タグ

ブックマーク / smhn.info (132)

  • https://smhn.info/202301-meta-quest-2-gpu-update

  • 京セラ、日本初のVRChat上でのB2B展示会開催 - すまほん!!

    展示期間は2022年11月8日~11月13日。会期中の17時から23時には解説員が常駐。通常、こういった展示会では名刺交換をするものですが、より詳しい商談等はQRコードで連絡先に繋げる流れ。 B2B向けながらも、メタバースプラットフォームとしてVRChatを選択したのは、世界最大の利用者数を抱えているため。現実の展示会とは違って商談には繋げにくそうですが、そもそも地方から展示会に出向くにも時間とコストがかかる、そうした壁を簡単に乗り越えらる選択肢があるのは素晴らしいことです。 とはいえ「メタバースならでは」と思える表現もあり決して侮れません。コロナ禍を通じて、企業の発表会が現地と遠隔の並行開催が当たり前となったように、展示会がメタバースと並行開催という例は増えていくのではないでしょうか。 メタバースってカンジ! pic.twitter.com/MkbavtZYLg — すまほん!!📶5G

    京セラ、日本初のVRChat上でのB2B展示会開催 - すまほん!!
  • 噂:Pixel Tablet、量産前のテストを開始か。いくつかのスペックが新規リーク。 - すまほん!!

    Googleとしては久しぶりの同社製タブレットであるPixel Tabletは、現在順調に開発が進んでいるようで、どうやらスペックが固まったようです。91Mobilesが伝えました。 91mobilesによると、Pixel Tabletは試作段階を終え、量産開始前のテストであるEVT(技術検証試験)フェーズに入ったとのこと。裏を返せば、Pixel Tabletの設計やハードウェア、スペックはおおむね確定したということになります。 また、開発者のKuba Wojciechowski氏によれば、Pixel Tabletには128GBか256GBのストレージが搭載され、ディスプレイは10.95インチとなるとのこと。メモリは4GBとやや乏しめですが、SoCは初代Tensorを採用しているとされ、Androidタブレットとしては比較的高性能な部類に入りそうです。 そのほか、Wi-Fi 6およびスタイ

    噂:Pixel Tablet、量産前のテストを開始か。いくつかのスペックが新規リーク。 - すまほん!!
  • 次期「Pixel 7」は価格据え置き。発表前にAmazonが誤投稿 - すまほん!!

    Googleは、10月6日の23時から同社製AndroidスマホのPixel 7シリーズとPixel Watchを販売する予定ですが、Pixel 7の価格が誤って投稿されたようです。 Phone Arenaによると、AmazonがPixel 7(無印)のページを誤って投稿していたとのこと。すでにページは削除されています。ページ内の画像や記述はGoogleが投稿した者からの流用などで目新しい点はなかったようですが、6GBメモリ/128GBストレージの価格が599ドルと判明。 これは現行Pixel 6の開始価格と同一で、値上げしないということに。 一方で心配なのは日での価格。Pixel 6の発表直後の価格は7万4800円でしたが、現在の為替レートでは599ドルは8万6000円。5月発表のPixel 6aは日版の価格が米国版よりかなり抑えられていましたが、Pixel 7シリーズではどうなって

    次期「Pixel 7」は価格据え置き。発表前にAmazonが誤投稿 - すまほん!!
  • 衰退鮮明タブレット市場。上位3社がマイナス成長、Chromebookも成長率マイナス50% - すまほん!!

    近年、にわかにAndroidタブレット市場が盛り上がり、OPPOやXiaomi、vivoといった中国企業が多くタブレットを導入していましたが、今年に入り、タブレット市場は衰退の一途をたどっているようです。 世界でのタブレット・Chromebook、またPCの市場規模の遷移について、Canalysが調査しています。 これまで、コロナウイルスによる教育方面や在宅コンテンツ・在宅勤務の需要増の恩恵を受け、需要は急増していたようです。 しかし、すでに一時的な需要の盛り上がりは落ち着きを見せ、また教育用タブレットは買い替え周期が長いため、タブレットの市場規模は4半期連続で減少しているとのこと。 各企業に焦点を当てると、34.8%のシェアを握るAppleは年間成長率マイナス14.7%で1210万台を出荷、Samsungはシェア20%で成長率マイナス13%と踏みとどまったものの、出荷台数は700万台と、

    衰退鮮明タブレット市場。上位3社がマイナス成長、Chromebookも成長率マイナス50% - すまほん!!
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2022/09/27
    新型コロナ下での需要も一巡してしまったか。個人向け情報端末の理想に近い形はタブレットだと思うがなぁ(アラン・ケイのダイナブック構想も今見返すとタブレットに近いし)
  • Google、安価な「Chromecast with Google TV」を間もなく発表か - すまほん!!

    Googleは、来月10月6日のイベントにて新たなChromecastデバイスを発表する見込みであるようで、小売店などを情報筋に持ち高い精度を誇るWinfutureにより、新型デバイスの画像がリークされました。 それによると、新たなChromecastは「Chromecast with Google TV(HD)」と呼ばれるデバイスになるようです。名前の通り、現在販売中で4Kに対応するChromecast with Google TVとはことなり、解像度は1080pどまりとなるようで、また下位のChromecast(無印)を置き換えるものとなるとのこと。 すでに公式画像や実機画像はリークされていますが、Chromecast with Google TVとの外観上の違いはほとんど見当たらず、HDMI端子からぶら下がることを前提とした体形状や充電用のUSB Type-C、またGoogleアシ

    Google、安価な「Chromecast with Google TV」を間もなく発表か - すまほん!!
  • Pixel Tablet、主なスペックがリークされる。 - すまほん!!

    今年5月にその外観が発表されたGoogle謹製タブレット「Pixel Tablet」。時を同じくしてリークされたPixel 7シリーズとは異なり、あまり実機のリークがなされていませんが、ようやくそのスペックについて情報が投稿されたようです。 Techradarによると、Pixel Tabletについての簡単なスペックや機能が、Android内部のコードより発見されたとのこと。 SoCは5月に発表された時点と同じように初代Tensorを搭載。白額縁でチープな見た目の割には十分な処理性能を提供します。メモリは4GBの構成が確認されており、これは今までのTensorチップ搭載デバイスのどれよりも少ないもの。 カメラは両面で800万画素のIMX355を搭載。これはPixel 6のインカメラに採用されているもので、画質については期待が持てません。 またPixel TabletはGPSやセルラー通信に

    Pixel Tablet、主なスペックがリークされる。 - すまほん!!
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2022/09/09
    無印iPadの新型が高すぎるようなら乗り換え先を検討せねばならないが
  • Meta Quest 2新バージョン。Facebookアカウントが不要に - すまほん!!

    Metaは、VRヘッドセットのMeta Quest 2の最新ソフトウェアアップデートとなるv43を正式リリースしました。今後徐々に全ユーザーに適用されます。 v43では、以前より発表されていたFacebookアカウントからMetaアカウントへ正式に移行。これまでは、セットアップおよびログインにFacebookアカウントが必要でしたが、以降はMetaアカウント単体でのログインが行えます。Metaアカウント自体は当然ながらFacebookやInstagramアカウントとの接続は可能で、これまで通りMessengerなどを活用することもできます。 Metaアカウントは、複数所持することが規約違反となったFacebookアカウントと異なり、複数作成可能。Metaアカウントの内容はすべて非公開で、メールアドレスや電話番号、支払情報などを含みます。 一方、Metaアカウントでは新たにMeta Holi

    Meta Quest 2新バージョン。Facebookアカウントが不要に - すまほん!!
  • メガネ・コンタクトなしでVRを。Meta Quest 2用視力補正レンズ通販サービス - すまほん!!

    Meta Quest 2向けに、近視・乱視の視力補正を行うレンズを購入できる通販サービス「乱視対応 オーダーメイド 近視補正レンズ for Meta Quest 2」を、スマートフォン用アクセサリーや生活雑貨を取り扱う株式会社ROOXが発表しました。 このサービスでは、眼科医が交付した眼鏡処方箋や、メガネ店からのレンズの度数情報などをWEBフォームから入力することで、それぞれのユーザーに最適な度数の視力補正アタッチメントが作成できます。 Meta Quest 2を筆頭としたVRデバイスは、基的に標準的な視力を前提として出力されるため、近視や乱視など日常的に視力補正を必要とするユーザーは、メガネやコンタクトレンズをしたまま装着する必要がありました。しかし、メガネをしたままVRデバイスを装着すると、メガネフレームが歪んだり、位置がずれてしまうことも。コンタクトレンズの場合も、長時間利用で目が

    メガネ・コンタクトなしでVRを。Meta Quest 2用視力補正レンズ通販サービス - すまほん!!
  • 安すぎVR「Quest 2」不当廉売?アメリカの連邦取引委員会、メタ社の調査中か

    アメリカの連邦取引委員会(FTC)などが、メタ社のVR部門を独占禁止法違反の疑いで調査しているようです。米メディアのブルームバーグなど、複数の海外メディアが報じています VRヘッドセット「Meta Quest 2」が安すぎるのが理由のひとつの模様。 「Meta Quest 2」は現在299ドル(日では税込37,180円)から販売中。少し前に製品改良(置き換え)が実施され、安い方のストレージ容量が増加(64GB→128GB)しました。価格は据え置きなので、消費者目線では、よりお買い得になってます。 FTCの調査が始まったという情報は、海外メディアのThe Vergeも報道。現時点では詳細は不明ですが、すでにサードパーティーのVRデベロッパーからの聞き取りも始めたとのこと。 同組織は、メタ社が以前行ったWithin(VRフィットネスアプリ「Supernatural」開発元)の買収についても調

    安すぎVR「Quest 2」不当廉売?アメリカの連邦取引委員会、メタ社の調査中か
  • 犯罪者が「凍結」やり放題、Twitterの「ヤバすぎる実態」!自衛方法も伝授、貴方のアカウントが凍るのは明日かもしれないのだ – すまほん!!

    「ある日突如としてTwitterアカウントが凍結された」「『お金を払わないと凍結する』と脅迫が届いた」「凍結屋にやられた」。 Twitter上でこんな被害報告が相次いでいます。影響力の大小を問わず、スマートフォン関連のアカウントを中心に、様々なアカウントを攻撃、特に直近ではツクモやイオシスといったフォロワー数の多い企業アカウントすらも凍結に追い込んでいます。 ちなみに我々も脅迫を受けています。記事では、大流行の「Twitter凍結事案」の実態に迫ります。 こうした「アカウント凍結」や「脅迫」を行っている連中は、具体的に名前を挙げること自体が宣伝になりかねないため、念の為ここでは具体的な屋号・組織名を伏せ、便宜上凍結師の名称を用います。

    犯罪者が「凍結」やり放題、Twitterの「ヤバすぎる実態」!自衛方法も伝授、貴方のアカウントが凍るのは明日かもしれないのだ – すまほん!!
  • 楽天オリジナル端末、まさかの「全滅」…楽天モバイルがAndroid 12アプデ対象機種を公開。 – すまほん!!

    楽天モバイルは、最新モバイルOSであるAndroid 12へのアップデート提供機種の一覧を公開しました。以下が対象製品一覧。 AQUOS R5G AQUOS sense4 lite AQUOS sense4 plus AQUOS zero6 Galaxy S10 Galaxy Note 10+ OPPO Reno5 A Xperia 10 III Lite シャープやサムスンの機種は、メーカー自身がアップデートに積極的であるだけに、しっかりと提供されていることがわかります。 残念ながら「Rakuten BIG」「Rakuten BIG s」「Rakuten Hand」「Rakuten Mini」といった楽天モバイル自社ブランドのオリジナル端末は、全てアップデート対象には含まれていません。 こうしたモデルは個性的でコスパに優れている一方で、OSバージョンアップは一度も提供されていません。Ra

    楽天オリジナル端末、まさかの「全滅」…楽天モバイルがAndroid 12アプデ対象機種を公開。 – すまほん!!
  • Appleの「児童保護」対策、批判集まる - すまほん!!

    プライバシー軽視や検閲行為? Appleは児童保護対策として、児童性的虐待資料(CSAM)と照合検知し警察に通報する機能を発表しました。米国では2021年内に開始。米国外には各国法律に基づいて拡大予定。 しかしこうした機能はEdward Snowden氏や暗号研究者Matthew Green氏など多数の識者が批判。電子フロンティア財団はバックドア拡大と批判しています。 No matter how well-intentioned, @Apple is rolling out mass surveillance to the entire world with this. Make no mistake: if they can scan for kiddie porn today, they can scan for anything tomorrow. They turned a tri

    Appleの「児童保護」対策、批判集まる - すまほん!!
  • 最強の調理家電ホットクックは最弱のIoT家電? - すまほん!!

    ホットクックとは シャープが販売する自動調理鍋「ホットクック」。べたい料理の具材と調味料を鍋に入れてスイッチを押すだけで美味しい料理が出来上がる素晴らしい道具です。 低温調理の代名詞、ローストビーフはもちろん、蒸し物や焼き物、カレーやシチューなど、火加減やかき混ぜが面倒な調理も自動でホットクックが火加減を調整し、かき混ぜて作ってくれます。当に具材を入れてほったらかしでOK、というわけです。 普段から自炊は好きで、よくするのですが煮込み系は火加減を見たり、かき混ぜる必要があり、その間キッチンから離れられなかったり、通話をしていて吹きこぼれに気づかなかったり、とやや非効率だな~~と思っていました。 でもホットクックなら、材料切って入れて終わりだからその時間で別の作業やゲームが進められる!と、時間を効率的に使えるわけです。 体デザインは「ザ・日」 外観を軽く紹介します。見た目はいかにも日

    最強の調理家電ホットクックは最弱のIoT家電? - すまほん!!
  • 「アナ雪2」再来の大規模「ステマ」?疑惑の新興SNSアプリ「Gravity」について調査してみた - すまほん!!

    「いいね数や誹謗中傷を気にせず使える優しいSNS」という触れ込みで登場した新しいSNSアプリ「Gravity(グラビティ)」。最近「始めました」と報告ツイートする人が急激に増えてきました。 筆者および編集部に、複数のアカウントからこんなダイレクトメッセージが届きました。

    「アナ雪2」再来の大規模「ステマ」?疑惑の新興SNSアプリ「Gravity」について調査してみた - すまほん!!
  • EU新法案「プリインストールアプリ削除可」「自社サービス優遇禁止」、違反すれば超高額罰金。AppleやGoogleなど大手企業に影響大 - すまほん!!

    法案の概要 今回EUが発表した法案は「デジタルサービス法」と「デジタル市場法」の2つで、インターネット上での企業活動に関するルールを定めています。これらの法案の内容は大きく2つに分けられます。 他社サービス妨害の禁止 まず1つ目は、競合他社サービス妨害の禁止です。具体的には、プラットフォームの提供者が自社のサービスを優先的に宣伝することを禁止しています。 例えば、Amazonが販売する商品をAmazonサイト内で優先的に表示したり、ライバル商品の検索順位を意図的に下げることはこれらの法案に違反します。プラットフォーム提供者が、競合他社サービスへの平等なアクセスを許可することによって、小規模事業者にも大企業と等しいビジネスチャンスを与えることができます。 また、この競合他社サービス妨害の禁止は、iOSやAndroidなどのスマートフォンにも影響しており、法案では端末内に初期搭載されたアプリケ

    EU新法案「プリインストールアプリ削除可」「自社サービス優遇禁止」、違反すれば超高額罰金。AppleやGoogleなど大手企業に影響大 - すまほん!!
  • Google Payが改悪、1台しかログインできない仕様に変更か? - すまほん!!

    Google Payアプリが6月廃止。米国にて2024-02-23 23:57:59會原 Google Pay Googleは、Google Payアプリが米国で廃止されるとGoogle Blogの投稿で明らかにしました。Google Payアプリは2024年6月4日以降利用できなくなるため、ユーザーは代わりにGoogleウォレットに切り替える必要があるとしています。アプリが削除されると廃止される機能は、P2P支払い、取引検索、プラットフォーム内残高管理。インドやシンガポールなどの他の市場では引き続き利用可... 楽天証券とみずほ証券、資業務提携強化へ。楽天証券の上場は一旦断念2023-11-09 15:57:08會原 みずほ証券楽天楽天モバイル楽天証券 みずほフィナンシャルグループの連結子会社みずほ証券は、楽天グループの楽天証券ホールディングスとの戦略的な資業務提供を強化すると発表し

    Google Payが改悪、1台しかログインできない仕様に変更か? - すまほん!!
  • 悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!

    Googleフォトは、2021年6月1日に無料の無制限ストレージサービスを終了すると発表しました。 これまでGoogleフォトは、アップロード設定で「オリジナル」ではなく「高品質」を選択していれば、無制限でアップロードが可能でした。しかし2021年6月1日以降にアップロードするファイルは、通常通り容量をカウントするとのこと。 なお、2021年6月1日以前のファイルについては、引き続き容量をカウントせず。Pixelユーザーのみ6月1日以降も、高品質写真を無料無制限でアップロード可能とのこと。 All your existing photos and videos backed up in High quality and any new content you back up in High quality before June 1, 2021 are exempt from this c

    悲報……Googleフォト、「無料で無制限」を終了。 - すまほん!!
  • MNP後も「キャリアメール」転送?政府が新たに囲い込み防止策か - すまほん!!

    携帯大手が展開するキャリアメールについて、MNPで他社に乗り換えた後も利用者に転送する仕組みを作ることを、総務省が要請すると時事通信や日経など各社が報じました。 キャリアメールアドレスが継続できないことによりMNPを躊躇うユーザーがいるためとのこと。総務省が今月27日にも発表する見通しの政策パッケージの中に含まれるとしています。 さて、日国内では世界でも特殊なキャリアメールがガラケーと共に普及し、一時期コミュニケーションの中心を担っていました。その後、電話番号を持ち出して乗り換えるMNP制度が始まりますが、キャリアメールアドレスは持ち出しできませんでした。 この当時に、キャリアメールを他社ユーザーでも利用できるようなキャリアフリーのサービスにする展開を実行できていれば、競争政策上でも、顧客の利便性向上という意味でも、そしてMNOのビジネスとしても、効果的なものだったかもしれません。全盛期

    MNP後も「キャリアメール」転送?政府が新たに囲い込み防止策か - すまほん!!
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/10/23
    「筆者は過去の遺物であるキャリアメールを廃止すべきであると考えており、もし政策としてキャリアメールを存続する方向に誘導することになるとすれば、ややズレてしまうようにも感じます」
  • もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!

    もともとWindowsを利用していた筆者ですが、MacBook ProがRetina化した際にMacユーザーデビューし、そこからMacを愛用していました。しかし、この度Windowsへ戻ることにしました。理由を紹介します。 なぜWindowsに戻るのか 理由は2つ。Catalinaが酷すぎるから、そしてMacBook Pro 2018が酷いから。 Catalinaは筆者の環境では作業中に突然電源が落ちたり、レインボーサークルが表示され操作不能になったり作業や仕事がままならないときが多くありました。Mojaveではこのような症状は一切起きなかったので、これはCatalinaの問題かと思います。 MacBook Pro 2018は熱が酷いです。ノートパソコンな故ある程度排熱が厳しい面がありますが、フルパワーで使うとCPU温度が100度を超えるときが頻繁にありました。その状態で使い続けると電源が

    もう諦めました。約8年間Macユーザーだった僕がWindowsに戻った理由 - すまほん!!
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2020/09/09
    でもやっぱり文字コードや改行コードとかの細かいところが気に障ってね