イワナとヤマメの棲み分けの境目は川の水温と勾配によって分かれるみたいで、それ知らない昔の人が神仏の力によるものと思い、恩恵を少しでも授かりたいがために神社や寺を祀ったのかも

dlive1dlive1 のブックマーク 2020/04/22 13:39

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

川の「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」などの生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂があるのは何故なのか?

    すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 事実上のマタギアカウント。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻きます。 マタギ/民俗学/オカルト/歴史/岩手/東北/天安門事件/宗教/遠野物語/渓流釣り/アウトドア/...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう