タグ

ブックマーク / natalie.mu (582)

  • ジャンプの縦読みマンガアプリ・ジャンプTOON誕生!創刊時のオリジナル連載は28作(コメントあり)

    2023年5月30日に立ち上げがアナウンスされていたジャンプTOON。モバイル端末向けのアプリに加え、Webサイトでも展開され、PCなどのブラウザでも作品を楽しむことができる。創刊時点でオリジナル連載マンガや、従来のマンガのタテカラー版計28作品がラインナップされており、新連載も随時開幕。タテカラー版は、コマを縦読みに組み替え、原作とはまた異なる読書体験を目指してフルカラー化したもので、現時点では増田こうすけ「増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和」、古舘春一「ハイキュー!!」、黒澤R「金魚」の3作品が用意されている。 さらにジャンプTOON独占・先行配信作品や、すでに他プラットフォームで公開されている縦読みマンガの配信も実施。ジャンプTOONの浅田貴典統括編集長は「マンガ雑誌だけが購買のメインだった時代、紙の単行が売れ出した時代、小学生男子のみが読者層だった時代、中学生以上の世代が読み続

    ジャンプの縦読みマンガアプリ・ジャンプTOON誕生!創刊時のオリジナル連載は28作(コメントあり)
  • 約5年振り!岩明均「ヒストリエ」最新12巻、6月21日に発売

    約5年振り!岩明均「ヒストリエ」最新12巻、6月21日に発売 2024年5月24日 0:28 2158 216 コミックナタリー編集部 × 2158 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 882 1096 180 シェア

    約5年振り!岩明均「ヒストリエ」最新12巻、6月21日に発売
  • 「Gガンダム」30周年記念イラスト到着、今夏に今川泰宏総監督書き下ろしの外伝を公開(コメントあり)

    1994年4月22日より全49話が放送された「機動武闘伝Gガンダム」。お祝いイラストでは朝焼けを背景に、晴れやかな表情のドモン、レイン、マスター・アジア、チボデー、サイ・サイシー、ジョルジュ、アルゴ、シュバルツ、アレンビー、ゴッドガンダムアニメーターの澤真平によって描かれた。 また今夏、「機動武闘伝Gガンダム」の総監督・今川泰宏による完全新規の外伝シナリオが展開されることも決定。編のサイドストーリーや後日談が、「機動武闘伝Gガンダム」の公式サイトに掲載される予定だ。4月にYouTubeで配信された「ガンダムシリーズ45周年 スペシャル配信」では開発中のデザイン画が解禁されたが、その特徴的なヘアスタイルのキャラクターも物語の重要な役割として登場するとのこと。外伝シナリオの公開に先がけ、今川監督からはコメントも到着した。 今川泰宏監督コメント東方不敗は遥かに滅び………やり残したこと、知らん

    「Gガンダム」30周年記念イラスト到着、今夏に今川泰宏総監督書き下ろしの外伝を公開(コメントあり)
  • ドラマ「寄生獣」本予告&キービジュ公開、岩明均「原作をとても尊重してくれている」(動画あり / コメントあり)

    映像は交通事故に遭った天涯孤独の少女チョン・スインに、パラサイトの幼虫が寄生する場面からスタート。人間でもパラサイトでもない存在となったスインは、両者から忌み嫌われ行き場をなくしてしまう。そんな彼女の前に、消えた妹を探すためにパラサイトを追いかけるガンウが現れて……。映像では武器や翼、長い腕など様々な形に変形する触手を使いこなし襲ってくるパラサイトや、それらに立ち向かうスインの姿などが躍動感たっぷりに描かれた。またキービジュアルには人間とパラサイトの双方から狙われるスインの姿が収められている。 予告を観た岩明は「原作をとても尊重してくれている、と感じました」とコメント。「それでありながら、独自の発想や工夫が随所に見られ、私は原作者ながらも完全な『観客』として、楽しんで観させていただきました。一話ごとの展開も大きく、テンポも良くてとても面白かったです」と綴った。 「寄生獣」は、平凡な高校生

