2018年10月10日のブックマーク (10件)

  • はてなブックマーク - 元陸軍兵士の老人に聞かされた「戦争が悲惨だと言うのは元々が恵まれた奴だけ」の言葉を巡って様々な見解が飛び交う - Togetter

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 元陸軍兵士の老人に聞かされた「戦争が悲惨だと言うのは元々が恵まれた奴だけ」の言葉を巡って様々な見解が飛び交う - Togetter
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/10/10
    貨幣経済が浸透→大恐慌/世界全体ブロック化で、戦前の農村(=日本の大半)は相当貧しかったってことを皆さんお忘れでは? 麦飯と漬物は食えたけど「卵」が年に一回のごちそうという世界だよ / 農村は焼けてないよ
  • 富の再分配って無理ゲーじゃね?

    富裕層の税率上げても海外に逃げるしどうすりゃええねん ちょっとつぶやいただけなのにびっくりするほど伸びた。追記した。 anond:20181010153804

    富の再分配って無理ゲーじゃね?
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/10/10
    本人はドメでも子どもはインターナショナルということもある 華僑やユダヤ系の方々もやってた方法 結局は「ショバ代」を取る方向にいくしかないよ 具体的には消費税かな? 移民の方とかも社会参画しやすくなるし
  • 「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル

    大学進学率の男女差は年々縮まり、この春は女子の進学率が50・1%と初めて5割を超えた。ただ、女子が男子を上回ったのは2都県だけで、地域差も大きい。大学院進学率では、男女で3倍近い開きがある。背景に何があるのか。 大学全入時代と言われる今も、地方などでは「娘は無理して大学に行かせなくても……」といった考えが根強くあるとされる。 ベネッセ教育総合研究所が2015年、未就学の乳幼児をもつ保護者を対象に行った「幼児の生活アンケート」でも、母親3200人あまりが回答した「子どもの進学に対する期待」では、男子に「4年制大学卒業まで」を期待する割合が79・7%だったのに対し、女子は66・9%だった。 「やっぱり差別ってあるんだ」。東京医大が入試で女子の合格者数を抑えるため、女子に不利な得点操作をしていたことが明らかになった8月。東京医大前であった抗議集会で、都内の私立大で法律を学ぶ女子学生(21)は、そ

    「女が大学なんて」進学させぬ風潮、背景にある経済格差:朝日新聞デジタル
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/10/10
    私は男性だけど、約30年前に「裕福でもない農家の長男が大学に行く必要はない」って言われたよ 政治も重要だけど、個々人が「大学行くといいことある」というロールモデルを体現し続けることも重要かなと思う
  • Kissakaさんと千田有紀教授、学問について大いに語る(20181008) - Togetter

    話題が発散しすぎて、まとめ主の理解が間違っている可能性があります。 ご意見ございましたらどうぞコメント欄にでもお寄せください。

    Kissakaさんと千田有紀教授、学問について大いに語る(20181008) - Togetter
  • 元陸軍兵士の老人に聞かされた「戦争が悲惨だと言うのは元々が恵まれた奴だけ」の言葉を巡って様々な見解が飛び交う

    チー @cheetaro3 100歳の元陸軍兵士の老人に「戦争が悲惨だと言ってるのは元々が恵まれてた奴だけだよ。あんたもその口だろ?」と薄笑いを浮かべた表情で言われたことがあるが、あれには心底ゾッとした。 傍目には好々爺にしか見えない彼の一瞬の表情だった 2018-10-08 10:23:47 チー @cheetaro3 一口に戦争と言っても、その時の立場や生活歴によって解釈の仕方がかなりい違う。 学徒出陣で軍隊に入った人は軍隊を「真空地帯」のような陰惨なイメージで語る傾向にあるが、松清張は「初めて門地学歴の差別のない・個人が自己顕示可能な環境を体験できた」(半生の記)と肯定的に描いている。 2018-10-08 10:28:35

    元陸軍兵士の老人に聞かされた「戦争が悲惨だと言うのは元々が恵まれた奴だけ」の言葉を巡って様々な見解が飛び交う
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/10/10
    こういう方やその家族にとっては戦後社会が「口を塞がれた」という意味で抑圧だったわけだからね 私の祖父母もその気があったよ 戦後の闇市で農作物を供給してた農村側の事情なんかはもう研究も無理でしょう
  • 海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ

    米国で民事訴訟を提訴米国で起こした民事訴訟は、漫画村に作品を無断で掲載されていた、ある漫画家が原告となった。 カリフォルニア州弁護士の資格も持つリンク総合法律事務所の山口貴士弁護士が代理人となり、インターネットユーザー協会幹事の中川譲氏が漫画家との連携を取っていた。 山口弁護士は、米ロサンゼルスにあるロバート・W.・コーエン法律事務所に協力を求め、クラウドフレア社がある米国で民事訴訟を提訴した。被告は運営者の氏名が不詳だったため「匿名者」とした。 その上で、証拠開示手続き(ディスカバリー)を行い、クラウドフレア社から漫画村に対する課金関係の資料を取り寄せ、漫画村運営者の特定を試みた。 その主な流れは、以下のとおりだ。 6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴 同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付 同月29日、ク

    海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ
    envygreedlust
    envygreedlust 2018/10/10
    一歩前進だが、この次の「実質的リーダーの身柄と組織を押さえる」ステップが難しい 債務名義は書類さえ整っていれば判決は取れるが債権回収にはまた別のノウハウがいるのと同じ 逃げると追うのとのスピード勝負
  • 関西生コン支部幹部を再逮捕 別の出荷妨害容疑 大阪府警 - 産経WEST

    セメント、生コン業界の労働者らでつくる「全日建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)の幹部や組合員計16人が、運送業者のセメント出荷業務を妨害したとして逮捕された事件で、大阪府警警備部と西成署は9日、別の業者に対する威力業務妨害容疑などで、関生支部副執行委員長、七牟禮時夫(ななむれときお)容疑者(52)ら5人を再逮捕し、新たに組合員3人を逮捕した。 府警は8人の認否を明らかにしていない。8人の逮捕容疑は昨年12月12日午前7時~同9時ごろまでの間、大阪市西成区の生コン製造会社で、出荷業務を委託された業者のミキサー車の前に立ちふさがるなどして、業務を妨害したなどとしている。 大阪地検は9日、9月に16人を逮捕した出荷妨害事件について、威力業務妨害罪で七牟禮容疑者ら7人を起訴し、9人を処分保留とした。

    関西生コン支部幹部を再逮捕 別の出荷妨害容疑 大阪府警 - 産経WEST
  • 北海道地震:停電で食品廃棄 コープさっぽろ賠償請求せず | 毎日新聞

    北海道胆振(いぶり)東部地震による停電で品廃棄の被害が出たとして、北海道電力への損害賠償請求を検討していた札幌市の生活協同組合コープさっぽろは賠償請求をしないことを決めた。 コープによると、停電で冷蔵・冷凍設備が停止し、廃棄した品の損害額は計約9億6000万円に上る。コープ幹部は7日、取材に対し賠償請求を検討する考えを示し、電力の一極集中に問題提起したいとしていた。 ただ、毎日新聞など各社が報道するとコープへの批判も相次ぎ、コープは8日、ホームページで組合員らに心配と疑念をかけたとして謝罪。賠償請求をしない方針を示した上で「ブラックアウトの原因と責任の所在を明確にすべきだ。今後の再発防止対策を問いたい」などとコメントした。【野原寛史】

    北海道地震:停電で食品廃棄 コープさっぽろ賠償請求せず | 毎日新聞
  • 北電へ賠償請求 コープが見送り 大停電、組合員から慎重意見:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    北電へ賠償請求 コープが見送り 大停電、組合員から慎重意見:どうしん電子版(北海道新聞)
  • 「萌え絵」と呼ばれるスタイルがジャポニズムを超える日 - 狐の王国

    なにやら近年、「萌え絵」をポルノだと認識してるおかしな弁護士だの社会学者だの大学教授だのが跳梁跋扈している。司法試験に受かったり学者になるだけの知力がありながら、たかだかこの40〜50年程度のオタク文化について調べもしないという態度は褒められたものではない。とはいえまとまった書籍があるかというと、特に「萌え」に関してはちょっと思い当たらないので、夜中にツイートしたものを下地にちょっと書き残しておく。 クィアとしてのオタク そもそもオタクというのはある種のクィアであった。クィアというのはセクシャルマイノリティに代表される、標準的な異性愛規範から外れた人たちのことである。「少年漫画を読む女と少女漫画を読む男」たち、それがオタクであった。彼らは中高生や大学生、あるいは社会人となっても、子供向けの漫画を読み、アニメを見続けていた。それも男性は女児向けの、女性は男児向けの作品に夢中になっていた。当時

    「萌え絵」と呼ばれるスタイルがジャポニズムを超える日 - 狐の王国