タグ

2009年6月1日のブックマーク (13件)

  • タグで動画検索 珍兵器 - ニコニコ動画(ββ)

    包囲戦で大変だったレニングラードで作られた珍兵器たちを特集してみた。一部当てはまらない兵器もあるけど勘弁な。多分珍兵器紹介としては年内最後の動画となるので、... ちなみに餓死者をやたら出すクセに生産は継続させた 一応キーロフ鉄道とかで細々とだけど土と繋がっていたみたい 不発弾が勝手に爆発しない分ある意味人道的では?(なお焼夷効果は考えないものとする) ボトムズのバトリングかな? 備前焼に信楽焼などあらゆる産...

    タグで動画検索 珍兵器 - ニコニコ動画(ββ)
  • 蔵相のコレキヨン

  • 『初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show』へのコメント
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/01
    この程度2ちゃんやはてぶコメでよく見る風景じゃん、と思ってしまうのは平和ぼけなのか揉め事ウォッチぼけなのか
  • イスラエル同人事情

    生活に密接した労働以外に無駄なエネルギーを向ける余裕のある先進諸国を中心に、今や世界共通語になりつつある「オタク」。アメリカには既に日産のものより濃いオタクがうじゃうじゃ生息している事など、様々なサブカルメディアにて既知の諸君も多いだろう。  てなわけで先日、イスラエルに旅行した折り、当地在住ユダヤ人オタク最大の祭典として国内では有名(らしい)な「COMIC SHALOM」に一般参加した。珍しいので、土産話がてらに少々レポートさせていただく。  場所はエルサレムのヘブライ大学総合体育館(なんとリベラルな国!)。サークル数1000前後、落ち着いた空気は日のコミティアに近いが、10代以降の年代がほとんど見られない極端に若い参加者構成(多くの参加者は徴兵を境に足を洗ってしまうらしい)だけはまるでシティの小型版である。  意外なことに、イスラエルの同人事情は驚くほど日のそれに似ている。

  • ネットによりレベルが格段に上がった

    18禁小説というものは、昔からあった。 俺は、父親が棚の奥に隠していた18禁小説で、性の知識を得た。それを読むまで、正直なところセックスの意味が判らなかった。 というワケで、俺は40年ほど前の18禁小説から、つい最近までの18禁小説まで、かなりの範囲の18禁小説を読んでいる。 --- 18禁小説の存在で特筆すべきは、フランス書院ナポレオン文庫だろう。 それまでおたくは18禁小説を手に入れる手段は、主にコミケだった。アニメキャラが犯される小説コミケでのみ売っていた。そういう時期がかつてあった。 その、おたくとはかけ離れた存在だった18禁小説の分野に、ライトノベルを取り入れたのがナポレオン文庫だ。 試みは面白かった。 現代オカルト、ファンタジー、SFなどなど、その当時のオタクが大好きな分野の18禁小説だ。 その当時、ライトノベルの大家が小金を稼ぐ為に別名でナポレオン文庫を執筆していた事が明

    ネットによりレベルが格段に上がった
  • Bible slash - Encyclopedia Dramatica

    Slash is what fuels teenagers all around the world. One day, when women come to power, slash will be what brings world peace and begin the dawn of a Golden Age. From Harry Potter, animu, and life as we know it, slash was quickly spreading faster than herpes. That was when someone in the back of a dark and crowded room said, “Hey, what about the Bible?” After a brawl broke out between Christian sl

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/01
    腹ん中が paradise lost だぜ
  • 初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show

    初音ミクがヘブライ語と日語で歌うイスラエル国歌の動画が1年9ヶ月ほど前にニコニコ動画からYouTubeに転載された。それ以来この動画を巡って議論が絶えることはなく、コメント数は現在までに1600を越えもうすぐ1700に迫っている。 オリジナルのニコニコの動画はこちら。 初音ミクに「Ha'tikva」を歌わせてみました。 以下、YouTubeのコメント欄の翻訳。 yumeko15 とってもいい=D わたしもイスラエルに住んでる。これ大好き ^_^ dinocka12 日人死ね! クソ共死ね! 馬鹿げた歌い方しやがって… これだから中国人や日人は嫌いなんだよ! イスラエルに口づけを! ballebanan いったい何が問題だっていうんだ? dermeistervonhoeth この動画の歌声はコンピューターで合成されたものだ、低脳 Rajikoni 私はユダヤ人だが、この動画を侮辱的だな

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/01
    まぁ反ユダヤってヘイトスピーチの元祖みたいなもんだし / 「兵役を終えた人はオタク趣味を捨ててしまうことが多い(これは世界共通の現象)」 へぇ / 「聖書ネタのやおい同人誌がやたらに多いのがイスラエルの特徴」
  • 【逆神伝説】北朝鮮二回目の核実験は事前に誤神託が降っていた