    ドラマ「寄生獣」本予告&キービジュ公開、岩明均「原作をとても尊重してくれている」(動画あり / コメントあり)
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 2024/03/20
    ヨン・サンホ監督。あらすじだけ見るとデビルマンぽいが(もちろん原作もデビルマンリスペクトな作品であるにしても)
  • 【イベントレポート】やっぱり私はマンガが大好き!受賞者・審査員の思い弾けた小学館漫画賞の贈呈式

    式のはじめに、小学館の代表取締役社長・相賀信宏氏が挨拶。1月末に芦原妃名子が死去したこと、芦原が過去に2度小学館漫画賞を受賞したことに触れながら「小学館は今回の事態を重く受け止めており、なぜこのようなことになったのか、どこかの段階で止められなかったのか。二度とこうした悲劇を繰り返さないために現在調査を進めており、再発防止に努めてまいります」と誓う。また「これからも小学館は作家、著作権者の皆様に寄り添い、その権利を守っていく所存です」と続けた。 昨年までは「児童向け部門」「少年向け部門」「少女向け部門」「一般向け部門」の各部門を設けていた小学館漫画賞。現在のマンガが世代や性別を超えて広く読まれる文化となっていることを鑑み、年より部門が廃止された。これについて相賀氏は「まだまだこれがベストだとは思っておりません。マンガ賞自体が時代に合わせて変化していくための第一歩を踏めたと捉えております」と

    【イベントレポート】やっぱり私はマンガが大好き!受賞者・審査員の思い弾けた小学館漫画賞の贈呈式
  • 松本零士と聖悠紀が第44回日本SF大賞の功績賞に

    第44回日SF大賞は、2022年9月1日から2023年8月31日までの間に発表されたSF作品の中から、もっとも優れた作品に贈られるもの。大賞には作家・長谷敏司の「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」が選ばれた。功績賞には松と聖のほか、評論家の石川喬司、作家の豊田有恒を選出。贈賞式は4月27日に東京の代官山蔦屋書店にて開催されるイベント・SFカーニバル内で行われ、日SF作家クラブ公式YouTubeにてオンライン配信される。

    松本零士と聖悠紀が第44回日本SF大賞の功績賞に
  • 「攻殻機動隊S.A.C.」“笑い男事件”が発生した2024年2月3日に上映&神山健治がトーク

    士郎正宗原作によるアニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」の上映会とトークショーが、作中で“笑い男”がテレビ生中継現場に姿を現した日付である2024年2月3日に、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で行われる。 2002年4月に放送開始され、昨年20周年を迎えた「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」。上映される「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」は、TVシリーズ全26話を“笑い男事件”を中心に新作カットや新規アフレコを追加した総集編OVA作品で、2005年に制作された。2024年に起きたセラノ・ゲノミクス社の社長アーネスト・瀬良野の誘拐に端を発するマイクロマシンメーカー社長誘拐身代金要求企業テロ事件、通称“笑い男事件”。未解決のまま6年が過ぎていたある日、公安9課トグサの

    「攻殻機動隊S.A.C.」“笑い男事件”が発生した2024年2月3日に上映&神山健治がトーク
  • 月刊アクションが2月発売号をもって休刊、「メイドラゴン」「つぐもも」などを10年発表

    これは日1月25日発売の月刊アクション3月号誌面で発表された情報。月刊アクションは2013年5月に誕生し、クール教信者「小林さんちのメイドラゴン」、浜田よしかづ「つぐもも」は創刊当初から現在にかけて連載が続いている。連載作品の移籍先は漫画アクション(双葉社)やwebアクションを予定しており、詳細は2月24日発売の4月号にて発表。なお倉地千尋「ヒナのままじゃだめですか?」、大西巷一「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」は4月号で最終回を迎える。

    月刊アクションが2月発売号をもって休刊、「メイドラゴン」「つぐもも」などを10年発表
  • 銀杏、ナンバガ……邦ロックを愛する陰キャ女子の青春描く新連載がジャンプラで

    銀杏、ナンバガ……邦ロックを愛する陰キャ女子の青春描く新連載がジャンプラで 2024年1月14日 18:15 251 13 コミックナタリー編集部

    銀杏、ナンバガ……邦ロックを愛する陰キャ女子の青春描く新連載がジャンプラで
  • 岩明均「七夕の国」が7月にディズニープラスでドラマ化、主演は細田佳央太(コメントあり)

    1996年から1999年にかけて週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で連載された「七夕の国」は、 “あらゆる物に小さな穴を空ける”という、不思議だが何の役にも立たない超能力を持つ大学生・南丸洋二ことナン丸を描くSF作品。その能力により、ナン丸は世界を陥れる危機に立ち向かうことになる。単行全4巻が刊行された。 監督は「大豆田とわ子と三人の元夫」や「クレイジークルーズ」でメガホンを取った瀧悠輔が担当。配信決定と併せ、都心の高層ビルが球体の形に大きく抉られたティザービジュアルも解禁された。 岩明はドラマ化について「とても楽しみです。自分の執筆漫画の映像化作品は、いわば孫みたいなもんなので、目の中に入れても痛くないです。ジイジたる私の頭ではとても追いつけない、いろんなワザや映像を見せてくれると思います」と映像化への期待を明かす。またナン丸役の細田は「今作を初めて知る方々もあまり身構え過ぎず、楽

    岩明均「七夕の国」が7月にディズニープラスでドラマ化、主演は細田佳央太(コメントあり)
  • 「〈物語〉シリーズ」再始動!「オフシーズン・モンスターシーズン」アニメ化決定

    「〈物語〉シリーズ オフシーズン・モンスターシーズン」は、講談社より2021年までに刊行された西尾維新の小説。ヒロインたちのその後や、阿良々木暦の大学生編が描かれる。 アニメは作品の総監督を新房昭之、監督を吉澤翠、シリーズ構成を東冨耶子と新房昭之が務める。キャラクターデザイン・総作画監督は渡辺明夫が担当。アニメーション制作スタジオはシャフトに決定した。併せて、去る1月15日・16日にアニプレックスより情報公開された新作アニメ「O」と「M」の正体が「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」であることも明らかになった。

    「〈物語〉シリーズ」再始動!「オフシーズン・モンスターシーズン」アニメ化決定
  • 「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終了、今後はネームのような形で制作(コメントあり)

    「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終了、今後はネームのような形で制作 2024年1月5日 0:00 5996 399 コミックナタリー編集部 × 5996 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3376 2544 76 シェア 今回の発表に合わせ高橋からはメッセージも到着。「キャプテン翼」の一応の目安の最終回までの構想があるものの、構想をすべてマンガ化するにはこの先40年以上かかってしまう可能性を挙げ、“漫画”を描き続けるよりも、連載をやめ「キャプテン翼」の最終回までの“物語”を残す決断をした経緯や、読者への思いが綴られている。「キャプテン翼マガジン」vol.19には今回の決断についてのメッセージが4ページにわたって掲載された。物語の今後の発表形式は現在未定となっており、決定次第告知される。 なお「キャプテン翼マガジン」で

    「キャプテン翼」マンガとしての連載が4月に終了、今後はネームのような形で制作(コメントあり)
  • 上山道郎「悪役令嬢転生おじさん」TVアニメ化決定!本日発売の6巻帯で発表

    上山道郎「悪役令嬢転生おじさん」TVアニメ化決定!日発売の6巻帯で発表 2024年1月4日 0:00 1903 93 コミックナタリー編集部 × 1903 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1039 785 79 シェア

    上山道郎「悪役令嬢転生おじさん」TVアニメ化決定!本日発売の6巻帯で発表
  • 鈴木央「ライジングインパクト」Netflixでアニメ化!久野美咲、花守ゆみりら出演(コメントあり / 動画あり)

    鈴木央「ライジングインパクト」のアニメ化が決定。Netflixシリーズとして、2024年6月にシーズン1、8月にシーズン2がそれぞれ独占配信される。あわせてアニメのキャスト情報、スタッフ、特報映像、ティザービジュアルが一挙解禁となった。 1998年から2002年まで週刊少年ジャンプ(集英社)で連載されていた「ライジングインパクト」。友人と野球の練習に明け暮れる日々を過ごしていた小学生3年生の主人公・七海ガウェインが、女子プロゴルファー・西野霧亜と出会いゴルフに目覚め、ゴルフの名門校・キャメロット学院に入学し、突出した才能をもつライバルたちと競いながら、世界一のプロゴルファーを目指す物語が描かれる。 ガウェイン役を久野美咲、ガウェインの最強のライバルとなるランスロット・ノーマン役を花守ゆみり、ガウェインをゴルフの道へと導く西野霧亜役を大地葉が担当。またキャメロット学院中等部でトップの成績を収

    鈴木央「ライジングインパクト」Netflixでアニメ化!久野美咲、花守ゆみりら出演(コメントあり / 動画あり)
  • 「サザエさん」花沢さんと伊佐坂先生の声優が交代に

    1969年10月5日にスタートし、2024年10月には放送55周年を迎える「サザエさん」。山が演じる花沢さんは日10月29日放送のエピソード「穴子さんの丹前」で最後となり、渡辺による花沢さんは11月5日放送の「主婦のいない日曜日」から見ることができる。中村は2009年から15年間、伊佐坂先生を担当。牛山による新たな伊佐坂先生は11月12日放送の「夫婦ゲンカ延長戦」から放送される。

    「サザエさん」花沢さんと伊佐坂先生の声優が交代に
  • 藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年

    最近面白かったマンガは? 「アオイホノオ」で迷走の時期を抜け出した 同じ時代にいてくれてよかった存在 マンガと社会の関わりについて フィクションを越えたところにある真実 島和彦のプロフィール 藤田和日郎のプロフィール 画像ギャラリー(全10件) 最近面白かったマンガは?──日は、コミックナタリー15周年を記念する企画の一環として、ナタリー読者にも人気のおふたりにお越しいただきました。と言っても別に堅苦しい対談ではなく、ざっくばらんにここ15年のマンガ界や、おふたりの関係などを振り返っていただければと思います。 藤田和日郎 まずはコミックナタリーさん、15周年おめでとうございます。ここ15年のマンガ界については、電子書籍の台頭などハードの面でいろいろな変化があったとは思いますが、内容面で言えば、暗いバッドエンドの物語よりも、読後感がいい作品が求められるようになってきている気がしますね。

    藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年
  • 藤子・F・不二雄「T・Pぼん」2024年アニメ化 制作はボンズ、凡役は若山晃久(動画あり / コメントあり)

    「T・Pぼん」は1978年より連載されたSFアドベンチャー。平凡な中学生・並平凡(なみひらぼん)が、ある日未来からやってきたT・P(タイムパトロール)隊員の少女であるリーム・ストリームと出会うところから物語が始まる。リームとの出会いをきっかけにT・P隊員となった凡が、歴史に影響しない不幸な死を遂げた人々を救うため、時代をさかのぼる大冒険に乗り出していく。 藤子の生誕90周年を記念したアニメ「T・Pぼん」は、約30年ぶりの藤子作品の新作シリーズアニメとして全2シーズンを制作。監督は「花咲くいろは」「ストレンヂア 無皇刃譚」の安藤真裕、音楽は「四畳半神話大系」「リトルウィッチアカデミア」の大島ミチルが担当する。公開された特報映像には、時代と場所を移動できるタイムボートに乗った凡とリームが登場。ピラミッドが建築された頃のエジプトや、戦乱の世の日、ギリシアでのペルシャ戦争など、歴史的瞬間を巡る姿

    藤子・F・不二雄「T・Pぼん」2024年アニメ化 制作はボンズ、凡役は若山晃久(動画あり / コメントあり)
  • 今伝えたい、8周年を迎えた「FGO」の魅力。「BLACK LAGOON」の広江礼威が「すぐに夢中になった」と語る極上のストーリー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    奈須さんと僕の書きたいものは似通っている ──広江さんはゲーム会社勤務を経てマンガ家になったという経歴をお持ちですが、ゲームクリエイターやマンガ家の視点から感じる「FGO」の魅力をお聞かせください。 アドベンチャーゲームとしてのクオリティが素晴らしいと思います。ストーリーのよさがほかのゲームと比べても頭ひとつ抜けているので、順次公開されていく物語を追うのが楽しいですね。 ──シナリオの執筆や総監督を務めるTYPE-MOON・奈須きのこさんのお力というのは大きいですよね。 当にそう思います。奈須さんのほかにも東出祐一郎さんをはじめとした一線級のシナリオライターが揃っているので、どのシナリオも面白いです。 ──ストーリーのどのあたりで物語に引き込まれましたか? 僕は第1部の最初のほうからすぐに夢中になって、そこからずっとそのテンションを継続してプレイしていますね。ほかのスマートフォンゲーム

    今伝えたい、8周年を迎えた「FGO」の魅力。「BLACK LAGOON」の広江礼威が「すぐに夢中になった」と語る極上のストーリー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 麻雀×JKアニメ「ぽんのみち」麻雀牌が尾道の風景とマッチしたキービジュアル(コメントあり)

    「ぽんのみち」は元雀荘を遊び場として、広島・尾道で楽しく暮らす女子高生たちの日常を描く物語。メインキャラクターである十返舎なしこ役を前田佳織里、河東ぱい役を佐伯伊織、徳富泉役を若山詩音、林リーチェ役を近藤唯が演じる。キャラクター原案は「五等分の花嫁」で知られる春場ねぎが担当。監督・脚を南川達馬、アニメーション制作をOLMが務める。 追加キャストとして発表されたのは山村響。麻雀気で取り組んでいる女子高生・江見跳役を演じる。跳はネット麻雀でなしこたちの存在を知り、負けた悔しさからたまり場にやって来ることになる。パンク系ファッションが好きで、クールな性格の持ち主。しかし、みんなにいじられることも多い。山村は跳について「一見すると少し怖そうなイメージがある女の子。ですが、一度向き合ってみればそんなイメージはすぐに吹っ飛んじゃうくらい、跳は可愛くて優しい当に素敵な女の子です」と紹介した。 キ

    麻雀×JKアニメ「ぽんのみち」麻雀牌が尾道の風景とマッチしたキービジュアル(コメントあり)
  • 文化庁の海賊版対策ハンドブック、新たにマンガのネタバレサイトやファスト映画も明記(コメントあり)

    文化庁制作の「インターネット上の著作権侵害(海賊版)対策ハンドブック ー総論編ー」は、これまで海賊版対策の経験がない人でも活用できることを目指し、海賊版対策の専門家ら有識者にヒアリングしたノウハウと知識を集約したハンドブック。令和4年度版では2023年3月時点での情報をもとに作成され、2021年3月までの情報を集約した令和2年度版から、2年ぶりのアップデートとなる。全36ページだった令和2年度版から、令和4年度版は全152ページと大幅に増ページされた。 マンガのネタバレサイトは、マンガ業界においてここ数年で対策が進み始めた問題のひとつ。マンガのセリフやストーリーをほぼそのまま抜き出し、最初から最後までの内容を書き写したようなサイトを指す。ファスト映画映画の映像を無断利用し、内容が結末までわかるようにした要約動画だ。中島弁護士は「著作権法制の改正もあり、日国内からマンガをそのまま違法アッ

    文化庁の海賊版対策ハンドブック、新たにマンガのネタバレサイトやファスト映画も明記(コメントあり)