タグ

2013年5月10日のブックマーク (7件)

  • 美しすぎる食べログのマネタイズモデル:グルメサービスのキャッシュポイント比較一覧 | The Startup

    グルメ系サービスの比較です。ありそうでない記事かと。グルメ系サービスは知り合いが多いのですが、The Startupはあくまで中立的なメディアであると前置きしておきます。ご了承下さい。 国内で展開する主な8つのサービスで比較してみました。(ホットペッパーはなんとなく外しておきました)こうしてみるとグルメ系サービスには「ユーザー」「店舗」「その他広告主(ナショクラなど)」の3つのキャッシュポイントがあることがわかります。 そのうち上場企業で公開数字を拾うとこんな感じです。べログはカカクコム内の事業でセグメント別営業利益が見当たらなかったため営業利益の記載は割愛。 クックパッドが月額会員で成長を牽引しているのは周知の事実で、直近の公表数字では会員数90万人。上記の表から記載を省きましたが、2013年度3Qの売上内訳は月額会員2,184百万円、広告1,359百万円。営業利益率も53%とかなり高

    美しすぎる食べログのマネタイズモデル:グルメサービスのキャッシュポイント比較一覧 | The Startup
    equinox79
    equinox79 2013/05/10
  • 不動産のチラシでマンションが光る

    家のポストに入っている不動産のチラシ。読まずに捨ててないだろうか。 実はこれが結構面白いのだ。その一端を紹介したい。

    equinox79
    equinox79 2013/05/10
  • 小学生が書いた「ごんぎつね」の感想で議論勃発 ごんは撃たれて当たり前?

    小学校の国語の教科書では定番の童話「ごんぎつね」。この物語に対する1人の小学生の感想が、2ちゃんねるのスレッド「姪っ子のごんぎつねの感想が問題になっているんだが……」で議論を呼んでいます。 覚えていない方のために簡単にあらすじをご紹介。いたずら好きなきつねのごんは、ある日兵十が病気の母親のために用意したウナギをわざと逃がしてしまいます。ところが、その後母を失って落ち込む兵十を見てごんは反省、償いのために魚や栗を兵十の家に届けはじめます。しかし、そうとは知らない兵十はごんがまたいたずらをしにきたのだと勘違いし、ごんを火縄銃で撃ってしまう。そこではじめてごんがべ物を運んでくれていたことに気付くというお話です。 多くの子供は「ごんがかわいそう」という感想を持ったようですが、投稿者の姪は「やったことの報いは必ず受けるもの」「こそこそした罪滅ぼしは身勝手で自己満足でしかない、(兵十はごんの反省を知

    小学生が書いた「ごんぎつね」の感想で議論勃発 ごんは撃たれて当たり前?
    equinox79
    equinox79 2013/05/10
  • ApacheログをLTSV形式にする際の2つの落とし穴と対処法+Apache&FluentdのLTSV設定サンプル - Y-Ken Studio

    ApacheのアクセスログをLTSV形式にしたいと思った方に是非お伝えしたい、 私がハマった落とし穴とその対処方法、その後にApacheとFluentdの設定サンプルを紹介します。 以下に1つでも該当するものがあれば、LTSVの導入メリットは高いでしょう。 テクニカルな正規表現のメンテナンスに疲れた awk等のテキスト整形ツールで加工や集計を容易に行いたい ログ収集ツールFluentdを使ってリアルタイム集計などを行いたい 落とし穴 その1「request_first_line」 一般的なApacheの設定ファイルhttpd.confでは、デフォルトで以下の設定が行われています。 LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined このLogFormatStringをそのままLT

    equinox79
    equinox79 2013/05/10
  • 時事ドットコム:携帯位置情報で避難推計=住民被ばく量調査に活用も−福島原発事故・東大など

    equinox79
    equinox79 2013/05/10
  • 福島原発事故直後、20キロ圏内に2000人 東大が推計 - 日本経済新聞

    東京大学の早野龍五教授らは9日、東京電力福島第1原子力発電所事故で漏れた放射性ヨウ素の大気中の濃度が最も高かった2011年3月14日深夜~15日深夜に、原発の20キロメートル圏内に最大で約2000人がいたとの推計結果を発表した。携帯電話に搭載された全地球測位システム(GPS)を基に、人数分布を割り出した。事故直後の住民の避難を巡っては、住民による聞き取り調査でしか特定できず、早野教授は「客観的

    福島原発事故直後、20キロ圏内に2000人 東大が推計 - 日本経済新聞
    equinox79
    equinox79 2013/05/10
  • 原発事故後の人の移動 位置情報で分析 NHKニュース

    原発事故のあと、福島第一原発の周辺にいた人たちがどのように移動したか、携帯電話の位置情報のデータを集めて分析したところ、放射性ヨウ素の濃度が最も高かった日に20キロ圏内に残っていたのはおよそ2000人だったとする研究結果を東京大学などのグループがまとめました。 被ばく量の推定に役立つとしています。 東京大学の早野龍五教授などのグループは携帯電話会社の協力を得て原発事故の前後8日間に、福島第一原発周辺で記録された携帯電話の位置情報の変化を1時間ごとに分析しました。 その結果、原発から20キロ圏内にいた人は事故前の推計7万6000人から、避難指示が3キロ圏内に出された直後の3月11日午後10時には6万4000人に、避難指示が20キロ圏内に拡大された直後の12日午後7時には1万3000人に減少したとしています。 大気中の放射性ヨウ素の濃度が最も高かった3月14日深夜からの24時間に20キロ圏内に

    equinox79
    equinox79 2013/05/10