    実は北朝鮮が二回目の核実験を行う一ヶ月半前に、既に逆神の誤神託はちゃんと出ていた事が分かりました。その内容は非常に力強い明確な断言で、この誤神託は強烈な神通力を有している事は間違いないものでした。 なんということだろう、ちゃんとチェックしておけば良かった・・・何処まで恐ろしいんだ、逆神・・・こういう大事な事は自身の公式サイトに載せて欲しかったですよ・・・流石にビデオニュース・ドットコムまではチェックの手が回りませんでした。 以下は動画より文字起こししたものです。 インタビューズ (2009年04月12日) あの「飛翔体」騒動は一体何だったのか 軍事ジャーナリスト、田岡俊次氏・神浦元彰氏インタビュー 神浦元彰氏(48分) ※33分18秒~33分55秒 「例えば、北朝鮮がですね、核兵器の小型化。要するに、弾道ミサイル、ノドンに載せられるようなですね、1トン以下の大きさにする、小型化するというの

    【逆神伝説】北朝鮮二回目の核実験は事前に誤神託が降っていた
  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

  • 医学都市伝説 | 「チンパンジーの森」へ

    よこはま動物園「ズーラシア」に、この4月から「チンパンジーの森」が公開されているというので、見物に出かける。 と言うのも、私の友人に「動物園コンセプトデザイナー」なる、稀有な職業に就いている人間がおり、このチンパンジーの森は、彼の首都圏における初めての仕事なのである。 ズーラシアは更なる拡張計画があり、彼はそれも監修するため、こちらに出てくると言うので、彼の仕事を見せてもらった後、久々に事でもしようということになったわけ。 コンセプトデザイナー氏はこの仕事のため、チンパンジーの生息地であるウガンダに滞在し、地形や植生再現のためのデータを集めたのだと言う。彼の仕事はチンパンジーたちの飼育生息環境作りに留まらず、展示方法や観客のアプローチ方法をも総合的にデザインするものなんだそうな。 例えば、チンパンジーの森に至る通路は今までの展示場所とは異なり、ジャングルのイメージを持たせるために、狭く曲

  • メッセサンオーの稲越氏がBlogでカプコンにブチギレ : オレ的ゲーム速報@刃

    ■秋葉原のゲームショップ“メッセサンオー”の中の人のBlogより 『逆転検事』と言えばニンテンドーDSiの同梱セットも発売されているんだけど、3日程まえにアマゾンを覗いたらそれを10パーセント引きで売っているのを見たのよ。あれっ? ずいぶんと安くね? ウチの仕入れ値より安い値段で売っているんですけど……どういうことよ!? そりゃあウチも仕入れに失敗した商品を在庫処分として仕入れ値より安く売ったりするけど、発売まえに仕入れ値より安く売るなんてことはない。一体どんなカラクリがあるのか聞きたいもんだよ!っていうか、カプコン何やってんだよ! こんないたずらに市場を乱すような値段をつけて安売りする会社に『フェイト/アンリミテッドコードポータブル』限定の専売商品を供給したりしてさ。会社組織なんで利益の追求するのは正当な行為だけど、既存流通をないがしろにしているいまのカプコンのやりかたは、はっきり言って

  • 時間によって切り替わるテーマ「cinnamon」を追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    時間によって切り替わるテーマ「cinnamon」を追加しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
  • 阿久根市長選:「ブログ市長」竹原氏が再選 - 毎日jp(毎日新聞)

    阿久根市長選挙で当選し支持者と万歳する竹原信一・前市長(中央)=鹿児島県阿久根市で2009年5月31日午後9時39分、矢頭智剛撮影 2度にわたる市長不信任案可決に伴う鹿児島県阿久根市の出直し市長選が31日投開票され、ブログなどで議会や市職員を批判し「ブログ市長」と呼ばれた前市長の竹原信一氏(50)が、反竹原派の市議らが擁立した新人で元国土交通省職員の田中勇一氏(56)を破り、再選を果たした。1日の選管告示で市長に復帰する。2期目も議会攻撃などを続けるとみられ、市の混乱は今後も続きそうだ。 竹原氏は選挙中も「仕事内容に見合わず、市民に比べて給与が高過ぎる」と市職員を批判し、争点化を図った。人件費を削減し給費を無料化するなどと訴えた。過激な言動には批判もあったが、改革が遅れがちな議会や市職員への不満を幅広く取り込む形になった。 これに対し、田中氏は「ビジョンなき改革は、破壊に過ぎない」と

    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2009/06/01
    「投票率は82.59%」 これだけ盛り上がってこの結果とは。対立候補がダメすぎたんだろうな