川沿いだよね。そりゃ。水場がないと生きていけず、運搬方法も限定的だったから集落は川沿いにあり、道作るのも川沿いの整備ってことだし。

ys0000ys0000 のブックマーク 2024/04/04 00:15

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

日本列島の弥生時代と古墳時代のほぼ全ての銅鏡が示された分布図が話題となる→可視化されたことで地域的な差異などが一目瞭然に、分類毎の分布図も公開される

    かぬそぬ @omisoi 🖥Simulation考古学者/📝専門は歴史地理情報処理,Agent-based model,人口動態推定等/🗾GIS開発者/📷LiDAR/⛰古墳/🎨創作/🏳️‍⚧️Nonbinary Gender/🏛歴史地図アプリ開発中: github.com/AsPJT/PAX_SA...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう