タグ

2016年5月2日のブックマーク (10件)

  • 豪起業家ライト氏、ビットコイン考案者と名乗り出る=BBC

    5月2日、オーストラリア人のハイテク起業家クレイグ・ライト氏が、仮想通貨ビットコインの考案者だと名乗り出たとBBCが伝えた。写真はビットコイン、パリで2014年7月撮影(2016年 ロイター/Benoit Tessier) [シドニー 2日 ロイター] - オーストラリア人のハイテク起業家クレイグ・ライト氏が2日、仮想通貨ビットコインの考案者だと名乗り出たとBBCが伝えた。

    豪起業家ライト氏、ビットコイン考案者と名乗り出る=BBC
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    だからドリアンだって言ってるだろ RT @Reuters_co_jp 豪起業家ライト氏、ビットコイン考案者と名乗り出る=BBC
  • ビットコイン発明者だと名乗り出る 豪の起業家 - BBCニュース

    オーストラリアの起業家クレイグ・ライト氏が2日、仮想通貨ビットコインを発明したのは自分だと名乗り出た。発明者の正体をめぐり長く憶測が飛び交ってきたが、昨年12月に名指しで報道されたライト氏が、ビットコインの基概念は自分の発明だと明らかにし、その技術的な裏付けを公表。発明者の手元にあると認識されていたコインを使用してみせた。

    ビットコイン発明者だと名乗り出る 豪の起業家 - BBCニュース
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    サトシはドリアンだって RT @bbcnewsjapan BBCニュース - ビットコイン発明者、名乗り出る 豪の起業家
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    金利は残高に、ポイントはフローに付く RT @nikkei_bizdaily: 銀行預金金利がゼロに近づく中、それに代わるリターンとして注目されているのがクレジットカードや電子マネーなどを使うごとに貯まるポイントだ。
  • Australian Craig Wright Identifies Self as Bitcoin Creator

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world

    Australian Craig Wright Identifies Self as Bitcoin Creator
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    サトシはドリアンだって言ってるだろ
  • 幽霊に犯されたボリビアの女性たち

    メノナイトとは、キリスト教アナバプテストの教派で、信徒の数は、世界でおよそ150万人。非暴力・平和主義で、未だに電気、テレビ、ラジオといった電化製品、そして自動車などの近代技術を使わず、決まった髪型・服装で、質素な生活を送っている。飲酒、たばこ、音楽鑑賞も禁止、競争することも認められていないのでスポーツも厳禁だ。 ボリビアのメノナイトの99%はカナダからの移民。1920年代に子供の英語教育から離れるため、メキシコに移り、その後1960年代にメキシコの近代化が進んだことから、現在のボリビアに移住した。半数以上が保守的なメノナイトで(近代技術を自由に利用するメノナイトも存在する)、トウモロコシや大豆を育て、それらを家畜の餌にし、その家畜を市場で売って生計を立てている。公教育を拒否し、男子は7年間、女子は6年間の小学校教育のみ。女性や子どもたちは、ほとんど外出することはなく、コミュニティ内で孤絶

    幽霊に犯されたボリビアの女性たち
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    俺達は何が欲しいのか
  • (論文)消費活動指数について : 日本銀行 Bank of Japan

    2016年5月2日 日銀行調査統計局 中村康治*1 河田皓史*2 田中雅樹*3 植前理紗*4 全文 [PDF 587KB] 要旨 稿では、消費活動指数を紹介する。消費活動指数は、財とサービスに関する各種の販売・供給統計を基礎統計としており、月次や四半期といった短期的な消費活動を把握するための指標である。消費活動指数は、最も包括的にわが国の消費活動を表す国民経済計算・確報の家計消費と同様の変動をしているが、確報と異なり速報性がある。また、需要側統計と異なり、サンプルに起因する統計の振れも小さく、各種のマインド指標との相関も高い。消費活動指数には、名目値と実質値、インバウンド消費を含むものと含まないものなど、複数の指数があり、分析目的に応じて使い分けることが可能である。これらの性質を踏まえると、消費活動指数は、わが国における消費活動の実勢把握を行うことに貢献すると考えられる。 稿の執筆に

