タグ

2012年10月31日のブックマーク (9件)

  • “ザクとうふ”の相模屋は、なぜ年商以上の融資を受けられたのか?:日経ビジネスオンライン

    短期集中連載「量産型の逆襲」にご愛読とご声援を頂き、ありがとうございました。担当の山中(Y)です。高校生のころ、超マニアックなアニメ雑誌「アニメック」で初めて見てからこのかた、これほど「ガンダムを好きでよかった」と思ったことはありません(1979年当時、私がいた地方では放送していなかったのです。もちろん動画サイトどころかネット自体がない、ビデオすら珍しかった時代の話です)。 鳥越淳司社長へのインタビューは前回でいったん終了しますが、積み残しが膨大にあるので、いずれまた続きをやらせていただくかもしれません。そして、社内の「イベント担当者でガンダム好き」が密かにコンタクトを取ってきましたので、私の妄想だった鳥越社長のシークレットライブも、当に実現するかもしれません。もし当になったら、告知はこの連載枠でもやりますし、私のツイッター(@hyamanak)をフォローしていただければ、最新情報を流

    “ザクとうふ”の相模屋は、なぜ年商以上の融資を受けられたのか?:日経ビジネスオンライン
    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    よい記事
  • 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成24年調査結果|知るぽると

    単純集計データ 調査票の形式と設問ごとの集計結果をご覧いただけます。 単純集計データ(PDF 834KB) 時系列データ 時系列データ(昭和38年~平成24年まで) ※昭和38年以降の統計の変化を時系列で把握できるデータです。既往の「二人以上世帯」調査部分のデータを単純に並べた形式による時系列データを公表いたしますが、2時点((1)平成15年調査と16年調査の間、(2)平成18年調査と19年調査の間)においてデータが不連続となっていることにご留意のうえ、ご利用下さい。前年との増減比較等ではなく、中期的トレンド把握のためにご利用下さい。 各種分類別データ 都市規模別、収入別、年令別、地域別など、さまざまな観点での集計結果をSYLKファイル(*)にて公開しています。 各種分類別データ(平成24年) 設問間クロス集計 設問同士の結果を組み合わせた集計結果をSYLKファイル(*)にて公開しています

    家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成24年調査結果|知るぽると
  • 家計の金融資産の保有目的、「老後の生活資金」が増加傾向=金融広報中央委

    [東京 31日 ロイター] 民間団体や政府、日銀などで組織している金融広報中央委員会が31日に発表した2012年の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、「老後の生活資金」の確保を目的に金融資産を保有する家計の増加が顕著になっている。高齢化が急速に進行する中で、年金など社会保障制度に対する不安が背景にありそうだ。 調査によると、金融資産を保有する世帯のうち、保有目的(複数回答可)として「老後の生活資金」と回答した世帯が2人以上世帯で64.7%となり、2011年の65.3%に次いで過去2番目の高さとなった。最も多かったのは「病気や災害への備え」の67.2%だが、こちらは調査開始以来、おおむね70─80%程度で推移しているのに対し、「老後の生活資金」は1988年に50%を超えて以降、ほぼ一貫して上昇を続けている。単身世帯でも「老後の生活資金」が47.1%となり、「病気や災害への備え」の45

    家計の金融資産の保有目的、「老後の生活資金」が増加傾向=金融広報中央委
    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    『「年金や保険が十分ではない」との回答が2人以上世帯で73.4%と最高。単身世帯でも66.5%と、「十分な金融資産がないから」の71.7%に次ぐ高さ』
  • The Pre-FOMC Announcement Drift - Federal Reserve Bank of New York - FEDERAL RESERVE BANK of NEW YORK

    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    1)株屋が、2)ワッショイ
  • 東京・赤坂に大学キャンパスを誘致 NHKニュース

    大学のキャンパスを東京の都市部に移転させる動きが広がるなか、東京・港区は、赤坂にある小学校跡地に大学を誘致することになりました。 少子化で学生の獲得競争が厳しくなったことや、23区などでの大学建設を制限する法律が廃止されたことを受けて、首都圏の大学では周辺の市や県にあったキャンパスを都市部に移転させる動きが広がっています。 こうしたなか、東京・港区は、児童数の減少のため平成4年に統合され閉校となった赤坂4丁目の旧赤坂小学校の跡地に、新たに大学を誘致することになりました。敷地は小学校の跡地と隣接する民間の土地合わせて6600平方メートル余りで、50年間にわたって貸し出し、校舎の整備は大学がします。 区は来月から公募を始め、学識経験者などで作る委員会で地域への貢献度などをもとに審査を行い、来年3月末までに進出する大学を決める方針です。 赤坂地区は、区の中で最も高齢化が進んでいて、港区は学生を呼

    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    『旧赤坂小学校の跡地に』
  • 中国不振が建機直撃 コマツ営業減益、現地最大手も - 日本経済新聞

    中国景気の減速が建設機械大手の業績を圧迫している。コマツが30日発表した2012年7~9月期の連結営業利益(米国会計基準)は、前年同期比14%減の555億円だった。建機の中国売上高が4割強減った。中国最大手の三一重工は同期に7割近い減益となった一方、中国依存が低い米キャタピラーは5割近い増益を確保した。鉱山機械など安定した収益源の規模も業績動向を左右している。コマツの7~9月期の売上高は6%減

    中国不振が建機直撃 コマツ営業減益、現地最大手も - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    『建機の中国売上高が4割強減った』
  • 総裁定例記者会見(10月30日)要旨

    1 2012年10月31日 日 銀 行 総 裁 記 者 会 見 要 旨 ── 2012年10月30日(火) 午後3時45分から約1時間15分 (問) 日の金融政策決定会合の結果について、展望レポートの内容も含め てポイントのご説明をお願いします。 (答) 日銀行は、日の金融政策決定会合において、金融緩和を一段と強 力に推進する観点から、以下の 2 点について決定しました。 第 1 に、資産買入等の基金を、80 兆円程度から 91 兆円程度に 11 兆円 程度増額することを全員一致で決定しました。増額の内訳については、長期国 債と短期国債をそれぞれ 5 兆円程度、さらにCP等を 1,000 億円程度、社債等 を 3,000 億円程度増額するほか、指数連動型上場投資信託(ETF)を 5,000 億円程度、不動産投資信託(J-REIT)を 100 億円程度増額します。これ らの増額は、

    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    『要するに、FRBの独立性を回復した共同声明文がいわゆる「アコード」です。』
  • ECBのバランスシートのリスクに注意必要=ECB専務理事

    10月31日、ECBのクーレ専務理事は、ECBのバランスシートのリスクに注意が必要だと指摘、損失が発生した場合は最終的には納税者負担となるとの認識を示した。写真はパリで昨年11月撮影(2012年 ロイター/Charles Platiau) [大阪 31日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)のクーレ専務理事は31日、ECBのバランスシートのリスクに注意が必要だと指摘、損失が発生した場合は最終的には納税者負担となるとの認識を示した。

    ECBのバランスシートのリスクに注意必要=ECB専務理事
    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    「基金」という怪しいスキームやってるとこもあるよ RT @Reuters_co_jp: ECBのバランスシートのリスクに注意必要=ECB専務理事
  • 予測できないドル相場に困惑するトレーダー

    景気にからんだ好材料が出たら今日のドル相場はどんな反応を示しそうか。今では、こんな質問を外国為替トレーダーに投げかけても、ポカンとした顔をされるのがオチだろう。 ユーロはどのように売買すればよいのかという難問とようやく手を切った外国為替市場だが、新たな難問がすぐに頭をもたげてきた。 今度はドルが、最も予測しにくい通貨という有り難くない称号を授かっている。米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和第3弾(QE3)を打ち出せば下落するとの予想を裏切ったからだ。 QE3でドル安が進むと見られていたのに・・・ 「QE3以降、市場参加者は投機の対象をユーロからドルに切り替えている。ところが、期待していた成果は上がっていない。投じた資金に見合う利益が得られていない」。JPモルガンでロンドンの外国為替スポット取引部門の代表を務めるリチャード・アッシャー氏はそう語る。「ドルで儲けようと大量の資金が流れ込んでいる

    equilibrista
    equilibrista 2012/10/31
    効くのは金利だけ。誘導目標が下限に当たっていれば、米ドルの資金需要が減るほど、相対的には高くなってしまう。