タグ

2018年5月9日のブックマーク (9件)

  • 危険性に修正要求「面食らった」 気象庁職員が証言、原発事故公判 | 共同通信

    福島第1原発事故を巡り、業務上過失致死傷罪で強制起訴された東京電力の旧経営陣3人の第10回公判が8日、東京地裁(永渕健一裁判長)で開かれ、国が2002年に公表した地震の長期評価をまとめた気象庁職員が証言した。公表直前に、防災を担当する内閣府から、太平洋側で大津波が起きる危険があるとの見解は信頼度が低いことを明記して修正するよう求められたと明らかにし「面らった」と述べた。 この職員は気象庁地震火山部の前田憲二氏。02~04年に国の地震調査研究推進部の事務局に所属し、04~17年には長期評価の見直しを検討する地震調査委員を務めた。

    危険性に修正要求「面食らった」 気象庁職員が証言、原発事故公判 | 共同通信
    equilibrista
    equilibrista 2018/05/09
    内閣府から、太平洋側で大津波が起きる危険があるとの見解は信頼度が低いことを明記して修正するよう求められたと明らかにし「面食らった」
  • ワーク・ライフ・バランスは人間を消耗させる? ジェフ・ベゾス氏の驚くべきアドバイス

    アマゾンのCEOジェフ・ベゾス氏は、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉は「人間を消耗させるフレーズ」だと考えている。 仕事人生はトレードオフだと考えるべきではないというのが、ベゾス氏がアマゾンの新入社員に送る最大のアドバイスの1つだ。 同氏は、仕事と私生活は天秤にかけるものではなく、1つの「環」をなすものだと考えている。 アマゾンのCEOジェフ・ベゾス氏は、「ワーク・ライフ・バランス」というフレーズが嫌いだ。 「アクセル・シュプリンガー・アワード2018」を受賞したベゾス氏は、その受賞イベントで、アマゾンの新入社員に送る驚くようなアドバイスを明かした。 同氏は、アマゾンの新入社員について、仕事と私生活の間で「バランス」を取ろうとするのはやめるべきだと考えている。バランスを取るということは、この2つが一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ないトレードオフの関係にあることを意味するからだ

    ワーク・ライフ・バランスは人間を消耗させる? ジェフ・ベゾス氏の驚くべきアドバイス
    equilibrista
    equilibrista 2018/05/09
    そうかもな
  • ECB、証券決済システムの料金引き上げが検討課題=資料

    5月8日、ユーロ圏共通の証券決済システム「ターゲット2証券(T2S)」の取扱量が欧州中央銀行(ECB)の想定を下回るなか、ECBが利用料引き上げの検討を迫られていることが、ECBの資料で明らかになった。写真はフランクフルトで昨年12月撮影(2018年 ロイター/Ralph Orlowski) [ロンドン 8日 ロイター] - ユーロ圏共通の証券決済システム「ターゲット2証券(T2S)」の取扱量が欧州中央銀行(ECB)の想定を下回るなか、ECBが利用料引き上げの検討を迫られていることが、ECBの資料で明らかになった。

    ECB、証券決済システムの料金引き上げが検討課題=資料
    equilibrista
    equilibrista 2018/05/09
    『公的資金で賄われている費用を回収するため、ECBは利用料の引き上げを検討する必要に迫られている』
  • 中国、金融サービス業者の新規制検討 アリババ子会社も対象に

    equilibrista
    equilibrista 2018/05/09
    『複合企業の部門間取引を制限する可能性』
  • 焦点:ドル高再燃で新興国市場に激震、利下げ局面と債券上昇に幕

    5月7日、ドル高の再燃で新興国市場に激震が走っている。アルゼンチンやトルコの通貨が急落したほか、全般的に3年続いてきた利下げサイクルに終止符が打たれようとしている。写真は2017年6月撮影(2018年 ロイター/Thomas White) [ロンドン 7日 ロイター] - ドル高の再燃で新興国市場に激震が走っている。アルゼンチンやトルコの通貨が急落したほか、全般的に3年続いてきた利下げサイクルに終止符が打たれようとしている。 年初の段階では、新興国市場は順風満帆だった。堅調な世界経済やコモディティ高、物価の落ち着き、ドル安という環境にあったからだ。このため利下げ局面と債券相場の上昇は今後も続く公算が大きいと期待されていた。

    焦点:ドル高再燃で新興国市場に激震、利下げ局面と債券上昇に幕
    equilibrista
    equilibrista 2018/05/09
    “今や多くの新興国中銀が持つ疑問は、(金利を)より素早く引き上げるべきかどうかというものだ”
  • 年4兆円奪われる米国の高齢者-金融に精通しても被害に遭う恐れ

    82歳のマージョリー・ジョーンズさんは宝くじが当たったと電話で伝えてきた男を信じてしまった。税金と手数料を払えば賞金を受け取れると言われ送金したところ、その男や別の人物がさまざまな条件を付け、さらに支払いを求めてきた。 目の不自由なジョーンズさんは米ルイジアナ州モスブラフにある2階建ての家に1人で住んでいた。貯金を使い果たし、持ち家を担保に資金を借りるリバースモーゲージや生命保険の契約を通じて現金を用意し支払いに充てたが、家族には全く伝えなかった。 ジョーンズさんが家族に借金を頼み始めるまで、すぐ隣に住む親族でさえ知らなかった。ジョーンズさんは一生をかけて貯めた数十万ドルを全て失ったと孫の1人アンジェラ・スタンシクさんは言う。テキサス州に住むスタンシクさんに6000ドル貸してくれるよう電話してきた約1週間後の2010年5月4日、ジョーンズさんは自殺した。家族がジョーンズさんの家で見つけたの

    年4兆円奪われる米国の高齢者-金融に精通しても被害に遭う恐れ
  • 米ICO プロ投資家に的 調達急増、個人向けは規制強化 顧客基盤作れぬ弱点も - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=関根沙羅】米国で仮想通貨技術を使った資金調達(ICO)が急増している。米証券取引委員会(SEC)が取り締まりを強めるなか、起業家らはICOの対象を個人投資家から、ベンチャーキャピタルなどのプロ投資家らへとシフトさせている。一方で個人から幅広く資金を募り顧客基盤を築くというICOの利点が失われつつあり、市場の健全化と事業育成との両立という課題も浮き彫りになってきた。

    米ICO プロ投資家に的 調達急増、個人向けは規制強化 顧客基盤作れぬ弱点も - 日本経済新聞
    equilibrista
    equilibrista 2018/05/09
    あー
  • 中国がもたらした幸運、東芝は活用を

    東芝は中国当局の承認遅れにより、至宝の半導体資産を手元に残すことになるかもしれない。

    中国がもたらした幸運、東芝は活用を
    equilibrista
    equilibrista 2018/05/09
    幸運
  • Student debt just hit $1.5 trillion

    America’s student loan problem just surpassed a depressing milestone. Outstanding student debt reached $1.521 trillion in the first quarter of 2018, according to the Federal Reserve, hitting $1.5 trillion for the first time. Though the marker is somewhat arbitrary, it offers a reminder of how quickly student debt has grown—jumping from about $600 billion 10 years ago to more than $1.5 trillion tod

    Student debt just hit $1.5 trillion