光子の運動量h/λ、音子のエネルギーhΩは小。常温だと音子を吸収してEg-hΩの光子で励起可。絶対零度だと、Eg+hΩの光子が必要で、励起した後は、できるだけ高エントロピーな状態を目指して、音子を放出。

little_elephantlittle_elephant のブックマーク 2013/01/10 18:46

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

間接遷移について

    必要なエネルギーを供給してやれば、伝導体の同じKのところに、 フォノンの吸収なしで垂直遷移しますが、それは間接遷移とは呼びません。 直接遷移です。定義を確認しましょう。 直接遷移:フォトンを吸収して伝...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう