電子書籍とそのリーダーの存在意義は、インターフェイスを含めた本の電子的再現。現実は決済プラットホーム戦争だけれど、本の再現を重視しない電子書籍なら、それがウェブの劣化再々々発明に過ぎないのは自明

toaruRtoaruR のブックマーク 2011/11/04 11:26

その他

このブックマークにはスターがありません。
最初のスターをつけてみよう!

電子書籍そのものがすでに陳腐! -- 純丘曜彰博士

    を電子化するしないで大騒ぎ。紙で刷るのは資源のムダだ、いや出版社こそがの質を作っている、うんぬん。しかし、電子化してまで、なんでじゃなきゃいけないんだ? 人間の思考はメディアが規定する、と、マ...

    \ コメントが サクサク読める アプリです /

    • App Storeからダウンロード
    • Google Playで手に入れよう