    (論文)消費活動指数について : 日本銀行 Bank of Japan
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    要らねえ
  • 金は引き続き輝く-ファンドは2カ月で最大の上昇予測できず

    投機家は金価格上昇を見込む買い越しを減らしたものの、金相場の勢いは全く衰えていないようだ。 金先物相場は先週、過去2カ月で最大の上昇を示し、活況となっている。ヘッジファンドは上昇を予測できず、買い越しの減少率は価格が強気相場入りした1月以降で最大となった。一方、銀についてはファンドが価格上昇を見込む投資を過去最大に増やした後、相場は月間ベースとしては2013年以降で最大の上昇を示した。 価値保存手段としての需要が再び高まる中、ブルームバーグ貴金属サブ指数は今年に入って23%上昇している。年初来上昇率としてはここ10年で最大。米国の経済成長鈍化が、米金融当局者が再度の利上げに慎重姿勢を取る裏付けとなっている。日銀行は先週、追加的な金融緩和策を見送り、エコノミストらを驚かせたほか、既に下落しているドルにさらなる下押し圧力がかかり、代替投資先としての金と銀の魅力が増している。 5500万カナダ

    金は引き続き輝く-ファンドは2カ月で最大の上昇予測できず
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    “ドルは引き続き主要通貨に対して下落し、それが金にとってプラス要因になっている”だな
  • バフェット氏:デリバティブは「時限爆弾」-監査をすり抜ける恐れ

    バフェット氏:デリバティブは「時限爆弾」-監査をすり抜ける恐れ Sonali Basak、Noah Buhayar 資産家ウォーレン・バフェット氏は4月30日、銀行がデリバティブ(金融派生商品)契約を抱えていることが、大半の金融機関を投資先として魅力のないものにしているとの見方を示した。こうしたデリバティブ契約には依然としてリスクが潜んでいると指摘した。 バフェット氏は自らが率いる米投資・保険会社バークシャー・ハサウェイの年次株主総会で、デリバティブの「一部はあまりにも複雑なため、評価が極めて難しい」と指摘。「監査人には、これをチェックする能力が必ずしも備わっていないと思われる」と語った。 バークシャー自体がデリバティブを活用するようになってからも、バフェット氏はデリバティブに批判的な態度を維持している。同氏はこの日、バークシャーが担保を提供しなければならなくなるような取引は避けていると説

    バフェット氏:デリバティブは「時限爆弾」-監査をすり抜ける恐れ
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    リスクのステートメントは進化する必要があるよね
  • 中国、「増値税」を全業界で導入 企業の負担軽減へ

    [北京 1日 ロイター] - 中国政府は1日、30年ぶりとなる抜的な税制改革の一環として、これまでの営業税に代わって増値税(付加価値税、VAT)を適用する対象を全業界に拡大した。 政府は1979年に増値税の試験導入を開始し、2012年に一部セクターへの適用を開始。1日をもって、建設、不動産、金融、サービス(飲、医療、観光など)の4業界がこれに加わり、全業界が適用対象となった。

    中国、「増値税」を全業界で導入 企業の負担軽減へ
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    “30年ぶりとなる抜本的な税制改革の一環として、これまでの営業税に代わって増値税(付加価値税、VAT)を適用する対象を全業界に拡大” / “中国、「増値税」を全業界で導入 企業の負担軽減へ | ロイター”
  • アベノミクスと経済学 (1)復活した貨幣数量説 為替への影響、両論 - 日本経済新聞

    経済学界では、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を巡り様々な論争が繰り広げられてきた。主な論点を整理する。浜田宏一・米エール大名誉教授らリフレ派と呼ばれる経済学者が議論の前提にするのは、米国の経済学者、アーヴィング・フィッシャーらによる「貨幣数量説」だ。通貨の供給量と物価上昇率の間に因果関係があるとする学説で、金融緩和で通貨供給量が増えれば資産価格が上昇する。また、変動相場制のもとで金融を緩和

    アベノミクスと経済学 (1)復活した貨幣数量説 為替への影響、両論 - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2016/05/02
    “経済学界では、安倍政権の経済政策「アベノミクス」を巡り様々な論争が繰り広げられてきた”そうなのか