wordpressに関するenokonkatsuのブックマーク (15)

  • まず最初に学ぶべきWordPressの本質 | hijiriworld Web

    これからWordPressをはじめようと思っている人が参考にしているWebサイトや関連書籍は、どれもこれもいきなりテーマ作成から解説しているものばかりです。 まず最初に学ぶべきWordPress質をきちんと解説しているところは、ほぼ皆無です。 テーマ作成というのは、テンプレートタグやコードをを覚えればいいだけの話なのでたいして重要ではありません。あとでなんとでもなります。 それよりも、WordPressとは一体どのような動きをするものなのか?という全体的な仕組みをしっかりイメージできることが最も重要だと考えます。 デザイン、コーディング、プログラミング、いえ、Webの世界に関わらず、すべてのものごとへの深い理解には、その質をイメージできているかどうかで大きな差が出てくるものです。 普段私が WordPress の講義を行う時には、まずこの質的なイメージについてしつこいくらい解説する

  • wordpressの1つの固定ページだけヘッダーを変える方法

    今回は特定の固定ページだけヘッダーを変える方法をご紹介します。他にも特定の投稿・特定の記事のサイドバー・特定カテゴリーのサイドバーを変える方法などかなり幅が広がりますよ〜 特定の固定ページのヘッダーを変えるphpコード <?php if (is_home()) {?> <p>ここにトップページに書きたいコード</p> <?php } else if (is_page('19')) { ?> <p>ここに固定ページID19に書きたいコード</p> <?php } else{ ?> <p>ここにトップページ・固定ページID19以外に書きたいコード</p> <?php } ?> これは固定ページID19のコードを変更したいときに書きます。 数字はurlに書いてあります。urlの吐き出し方をカスタマイズしている方は番号を調べるために方法があります。 特定複数の固定ページのヘッダーを変えるphpコー

    wordpressの1つの固定ページだけヘッダーを変える方法
  • 読者の「閲覧履歴」を表示するWordPressプラグイン「WP Browsing History」を公開しました

    ユーザーが過去に読んだブログ記事を表示できるWordPressプラグイン「WP Browsing History」を公開しました。ソースコードはGitHubの did2/wp-browsing-history にて公開しているので、そこからインストールできます。 このページから、別のページへ飛んでみると、サイドバーに表示されるはずです(PC限定・Cookie無効だと表示されません)。 目次 1. プラグインでできること2. 仕様3. 使い方3.1. インストール3.2. 表示場所の設定4. カスタマイズ方法4.1. スタイルシート4.2. 設定変更5. 併用したいプラグイン スポンサーリンク プラグインでできること ユーザーの表示したページ(エントリ)を記録しておき、そのページ閲覧履歴の一覧を、テンプレートで指定した場所(サイドバーなど)に表示できます。 仕様 ユーザーの表示したページの履

    読者の「閲覧履歴」を表示するWordPressプラグイン「WP Browsing History」を公開しました
    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/10/09
    WordPressの閲覧履歴プラグイン
  • WordPressでトップページ以外をPHPで条件分岐して表示を変える方法 | 大阪のホームページ制作ならイシダウェブ工房

    WordPress(ワードプレス)でWebサイトを作っているとき、メインビジュアルのスライドショーは、トップページ(ホーム)だけしか表示したくない。 逆にぱんくずナビはトップページには表示しない。 そんな、トップページだけ表示を変えることはよくありますよねー。 その条件分岐のPHPの書き方を教えてもらったのでメモしておきます。 ★トップページにだけ表示する場合 <?php if ( is_home() || is_front_page() ) : ?> ここにトップページにだけ表示したいほにゃららを記載 <?php endif; ?> ★トップページにだけ表示したくない場合 <?php if ( !is_home() && !is_front_page()) ) : ?> ここにトップページにだけ表示したくないほにゃららを記載 <?php endif; ?> ★トップページとそれ意外で表示

    WordPressでトップページ以外をPHPで条件分岐して表示を変える方法 | 大阪のホームページ制作ならイシダウェブ工房
    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/08/24
    トップページに対する条件分岐
  • 記事内でpcとスマホ(タブレット)の表示内容を切り替えるwordpressのショートコード

    久しぶりの更新です^O^ 「pc」と「スマートフォン」で表示を切り替える方法はいくつかありますが、”意図した部分だけ”をショートコードで簡単に内容を切り替えられるようにする手順メモ。 広告の出し分けなどがとっても簡単にできるので便利です! 記事内で使う場合と、テンプレートファイル内で使う場合の手順をまとめました。 参考にした記事:Web Shufu ▼追記 2014/12/17▼ 関連記事書きました! 【wordpressPC(タブレット)とスマートフォンで記事内の表示内容を切り替えるショートコードの設定方法 タブレットはPC表示に含む場合の記述方法です。タブレット以外でも、特定のデバイスを指定する場合に応用できます。 手順一覧 1,「PC」と「スマートフォン・タブレット」を判別する関数 2,ショートコードを作成 3,実際に使うショートコード 4,テンプレートファイル内でこのショートコー

    記事内でpcとスマホ(タブレット)の表示内容を切り替えるwordpressのショートコード
  • 記事一覧を固定ページに簡単表示/WPプラグイン「What’s New Generator」 | 楽々WordPressプラグイン

    WordPressこれで学びました WordPressの参考書は、制作ものが多いけど、このSEOに特化した割り切りが良い。初めてWordPress導入し、SEO対策をどうしようと悩んでいた時に購入しました。 WordPressは基的にはSEOに優れたCMSでありますが、能力を最大化するには、パーマリンク等のSEOに適した設定やSE対策のプラグインなどでパワーアップさせる必要があります。読んだ時は、目から鱗が落ちる内容で、当初はそのまま実践してました。 また、WordPressだけでなく、基的なSEO対策として、キーワードやタイトル設定なども勉強になりました。 人気記事 記事一覧を固定ページに簡単表示/WPプラグイン「What’s New Generator」 76,049 views 多機能なリンク集作成/WPプラグイン「Link Library」 50,443 views 画

    記事一覧を固定ページに簡単表示/WPプラグイン「What’s New Generator」 | 楽々WordPressプラグイン
  • jQueryを利用して、Wordpressの特定のカテゴリだけ日付を消去する | Sabakura Blog

    Warning: Declaration of FEE_Field_Terms::wrap($content, $taxonomy, $before, $sep, $after) should be compatible with FEE_Field_Post::wrap($content, $post_id = 0) in /home/twfs/serverkurabe.com/public_html/blog/wp-content/plugins/front-end-editor/php/fields/post.php on line 0 Warning: Declaration of FEE_Field_Tags::wrap($content, $before, $sep, $after) should be compatible with FEE_Field_Terms::wrap

    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/08/20
    Wordpressの特定のカテゴリだけ日付を消去する
  • WordPressでTOPに固定ページ、リンク先に最新投稿を表示する方法 -

    WordPressTOPページ(フロントページ)を固定ページとした際に、 ブログの最新投稿を表示するページが表示できなくて困ることはありませんか。 特にカスタマイズすることなく、TOPページ(フロントページ)とは別のページに、 最新投稿のブログエントリを表示するページを設置することができます。 はじめに WordPressでブログを運営していて、静的ページ(固定ページ)をメインで、 投稿(記事)を公開していくという方法もあります。 そうした場合にはTOPページ(フロントページ)を始めとする大半のページが固定ページ構成となり、 ブログは全体の中の1コンテンツといった位置づけになります。 とは言ったものの、最新投稿としてブログのエントリを表示するページも欲しいものです。 最新投稿の表示設定はフロントページ 通常、TOPページ(フロントページ)に対して「最新投稿」を選択する設定があります。 「

    WordPressでTOPに固定ページ、リンク先に最新投稿を表示する方法 -
  • wordpressでトップページを固定ページに設定して新着記事も表示する

    2010年3月14日 wordpressをCMSとして企業サイトを作るときに役立つ、複数ループのやり方を紹介。 少々、前置きが長くなりますけど。 wordpressをCMSとして使用する際のシンプルなページ構成例 企業サイトなどでwordpressをCMSとして使用する場合、サイトの規模にもよりますが、「お知らせ」などの日々更新されるコンテンツを「ブログ記事」として作成し、その他を「固定ページ」として作成するのが、一般的かと思います。 wordpressでは、固定ページをサイトのトップページ(フロントページ)に設定できるため、スマートなサイト設計が可能です。実在するサイトを例に挙げて説明したほうが分かりやすいと思うので、僕が構築した「とんぼ整体院」のサイトを例に、説明を進めていきます。 下記は、とんぼ整体院のページ構成をまとめたものです。 非常に作りやすそうな、シンプルな構成ですね。更新さ

    wordpressでトップページを固定ページに設定して新着記事も表示する
    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/08/20
    トップに固定ページと新着記事を表示するやり方。ありそうで他になかった。ありがたいです。
  • WordPress かなり手軽なクライアントに納品する際の管理画面カスタマイズ | 誰かのためのホームページ制作

    WordPressでウェブサイトを構築しクライアントに納品する際の、ありがちな悩み。管理画面をどのようにカスタマイズしようか…。 管理画面がデフォルトのままだとよろしくない。メニュー項目が多すぎるため、一見してどこに何があるのかわかりづらい。技術者ならともかく、あまりWordpressに慣れていないクライアントの立場からしたら気が重くなる。そこで納品時には、ある程度管理画面をカスタマイズするほうがよい。 稿では、手軽にできて後の案件にも使いまわせる、比較的あっさりめなカスタマイズ手段を紹介しよう。 簡易的な管理画面カスタマイズ:メニュー項目を少し見にくくする 完成図 完成図は下記スクリーンショットをご覧いただきたい。 やっていることは非常に単純で、管理画面内のあまりクライアントに触れてほしくないメニュー項目を見にくくしている。文字サイズを小さくし、文字色を薄くしているだけだ。 補足だがメ

    WordPress かなり手軽なクライアントに納品する際の管理画面カスタマイズ | 誰かのためのホームページ制作
    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/08/19
    Facebookページ
  • WPプラグイン「Open Graph Pro」でFacebookページを楽々更新!エラーも克服!

    ブログへSNSであるFacebookからのトラフィックを激増させるOGP(Open Graph Protocol)を記述することは今や常識ですが、Wordpressでブログを運営している場合は、便利なプラグイン「Open Graph Pro」で一発でOGPに対応させられます。その設定方法とエラー対策のメモを以下に記します。 以前に、「WP-OGP」でフェイスブックからアクセス倍増方法とは!合計PVが2倍へ嬉しい悲鳴に!|アマモ場 というエントリーを執筆しました。そこでは、1)OGPを記述する時のメリットや、2)「WP-OGP」というプラグインで対応させる方法、3)プラグインのバグの修正方法、4)記事のイメージ画像にページ内の画像を指定する方法、などのついて記しました。 しかし、以下はブログのFacebookページのスクリーンショットですが、ウォールの画像がすべて同じになったり、バグの修正な

    WPプラグイン「Open Graph Pro」でFacebookページを楽々更新!エラーも克服!
    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/08/19
    設定
  • WordPressでトップページとそれ以外で表示を変えるとき | ビバ!Wordpress

    メインののスライドショーは、トップページだけにしか表示しない。逆に、ぱんくずナビはトップページには表示しない。そんなふうに、表示を任意のページで切り替えたい時があります。そんな方法をいろいろメモにおいて置きます。メインののスライドショーは、トップページだけにしか表示しない。 逆に、ぱんくずナビはトップページには表示しない。 そんなふうに、表示を任意のページで切り替えたい時があります。 そんな方法をいろいろメモにおいて置きます。 トップページにだけ表示する場合 <?php if ( is_home() || is_front_page() ) : ?> ここにトップページにだけ表示したい内容を記載 <?php endif; ?> 又は、 <?php if ( is_home()) : ?> ここにトップページにだけ表示したい内容を記載 <?php endif; ?> でも可 このままでは、次

  • SEOに役立つWordPressプラグイン8選【検索エンジン最適化】

    WordPressSEO(検索エンジン最適化)に役立つプラグインを紹介します。 SEOに活用できるWordPressプラグインを探している方は、この記事を参考にして下さい。 はじめに説明しておきますが、この記事で紹介するプラグインは検索エンジンの検索順位を上げる目的で利用する訳ではありません。ブログを検索エンジンに最適化する目的で利用します。 検索エンジンの検索順位に影響を与える要因は、様々な内部要因・外部要因があります。 少しでも良い影響を与えるために、これらのプラグインを活用して、あなたのブログを検索エンジンに対して最適化しましょう。 この記事を読むと得られること はじめに SEOとは? SEOとは「Search Engine Optimization」の頭文字をとった言葉です。 直訳すると「検索エンジン最適化」となります。 日においてのSEOは「GoogleYahoo!JAPA

    SEOに役立つWordPressプラグイン8選【検索エンジン最適化】
  • Rhino inc.|株式会社ライノ|【WordPress】記事内の画像を自動で一覧に表示させる方法

    こんにちは。WebスタッフのYです。 このサイトはWordPressで構築しています。 そこでWordPressの便利技をご紹介します。 一覧ページにサムネイル画像があると直感的に何についての記事か分かりやすく、クリック率が上がると思います。サムネイル画像を表示する方法はいくつかあり、アイキャッチ画像で表示させる方法が一般的ですが、もっと簡単な方法があります。 記事の中で使用している最初の画像を自動的にサムネイル画像として表示させる方法です。しかもプラグイン不要です。 まずは下記コードをfunctions.phpの分かりやすい箇所(一番下等)に貼付けてください。 // thumbnail自動表示 function catch_that_image() { global $post, $posts; $first_img = ''; ob_start(); ob_end_clean()

    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/07/01
    ありがたい。
  • WordPressでスマホかPCかで表示を振り分ける条件分岐の方法

    表示スピードアップに繋がる スマートフォンは、ウィンドウサイズも小さく、表示スピードも遅い場合が多いので、 PCで表示させる内容を全てスマホに表示させるのは、得策ではありません。 特に、PCサイトだけで、利用しているjsはスマホで読み込ませると、表示スピードの大幅なロスにつながります。 そこで、PCとスマホサイトで表示内容を変更する方法をご紹介します。 function.phpに以下を追加する // ユーザーエージェント切り替え function is_mobile(){ $useragents = array( 'iPhone', // iPhone 'iPod', // iPod touch 'Android', // 1.5+ Android 'dream', // Pre 1.5 Android 'CUPCAKE', // 1.5+ Android 'blackberry9500'

    WordPressでスマホかPCかで表示を振り分ける条件分岐の方法
    enokonkatsu
    enokonkatsu 2014/06/30
    助かりました!
  • 1