2016年3月16日のブックマーク (11件)

  • 今のりぼん・なかよし・ちゃおの勢力図がわたしが知ってるのと違うんだが - 子育てとドラマと日常のこと

    2016 - 03 - 16 今のりぼん・なかよし・ちゃおの勢力図がわたしが知ってるのと違うんだが 日常 日常-マンガ スポンサーリンク りぼん・なかよし・ちゃおの勢力図が変わっている わたしは現在20代後半(アラサー)で小さい 頃から漫画が大好きでした。 初めて漫画を読んだのは、なかよしです。セーラームーンの全プレに惹かれて買ってもらっていました。一体何回、全プレに応募したことか。その後、セーラームーンが終わるか終らないか位でちゃおを少し読んで最終的にりぼんに移行しました。 人気があったのは断然りぼんで、その次がなかよし、最後がちゃおです。 ちゃおを読んでる子ってクラスにもあんまりいなかった気がする。 周りの友達もだいたいの子がこの3つの中の漫画雑誌を読んでいて、お互い交換して違う雑誌も読んでいたので有名どころはほぼ知っていました。友達に貸してもらっておもしろかったのはコミックをお小遣

    今のりぼん・なかよし・ちゃおの勢力図がわたしが知ってるのと違うんだが - 子育てとドラマと日常のこと
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • 特別より成熟がいいな

    何かが特別なものになりはじめたら、それは日常自然に消費されるものではなくなったということでもある。 書店へ行くことが価値ある特別の体験だという発言や記事が増えてきたような気がして、それはつまり、まさにひとつの時代が終わったということなのかもな、と思う。 そのような発言や記事が当に増えてきたのか、数字を調べていないからなんとも言えない。ひょっとすると(「最近の若者は」のように)はるか昔から言われ続けてきたのかもしれない。 でも増えたような気がするし、数として実際には増えてはいないのであれば、私が無意識にそのようなフィルターを自分でかけて世の中を見ているということだから、つまり世間はどうあれ、私は勝手にそう感じているということだ。 書店へ行くことが特別なことだ、という言い方は、あまり好きではない。 その先に待っているのは、守るべき(守らないと絶えてしまう)文化という扱いとか、助成金を得て存続

    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • プリパラを楽しむ3歳児&5歳児にとって、「実は男」「実は女」はどうでもいいことらしい。 - 女児の本音

    2016 - 03 - 15 プリパラを楽しむ3歳児&5歳児にとって、「実は男」「実は女」はどうでもいいことらしい。 プリパラ 女児アニメ 我が家では、9歳長女、5歳次女、3歳三女が一緒になってプリパラを毎週楽しみに見ております。9歳長女は、実は男であるレオナちゃんに「気持ち悪い」と嫌悪感を示し、実は女であるひびきさんにもやはり「気持ち悪い」と辛辣な感想。しかしどうやら、下の女児二人は、実は男とか実は女とか、そのあたりについては気にしていないようです。 スポンサードリンク 妹たちがレオナちゃんを見て「かわいい~」「ドロシーちゃんよりレオナちゃんが好きかなー」と言うのがどうにも気に入らないらしく、「だって男の子だよ!?」と毎回のように吠える長女。次女はそれを聞いても「そうなんだ~」とわかってるんだかわかってないんだかな反応で、三女は「ふーん」と興味なさげ。 いままでは、そうだったのですが。

    プリパラを楽しむ3歳児&5歳児にとって、「実は男」「実は女」はどうでもいいことらしい。 - 女児の本音
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • 非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート

    過労でパニック障害になり、人生終わった。 今は派遣で働いてるけど、完治はしてない。 たぶん、結婚もできないだろう。 ニートを経て、少しづつ社会復帰。 パートで働いた○○教室、 新教室作るから、正社員にされて喜んだ。 話がぽしゃって、1ヶ月でパートに戻された。 辞める時は、月末まで働いたのに29日退職にされ、 1ヶ月分、健保年金未払いにされた。 契約社員で働いた会社は、 社長が「責任を背負いたくない」から、 一人も正社員がいなかった。 社員をパワハラで契約月前に辞めさせた時は、 契約日を修正し、社員を脅して印を押させてた。 「日にムダ金使いたくない」から、 月収1,000万でも、社長は健保・年金を払わない。 そんな会社の有り様を嘆いても、 「そんな会社にしか入れないお前の自己責任」で話は終わる。 ふざけんなよ。 個人の「自己責任」はどこまでなんだよ。 弱者に責任を押しつけ、強者の不正を許す

    非正規女性が見た「自己責任」で傷つけあう社会 - ニャート
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • 相手に経験値を与える感覚

    店員と話すたびに、その店員の横にEXP+100って感じに数値が見える妄想をしている。 手間がかかったり、珍しい案件だったりすると経験値も高い。 店員が何か間違ったりしても、怒るというよりむしろ突発イベントで経験値与えられてラッキーだと思ったりする。 店員を育てるゲームをやっている気分。 べつに慈善というわけではなく、 育てた店員によって自分もよりレベルの高いサービスを受けられるという打算がある。 そうやって育ててきたコンビニのおっさんがある日姿を消してしまうのは悲しい。

    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • 「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決

    国憲法が揺らいでいる。憲法解釈を大きく変更した安保法が国会で成立し、自民党はさらに改憲を目指す。その根底にあるのが「押しつけ憲法論」だ。だが日国憲法がこれまで70年間、この国の屋台骨として国民生活を営々と守り続けてきたのも事実である。この連載では戦後70年、日国憲法が果たしてきた役割、その価値を改めて考えたい。 第1回は日国憲法がひとりの女性を救った物語である。 栃木県某市。その地域のことをどう表現すればいいのか、戸惑う。ちょっとした幹線道路と小さな道路に区切られた一角に団地が建ち並ぶ。辺りには民家と田んぼしかない。表現の手掛かりになるような特徴がなく、ぬるっと手から滑り落ちそうなところ。そんな地域が、日憲法史上に特筆される裁判の舞台となった。 裁判の名前を「尊属殺重罰事件」という。日で初めて最高裁判所が法令違憲の判決を下した事件といわれている。 事件は47年前の1968(昭

    「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • 愛新覚羅ってそんなに有名なの?

    世界史を習ってなかったので恥ずかしながら愛新覚羅を知らなかったのですが 地理でたとえるとどのくらい有名なんでしょうか? アスワンハイダムくらい?

    愛新覚羅ってそんなに有名なの?
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
    確かに世界史では宣統帝って習った気がする でもラストエンペラー観てないのに宣統帝が愛新覚羅溥儀って名前なのは世界史習う前から知ってた なんでだろ
  • 「有給の上限は40日です。それ以上は消えます」←は?|今日はヒトデ祭りだぞ!

    いやいやいやいや おかしいよ。それ絶対、ぜーったいおかしいから 僕の会社もさ、何だかんだ毎年15~20日くらいの有給が付与されるんだ でね、うちの会社は40日まではストックされるけど、それ以上はストックされないんだってさ どういうことかっていうさ、消えるらしいよ ……いや、もうホント何いってるかわかんない 大体さ、いわゆるホワイトの会社を除いてさ、有給ってそんなに取れないじゃないですか? ホント「ここぞという時!」みたいなタイミングでしかとれない。来は少なくとも月1回は使っても余裕で余るはずなのに、そうもいかない 僕は周りの友人達と比べてかなりとってる方だと思ってたけど、それでも1年半で10日くらい(始めの半年は有給無いため一年半) これですら「取り過ぎじゃね?」みたいな空気あんの。あー、きもっ! まあ実際業務の都合とかもあるのわかるしさー。まあ忙しくて取れないって事もわからなくもないけ

    「有給の上限は40日です。それ以上は消えます」←は?|今日はヒトデ祭りだぞ!
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • メルカリで売買される「iTunesカード」の謎

    フリマアプリ「メルカリ」では様々なものが取引されています。その中で今回は、どういうわけか販売価格より高い金額で取引されている「iTunesカード」について紹介したいと思います。 目次 1. メルカリを「iTunes」で検索してみると2. iTunesカード「1500円分」が2500円で売買???2.1. 手数料計算をしてみる3. メルカリ利用規約3.1. iTunesカードは売買禁止3.2. 高額転売4. 買う人の謎5. 現金では支払いしないはず5.1. 売上金の現金化?5.2. ポイントの現金化?6. iTunesカードを現金に?7. 図書カードも8. その後9. その他のメルカリ文化シリーズ10. メルカリを始めてみたいと思ったら スポンサーリンク メルカリを「iTunes」で検索してみると メルカリの出品を「iTunes」で検索してみると、こんな「りんご」の画像だらけの画面が出てきま

    メルカリで売買される「iTunesカード」の謎
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
  • 黒ギャルって普段どこに生息してるんだよ・・・

    黒ギャルOLが見たいよ・・・

    黒ギャルって普段どこに生息してるんだよ・・・
    equalsu
    equalsu 2016/03/16
    渋谷に黒ギャルカフェっていうのがあるらしいからそこに黒ギャルOLの需要があることを説いてくるのはいかがか 黒ギャルOLめっちゃ見たくなってきた
  • 未だ多くの謎に包まれる湖に浮かんだ遺跡「ポル=バジン」が消滅の危機(ロシア) : カラパイア

    プーチン大統領をもってしても「これまで色々な場所を訪れ、多くの物を目にしてきたが、こんな場所は初めてだ」と言わしめた、ロシア最大のミステリーの1つ、それがポル=バジン遺跡である。 かつてこの遺跡に関する情報をお伝えしたが(関連記事)、土台となっている永久凍土層が融け初め、謎が解き明かされる前に滅亡の危機に瀕しているという。

    未だ多くの謎に包まれる湖に浮かんだ遺跡「ポル=バジン」が消滅の危機(ロシア) : カラパイア