学生たちの指導方針とかそれぞれの指導の進捗とか、教員間で同じ問題意識を持って取り組むべき問題で、一人の教員でちょっとの成功体験を与えてお終いでは駄目だと思う。継続的な指導をしなくては。

frkw2004frkw2004 のブックマーク 2024/03/12 12:58

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

専門学校ではじめて統計学を教えた時、生徒全員がぽかーんとフリーズしたまま授業が終了した→「努力できる」が当たり前でないと気づいた教員の話

    津野 香奈美 | Kanami Tsuno, PhD, MPH @KanamiTsuno 「努力できる」「頑張れる」「やってみる」事が当たり前ではないと気付いたのは、某専門学校で初めて統計学を教えた時。黒板に数式書いても、誰も手が動かな...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう