タグ

2017年11月27日のブックマーク (6件)

  • 「手塚治虫キャラクターのハンコ」シリーズ。荷物の受け取りや銀行登録もOK | ROOMIE(ルーミー)

    郵便物の受け取りや書類関係へのサインなど、ハンコが必要な機会は私たちの日常の中に数多くある。デザイン性の高いハンコをいくつかご紹介したこともあるが、今回は新しいハンコを作る必要があったり、なにかおもしろいプレゼントを探している人に、漫画界の巨匠・手塚治虫キャラクターのハンコシリーズをご紹介したい。 『鉄腕アトム』のアトムとウラン、『ブラック・ジャック』のブラック・ジャックとピノコ、『ジャングル大帝』のレオとパンジャ、『火の鳥』の火の鳥、『リボンの騎士』のサファイア、『ユニコ』のユニコと10種類のキャラクターのイラストとともに、自身の名字が入ったハンコだ。 荷物の受け取りなどのちょっとしたサイン代わりに使えるシャチハタタイプと、金融機関で銀行印として使える木彫り&黒水牛タイプから選ぶことが可能。 保管用の専用ケースは、商品によって紙管ケース、透明ケース(ストラップ付き)、手塚漫画をイメージし

    「手塚治虫キャラクターのハンコ」シリーズ。荷物の受け取りや銀行登録もOK | ROOMIE(ルーミー)
    epitomize
    epitomize 2017/11/27
  • 若者はネットのどこにいるんだろう

    アラフォー婆だが、何か常に自分達の世代がネットの多数派になってる気がする。 ここも凄く加齢臭を感じる。 2ちゃんとかTwitterとかFacebookにもそこまで若者が居ない。 どこに居るんだろう。

    若者はネットのどこにいるんだろう
  • 土善旅館で最高の開発合宿をしような - だるい

    11月23日から26日にかけて三泊四日、友人Vimmer達と合わせて7人で開発合宿をやってきました。私だけがEmacs使いでした。 そんで、利用した土善旅館という宿の開発合宿プランが最高だったのでもっと儲かってくれ〜という思いを込めて宣伝します。 土善旅館の開発合宿プラン概要ここ見てください。一泊二付きで6,200円(土日祝は6,700円)で、宿泊部屋とは別に別途開発用の部屋を用意してもらってプラス500円です。祝日に利用しても1日あたり合計7,200円(税別)ですよ。ありえんくらい安い。 土善旅館の立地は超閑散とした場所なので周囲に観光するような所はなさそうですし、温泉も露天風呂みたいな豪華な感じではないし、宿の建物自体も割と古めです。ただし開発合宿に必要なのは新しくて見た目の良い宿でもなければ豪華な露天風呂でもありません。必要なのは進捗を生み出す環境です。土善旅館にはそれがある。

    土善旅館で最高の開発合宿をしような - だるい
  • Twitterで今すぐフォローすべき おすすめアカウント30選 - はてな村定点観測所

    This domain may be for sale!

    Twitterで今すぐフォローすべき おすすめアカウント30選 - はてな村定点観測所
  • ISUCON7で優勝しました - ken39arg’s blog

    まずは、素晴らしい問題と素晴らしい会場、素晴らしいインフラを提供してくれた運営に関わる皆様、当にありがとうございました。 また、腰の重い僕を引っ張ってくれた会社の同僚の皆さんありがとう。 ISUCON7に同僚のmizkei とsuzukiとMSAで参加して優勝してきました。 勝因はこれです。 脳筋使うんで朝はプロテインにしました #isucon— kensaku araga (@ken39arg) 2017年11月24日 というのは冗談ですが、初参加のため過去の大会のことはわかりませんが、今回の問題は僕たちのチーム編成にとってとにかく相性が良かったというのが大きかったです。 チーム編成や基的な作戦については下記の予選のブログに書いていますが、今回の問題はインフラはほとんど関係なく、膨大かつ複雑なアプリをどうするかみたいな感じで、手数を打てる僕らに有利だったと思います。 ken39ar

    ISUCON7で優勝しました - ken39arg’s blog
  • 2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note

    株式会社rootのUIデザイナー 古里祐哉です(@remmyfurusato)。 rootでは、サービスの立ち上げやリニューアルに伴う、UI/UXデザインをご支援しています。 さて、今年を振り返えると「デザインガイドラインに注力した」年でした。デザインガイドラインを必要とされるクライアント様には共通点があります。 ・レイアウトパターンやパーツの使い方が定義されていないで、設計者やエンジニアが迷う。 ・結果、サービス全体の一貫性がなく使いづらい。 このような課題を抱えるクライアント様からのご依頼を多くいただきました。サービス開発の現場で、徐々にデザインガイドラインの重要性が広まってきているのではないでしょうか。 デザインガイドライン作成を通して考えたことをまとめたいと思います。 デザインガイドラインとは? デザインガイドラインの定義は「サービスやプラットフォームのデザイン方針を示したドキュメ

    2017年、デザインガイドラインについて考える。|Yuya Furusato|note
    epitomize
    epitomize 2017/11/27
    ガイドラインの重要性