ブックマーク / www3.nhk.or.jp (6)

  • ニホンウナギを絶滅危惧種に指定 NHKニュース

    卓になじみの深いニホンウナギについて、環境省は、生息数が激減していると判断し、絶滅の危険性が高い「絶滅危惧種」に指定することを決めました。 ニホンウナギは北海道中部より南の日各地や中国などに生息し、昔からかば焼きなどとして日卓で親しまれています。 しかし、天然のニホンウナギは過度の捕獲や河川の環境の悪化などから生息数が大幅に減り、漁獲量は、ピーク時に比べておよそ15分の1に落ち込んでいるということです。 また、市場の流通量のほとんどを占める養殖のウナギについても、稚魚のシラスウナギから育てられていて、稚魚の漁獲量が大幅に減っているということです。 このため、環境省は専門家と検討した結果、ニホンウナギについて、絶滅のおそれがある野生生物をまとめている「レッドリスト」で絶滅の危険性が2番目に高い「絶滅危惧IB類」に指定することを決めました。 「レッドリスト」には法的な強制力はな

  • インフルエンザ 関東中心に流行拡大 NHKニュース

    インフルエンザの流行が関東などを中心に拡大し、今月13日までの1週間に全国の医療機関を受診した患者は、推計で80万人に上ることが、国立感染症研究所の調査で分かりました。 過去10年で2番目の流行となった去年を上回るペースで感染が広がっていることから、研究所では予防策の徹底を呼びかけています。 国立感染症研究所が医療機関からの報告を基に推計したところ、今月13日までの1週間にインフルエンザで受診した患者は、全国でおよそ80万人に上るとみられることが分かりました。 年齢別に見ると、10歳未満は全体の20%で、20歳以上の成人が65%を占めています。 流行状況を示す1つの医療機関当たりの患者の数は12.07人と、年末年始を挟んだ前の週の3倍余りに増え、過去10年で2番目の流行となった去年を上回るペースで感染が広がっています。 都道府県別では、群馬県が27.71人、茨城県が25.88人、千葉県が2

  • 聴覚の細胞 薬剤で再生に成功 NHKニュース

    騒音や老化などで耳の奥にある聴覚の細胞が壊れると難聴になりますが、薬剤を使ってこの細胞を再生させることに、慶応大学などのグループがマウスの実験で成功しました。 難聴の新たな治療法につながる可能性があると期待されています。 耳の奥にある「有毛細胞」と呼ばれる聴覚の細胞は、音を電気信号に変えて脳に伝えていますが、騒音や老化、それに抗がん剤の副作用などで壊れてしまうと難聴になります。 慶応大学医学部とアメリカのハーバード大学のグループは、有毛細胞の周りの細胞が受けている特定の刺激をなくすと、有毛細胞に変化することに注目しました。 そして、別の薬を開発する過程で見つかったこの刺激を抑える薬剤を、難聴にしたマウスの耳の奥の「内耳」に投与したところ、3か月後には、低い音を認識する部分で有毛細胞がおよそ1.5倍に増えたとしています。 さらに、薬剤を投与したマウスに複数の音を聞かせ、脳に流れる電気信号を測

    energetic_daynight
    energetic_daynight 2013/01/12
    難聴の治療法開発に大きな前進。
  • 薬のネット販売 事実上解禁・反応は NHKニュース

    インターネットを使った薬の販売について、最高裁判所はネットでの販売を一律に禁止した国の規制は無効だという判決を言い渡しました。 薬のネット販売は事実上解禁されることになり、国は新たな規制が必要かどうか検討を迫られることになります。 この裁判は、医薬品などのネット販売を行う東京の「ケンコーコム」などが起こしたもので、厚生労働省がリスクの低い一部を除き、インターネットによる薬の販売を4年前に省令で禁止したのは不当だと訴えていました。 1審の東京地方裁判所は「規制は必要だ」と訴えを退けましたが、2審の東京高等裁判所は去年4月、逆にネット販売を認める判断を示し、国が上告していました。 11日の判決で、最高裁判所第2小法廷の竹内行夫裁判長は、「薬のネット販売の禁止は憲法が保障する職業の自由を制約することになるが、現在の薬事法には一律に販売を禁止すべきだという趣旨が含まれているとは言えない。国の規制は

  • 入浴中の急死 推計1.7万人 NHKニュース

    入浴中に突然、心肺停止となって亡くなった人は、おととし1年間で、高齢者を中心に全国でおよそ1万7000人に上るという推計がまとまりました。 推計したのは、東京都健康長寿医療センター研究所の高橋龍太郎医師の研究グループです。 研究グループが、東日の23都道県の362の消防部の協力を得て初めて調べたところ、おととし1年間で、入浴中に心肺停止状態となり救急搬送された人が、65歳以上で4252人いたことが分かりました。 月別では、1月が18.2%と最も多く、12月が17%、2月が13.5%と、寒さが厳しい時期が多く、年齢別では75歳以上がおよそ8割を占めました。 このデータのほか、浴槽の中などですでに死亡し、搬送されなかったケースも含めて推計したところ、入浴中に亡くなった人は全国で年間およそ1万7000人となりました。 亡くなる原因の多くは、寒い脱衣所と熱いお湯が入った浴槽の中の温度差で、血圧

    energetic_daynight
    energetic_daynight 2013/01/10
    これは怖い!寒い浴室で熱いお湯に急に入ると危険。
  • ノロ食中毒 過去最多約2000人 NHKニュース

    先月、広島市にある品会社が作った弁当をべた人にノロウイルスによる中毒が広がり、その後の市の調査で患者数がおよそ1970人に上ったことが分かりました。 厚生労働省によりますとウイルスによる集団中毒としては、これまでで最も多いということです。 広島市保健所によりますと、広島市安佐北区にある品会社「ダイヤス品広島支社」が去年12月10日と11日に製造した仕出し弁当をべた人が相次いで下痢やおう吐などの症状を訴え、保健所はノロウイルスが原因の集団中毒と断定しました。 この会社では1日におよそ4700の弁当を製造していたことから保健所が調査した結果、中毒の症状を訴えた患者は、7日現在で合わせて1976人に上ったことが分かりました。 このうち1人が一時、入院しましたが、ほかの患者の症状は軽かったということです。 厚生労働省によりますと、今回の患者の数は、ウイルスによる中毒の統計を取

    energetic_daynight
    energetic_daynight 2013/01/09
    私も正月寝込んでました。
  • 1