サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
限界集落が維持できなくなって集団で離村、という事例は災害がなくても何十年も前から起きている。そして、これからは今まで以上に増えるだろう。その様な事態にどう対処するのが良いのか難しい問題。
nekonyantaro のブックマーク 2024/01/12 15:09
東日本大震災の経験から学んだのは、多くの人が「その土地を離れたら、自分が自分でいられなくなる」という感情を共有していることだった。それは人間存在の根幹にかかわる感情で、ときに生命よりも優先される。彼らに「危険な土地を捨てて移住せよ」と勧めることが、いかに残酷な提案でありうるか。[人間][地域][災害][地方][社会]限界集落が維持できなくなって集団で離村、という事例は災害がなくても何十年も前から起きている。そして、これからは今まで以上に増えるだろう。その様な事態にどう対処するのが良いのか難しい問題。2024/01/12 15:09
このブックマークにはスターがありません。 最初のスターをつけてみよう!
togetter.com2024/01/12
斎藤環 @つくばダイアローグハウス院長 @pentaxxx 精神科医。被災期間限定で参入しています。リプライ、メンション、DMは読んでいますが反応はしないと思います。あしからず。 bit.ly/2vZ9q6E 斎藤環 @つくばダ...
724 人がブックマーク・359 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /
限界集落が維持できなくなって集団で離村、という事例は災害がなくても何十年も前から起きている。そして、これからは今まで以上に増えるだろう。その様な事態にどう対処するのが良いのか難しい問題。
このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!
東日本大震災の経験から学んだのは、多くの人が「その土地を離れたら、自分が自分でいられなくなる」という感情を共有していることだった。それは人間存在の根幹にかかわる感情で、ときに生命よりも優先される。彼らに「危険な土地を捨てて移住せよ」と勧めることが、いかに残酷な提案でありうるか。
斎藤環 @つくばダイアローグハウス院長 @pentaxxx 精神科医。被災期間限定で参入しています。リプライ、メンション、DMは読んでいますが反応はしないと思います。あしからず。 bit.ly/2vZ9q6E 斎藤環 @つくばダ...
724 人がブックマーク・359 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /