サービス側はあきらかにxIDを『マイナンバーによる確実な一意性の裏付けがあるID』として設計している。野放しにして利用範囲を広げられたら法の趣旨が骨抜きになるからそこも規制対象になっている。

WindfolaWindfola のブックマーク 2021/10/13 09:06

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

行政手続きアプリに「違法」指摘、利用停止の動き広がる…自治体側は問題に気づかず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    アプリは、東京都千代田区のIT会社が開発した「x(クロス)ID」。利用者がアプリでマイナンバーカードの個人情報をスマホに読み取らせることで、人確認や電子契約が簡単に行える。 仕組みはこうだ。スマホ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう