三重大学の勝川准教授は「ウナギの資源管理を無効にしかねない密漁、密輸の問題に取り組む必要がある」「持続性を無視した消費を続ければ自分たちの食べるものがなくなることに日本人は気づくべきだ」と警鐘を鳴らす

bogus-simotukarebogus-simotukare のブックマーク 2014/11/17 22:42

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

クロマグロ、アメリカウナギのレッドリスト入りで食卓は変わる? さらなる値上げの可能性も(1/2ページ) - 産経ニュース

    太平洋のクロマグロとアメリカウナギが、国際自然保護連合(IUCN)が17日に公表したレッドリストで新たに絶滅危惧種に指定された。マグロ、ウナギを世界最大レベルで消費する日。今回のレッドリスト公表...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう