“アートという枠組が曖昧となり、もはや何をアートと名指していいのかがわからなくなってしまっている(中略)単数定冠詞付きのアートを誰も信じなくなったからこそ、複数で多元的なアートが元気で面白い”

skam666skam666 のブックマーク 2016/05/03 09:44

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

ワールドアートと美学── <芸術>の多元的状況をめぐって 室井尚 - garage-sale

    (口頭発表原稿於美学会、関西大学13.Oct.96 ) 1.アートという「場所」の消滅 90年代に入って、文化やアートを取りまく状況はますます混沌とし始めてきた。冷戦構造の解体と、メディアのグローバル化・ネット...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう