2015年5月26日のブックマーク (3件)

  • 数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita

    巷ではDeep Learningとか急に盛り上がりだして、機械学習でもいっちょやってみるかー、と分厚くて黄色い表紙のに手をだしたもののまったく手が出ず(数式で脳みそが詰む)、そうか僕には機械学習向いてなかったんだ、と白い目で空を見上げ始めたら、ちょっとこの記事を最後まで見るといいことが書いてあるかもしれません。 対象 勉強に時間が取れない社会人プログラマ そろそろ上司やらお客様から「機械学習使えばこんなの簡単なんちゃうん?」と言われそうな人 理系で数学はやってきたつもりだが、微分とか行列とか言われても困っちゃう人 この記事で行うこと 数学の基礎知識に慣れるための、数式が最初から出てこないプログラマ向けの数学入門書の紹介 機械学習の初学者には鉄板の、オンライン講座(MOOC)の機械学習コース紹介 環境 WindowsでもMacでもLinuxでも大丈夫(MATLAB/Octaveというツール

    数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita
  • 「独立」と「無相関」 - NtRand

    An Excel Add-In Random Number Generator Powered By Mersenne Twister Algorithm ENGLISH RSS 「独立」と「無相関」 May 24, 2010 複数の確率変数があるとき、それらがてんでバラバラ好き勝手に変動しているとき「無相関」という言葉を使います。 また「独立」という言葉もあります。 どちらも何となく似たような意味合いなので、混同している(というか気にしていない)場合もあるようですが、もちろんこの2つは異なる定義があります。 では「無相関」と「独立」の関係を見てみましょう。 「独立」なら「無相関」か? その通り!「独立」の方が強いです。これはまぁ言葉通りのイメージではないでしょうか。「独立」しているのに何らかの関連性があるとは考えにくいです。 「無相関」なら「独立」か? これは違います!。お互いに関連せず

    「独立」と「無相関」 - NtRand
  • (おまけ) イラストでわかる自由度と不偏分散 

    文に戻る (おまけ) イラストでわかる自由度と不偏分散 標準偏差を計算するときに、なぜデータ個数ではなく自由度 n-1 を使うの? そもそも自由度って何? というご質問を受ける。 標準偏差の計算と自由度の関係がわかりにくいということで、文にバラバラに書いてあるものを、そこだけまとめなおしてみました。 <不偏分散の公式> 平方和S 不偏分散V=━━━━━━━━ 自由度n-1 不偏分散は 標準偏差 2(σ 2)の最もよい推定値になっています。偏っていないという意味で不偏と名づけられています。いっぽう、平方和をデータ個数で割ると、真の標準偏差値より小さめの数値となります。 標準偏差とは何か (真の平均 μ で算出したとき) 標準偏差とは何かを知るために、まず面積の平均値を計算することからはじめよう。 Q: いろいろな大きさの正方形があります。この平均的な面積の正方形をどうやって描けば いい?

    entropiajp
    entropiajp 2015/05/26
    “観測データ x は、真の平均値の情報量と試料平均の情報量とその他ばらつき情報量とに配分されます”