んなもんセクハラのガイドラインはあるし、表現に関しては場所場所によって形成されてる社会的合意が違うから、問題があれば都度調整するしかない。論拠だけを掲げると、実際には対象の複雑さが抜け落ちる例。詭弁。

quick_pastquick_past のブックマーク 2019/11/04 08:44

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

アンチフェミのための本当の社会構築主義入門(続き)

    https://anond.hatelabo.jp/20191103163514 の続きです ハッキングの偉大な点は、「社会的構築」の定義を諦めてその意図を問題にしたところにあります。いわく、「社会的構築」というのは問題提起のための語なの...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう