち殆うし - sumiiのブログ
  • 【社説】日本政府が代わりに見つけ出した韓国人拉致被害者 | Chosun Online | 朝鮮日報

    人拉致被害者の横田めぐみさんの夫が、韓国人の拉致被害者という事実を日政府が突き止めた。彼は高校生だった1978年8月、全羅北道群山市の仙遊島海水浴場で失踪した金英男(キム・ヨンナム)さんだ。 日政府がこの事実を確認するまで4年の歳月を要した。横田めぐみさんが1977年に北朝鮮に拉致されたという情報を得て、日政府は2002年に小泉首相が訪朝し、金正日(キム・ジョンイル)総書記にそれが事実であることを認めさせた。 日政府の事実確認作業はこれにとどまらなかった。1994年に死亡したという横田さんが、生前に拉致被害者の韓国人と結婚して暮らしていたとの情報を得て、日政府は2002年9月、北朝鮮で横田さんの娘に会って、DNA(遺伝子)試料を確保した。その後、韓国側の拉致被害者家族協議会の協力を受けて、韓国人の拉致被害者5人の両親、兄弟のDNAを採取・比較し、金英男さんがキム・ヘギョン

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    韓国世論はどう動くかな
  • TYPO3ジャパンLLP: TYPO3ジャパン有限責任事業組合

    TYPO3 is a free Open Source content management system for enterprise purposes on the web and in intranets. 第4回国際TYPO3コンファレンスが2008年10月9日から11日まで、ドイツ ベルリンにて開催されます。世界中のTYPO3デベロッパーやユーザーが集まる恒例イベント! TYPO3とは... 企業がインターネットや企業内でのイントラネットで活用するオープンソースのコンテンツマネージメントシステム(CMS)です。  すぐに使えるインターフェイス、機能やモジュール群が統合化されており、すべて自由自在に拡張できます。 TYPO3の機能一覧は このページへ

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    便利だが複雑そう…
  • ブッシュ2・0: 極東ブログ

    テーマが絞り切れていないのと資料(ソース)の整理もしてないので散漫な話だが、このところの国際状況で思うことをメモ書きしておきたい。 今朝のニュースで伝えられたイタリア総選挙だがベルルスコーニ首相率いる中道右派連合が僅差で敗北した。ロイター”伊中道左派連合、選挙結果覆そうとしていると首相を非難”(参照)ではその微妙な状況をこう伝えている。 中道左派連合を率いるプロディ元首相は、4月9日―10日に実施された総選挙で勝利を宣言し、内務省が発表した公式結果でも、中道左派連合が上院・下院ともに議席の過半数を獲得したことが明らかとなった。 しかし、ベルルスコーニ首相は投票に多くの「不可解な」点があったとして中道左派・中道右派両連合による統一政府樹立の可能性を示唆している。 具体的にどういう動向になるかはわからないが、親米的なベルルスコーニ路線は一旦挫折したと見ていいだろう。 これで明確に政権交代となる

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    最近の情勢をざっと概略で
  • 伝染(うつ)らないんです : 404 Blog Not Found

    2006年01月08日17:07 カテゴリ書評/画評/品評 伝染(うつ)らないんです 吉田戦車は、長い間謎だった。 伝染(うつ)るんです 吉田 戦車 しかし先日のたけくまOffで、その謎に迫る重要な鍵をたけくま教授に頂いた。 彼には、「吉田フォーマット」とでもいうものがあって、それに物事を当てはめているんじゃないかなあ。 正確な引用ではないにしろ、そういう趣旨のことをおっしゃっていた。それでは、その「吉田フォーマット」とは一体なんなのだろう。 ある種の「幼児退行」ではないか。 実は吉田戦車の笑いに一番近い笑いを提供してくれるのは、言葉を覚えたての幼児なのだ。不覚にも、私は子供を持つまでその事に気がつかなかった。 私は二女の父だが、双方とも「吉田戦車期」を通ったときのことを経験している。下の娘の方がこの期が長かったように思うのだが、いづれにせよ双方通って来ている。 まだ言葉を覚えたての幼児も

    伝染(うつ)らないんです : 404 Blog Not Found
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    「実は娘達の「みっちゃん化」計画を進めた事があるのだが、見事に失敗した」 ちょwww
  • 地デジへの国費要求 - 池田信夫 blog

    先日の片山発言と呼応するように、地方から地上デジタル放送に「公的支援」を求める声が出てきた。朝日新聞によると、北海道庁の課長は「国の政策で進めているのだから、国が支援するべきだ」と要求している。 これは間違いである。地上デジタルは、国がテレビ局に強制したわけではない。免許を申請した局がやるのだから、費用負担がいやなら、免許を申請しなければよかったのだ。しかも、当初は郵政省がBSデジタルのように委託/受託放送事業者方式でやろうとしていたのを、民放連がつぶして自前で中継局を建てることを決めたため、設備投資の負担が大きくなったのである。 それが今になって「道内民放局は、約60カ所分の40億円は各局が自力で負担するものの、残る2%地域の十数億円について国に負担を求めたい」とは虫のいい話である。コストは国に負担してもらって、それによって上がる利潤は民放のものにしようというのか。 こうして、何度

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    「地上デジタルは、免許を申請した局がやるのだから、費用負担がいやなら、免許を申請しなければよかったのだ」
  • 死ぬ程洒落にならない話を集めてみない?/洒落にならないくらい恐い話を集めてみない?---過去ログ倉庫 投票所

  • 【インタビュー】Hypertextの父・Ted Nelson氏、来日 - 可視化されたHyperlinkの世界"FloatingWorld" (1) 言葉はあるが、中身はない - 特別な言葉"ハイパーテキスト"を生んだテッド・ネルソン氏 (MYCOM PC WE

    まったく新しいもの 世の中の怪物、キメラやスフィンクス、エイリアンから怪人に至るまで、あらゆるクリーチャーは、何かと何かの合成でつくられてきた。まったく新しいものを想像/創造することは、きわめて困難なことのひとつだからだ。まったく新しいものには名前がつけられることで、初めてそれが他のものと区別される。魔術とは質的に、秘密の名前についての科学だ。 言葉に先立つ概念があるか。これは哲学の重大な問題だが、一般にものごとは、言葉によって他のものと峻別され、特徴をもった存在として屹立する。 言葉はある。しかし、中身はない――そんな特別な言葉が、コンピュータにはある。「ハイパーテキスト」である。いまから40年以上も前に、この言葉を生み出した男がいる。テッド・ネルソン氏。時代を40年以上も先取りした男だ。 テッド・ネルソン氏 ハイパーテキストというからっぽの容れ物に、それから40年、多くの人がいろいろ

  • いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro

    正直に白状する。どうもここ1~2年のインターネットの動きがしっくりこなかった。 検索サービスの米グーグルが世の中を変えるとの論調が瞬く間に広がったり,個人の間でブログのユーザーが爆発的に増えたり,mixi,GREEはてな,オウケイウェイヴなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なるものが急速に利用者を増やしたりといった現象だ。 よく分からないものが社会に評価されて広がっていく様を横目で見ながら,はやりの「1.0と2.0」の対比で言えば,「こりゃ“記者1.0”には理解できない“2.0世界”が来てしまったか」との思いにとらわれもした。 何も売っていないのにもうかるなんて 記者が違和感を覚えた一つの要因は,こうした企業のビジネスモデルが直感的に理解しにくいことである。グーグルもmixiもはてなも,モノやサービスを売っているわけではない。サービスは提供していても,無料で使えるので,

    いったいネットで何が起こっているんだ?:ITpro
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2006/04/12
    「業種で言えば「メディア事業」。なんのことはない,記者が属する出版社の同業者だったわけだ」