タグ

2016年11月9日のブックマーク (4件)

  • 持続可能な開発を目指す ~ ドメイン・ユースケース駆動(クリーンアーキテクチャ) + 単方向に制限した処理 + FRP

    この記事は、開発を持続可能にできるようなアーキテクチャとその適用方法を考察するものです。 骨子はできていますが、実装経験をフィードバックして詳細を若干変更するかもしれません。 勉強不足な点もあるので、意見を歓迎します。 開発においてよくある問題点 ビジネスロジックの質が何だったか見失う。ソースコードのどこまでが業務上の関心で、どこからがそれを実現するための技術上の関心か分からなくなる。 入出力双方向の処理が散在して処理が追い切れなくなる。特にイベント処理でどこに飛ぶかわからないコールバック地獄になる。 初期化・つなぎ込み・統合者的オブジェクトが小さな機能単位で生まれて統一感が無くなる。 状態を持つ値が大量に散在して副作用を起こしバグを生む。 これらの問題の結果、小さな単位ごとに個人のノウハウで"良い"設計がされ、機能を追加しようとしたときにどういう方針で行えばよいか分からなくなる。 解決

    持続可能な開発を目指す ~ ドメイン・ユースケース駆動(クリーンアーキテクチャ) + 単方向に制限した処理 + FRP
    enmtknt
    enmtknt 2016/11/09
  • 「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO

    「デザイン = かっこ良くすること」だとは限らない。 デザインとは? 設計 複雑な問題を整理して解決すること わりとエンジニアリングに近い 文章を書く練習をすれば読みやすい文章を掛けるようになるのと同様に、勉強すれば人を困惑させないデザインは作れる。 ヒューマンインターフェースの原則 インターフェース = 接点、境界面、接触面、接合面、仲立ち、橋渡し ヒューマンインターフェース = 人とモノをつなぐもの ヒューマンインターフェースの原則 = アプリがユーザーとコミュニケーションをする時の原則 1.必然性のあるビジュアル 機能と外見が調和しているか? TPOにあわせた格好をさせる ユーザーとコミュニケーションを取る ドレスコードみたいなもの(例:ゲーム:楽しく、ツール:信頼性ありそうな) 機能に最適な外見を与えることで... 使い方がつたわる。 とっつきやすくなる 2.一貫性 アプリ全体でル

    「深津貴之氏に学ぶ、スマホUI/UX講座 〜iOS7についての考察とfladdictデザイン論〜」に参加してきました。 | DevelopersIO
    enmtknt
    enmtknt 2016/11/09
  • RxSwift? いやClean Swiftっしょ - Qiita

    いつもiOS開発で悩むこと MVCやMVVMで作ってると、最初開発するときは自由度の高くて楽に実装できるのだが、 ViewControllerやModel層は改修を重ねるごとにどんどん肥大化し、複雑化してしまう。 どんどん肥大化するソースは、情熱がない限り結局誰もリファクタリングしないので、 どんどん負の遺産が増える悪循環になってしまう。 ここ数年ではFlux ArchitectureベースのRxSwiftReactive Cocoaが流行っているのだが。。。。 使ったことはないが聞く感じ単純にKVOでしょって感がいなめない。。。 データの画面更新は遷移等考えなくても楽だからすごく魅力的だが、イベント数が増えれば管理が大変だし、イベントは非同期だから予期せぬ画面更新が起こりそうだしっていうので少しマイナスイメージが多い感じ なんかいいものないかと色々見てみるとQiitaに面白い記事が。

    RxSwift? いやClean Swiftっしょ - Qiita
  • 【Swift】DDDを取り入れたiOS開発 その1 ~UseCaseとdelegate~ | PSYENCE:MEDIA

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 こんにちは。英語サプリのiOS担当の大島です。英語サプリは10月末にリリースしたばかりのサービスで、アニメーションやBGM・効果音を取り入れたゲーム感覚の英語学習アプリです。iOS版とWeb版がリリース済みでまだサービスは始まったばかりですが、開発期間も短い中でクオリティにこだわってローンチすることが出来ました。当エントリでは、iOSアプリケーションの設計手法について紹介していきたいと思います。 DDD(ドメイン駆動設計)で複雑さと戦う 複雑なiOSアプリケーション開発をしていると以下のような問題点で悩まれているエンジニアの方も多いのではないでしょうか。 すぐにFatになってしまうUIViewController 複数のフラグで状態を管理するUIViewContro

    【Swift】DDDを取り入れたiOS開発 その1 ~UseCaseとdelegate~ | PSYENCE:MEDIA