フィクションかどうか、あるいは実害を与える意図があるかあたりがポイントですよね。排外的な表現を排外的な行為に反対するために(現状を伝えるために)描くことは普通にありますね。

NOV1975NOV1975 のブックマーク 2014/03/08 00:06

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

児童ポルノ表現が自由であれば、ヘイトスピーチも自由であるべき

    常日頃「ヘイトスピーチを法規制しろ」って言ってる奴が、「児童ポルノ表現を規制するな」って言っても説得力がないんだよ。 質的には児童ポルノもヘイトスピーチも同じ、「ある属性を持った人に対する暴力」の...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう