タグ

2017年8月18日のブックマーク (3件)

  • 死ぬ前に考えましょうよ! 日本の宗教観から お墓や墓地を海外と比較して 納得してから墓を建てよう - かあさん ちょいちょい がん患者

    先のブログは失礼を致しました。m(__)m 夏バテの弱った身体には、刺激物や消化の悪いものは控えるように、肝に銘じます。 ゆっくりと 穏やかに よく噛んで 少しづつ 事を頂きましょう! お見舞いのお言葉 有難かったです。゚(゚´Д`゚)゚。 感謝!感謝! 今日はいつもと趣が違いますが お盆ついでに、先日の葬送のお話の続きです。 興味のない方はスイマセン。 以下は椎名誠さんの「ぼくがいま、死について 思うこと」という著書の中に書かれている事を参考に、私の感想や経験を記しています。 興味のある方は 著書を読まれたら、もっと奥の深い生死観が記されています。 画像は「Free images on Pixaboy」からダウンロードしたものです。 国別になっていますが、撮影の具体的な地域や日時ははっきりしません。 日の宗教観 日は仏教国とされる割には、例えばですが、結婚式の時はチャペル風式場で牧

    死ぬ前に考えましょうよ! 日本の宗教観から お墓や墓地を海外と比較して 納得してから墓を建てよう - かあさん ちょいちょい がん患者
    epitomize
    epitomize 2017/08/18
    日本はよくも悪くも風習にとらわれすぎのような
  • 差別は悪って言うやつって

    自分が差別してないと思ってるの? それともある一定のラインの差別までは許して、できるだけ差別しないようにしようねってことなの? 差別しない人間って発狂するしかないと思うんだけど ※追記 ブコメざっと見た これは他人と自分のズレを感じたことなんだけど、自らが存在することを前提に考えてる人が多いんだなと思った 自分は「認知できない被差別者」を想定する限り差別と区別は分断できないと考えてるんだけど、そうすると現行制度がどこかで被差別者を孕んでいる可能性があるように、自己規定・アイデンティティのような「存在」もまた差別であると考えなければならない。だから差別しない人間は発狂すると書いた 多かった意見として、「差別のない状態が理想だから、そうならないように努める」的なものがあったけど、それは「存在」という差別の容認ではないのか。自分が認知できる差別だけを許さないのならそれでいいかもしれない。でも認知

    差別は悪って言うやつって
  • ヘイト本にはガチで怒った方がいい件

    (*とりあえずまとめました。賛否いずれを問わずコメントは削除します) 結局、平積みコーナーからを全部(百田と長谷川&ケントの)を持ってレジに「二度とこのを置くな」と突き返しました。

    ヘイト本にはガチで怒った方がいい件