ブックマーク / fuiri-kuwazuimo.com (31)

  • クワズイモにカイガラムシがついたときの対処方法 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    クワズイモって強い植物です。だけどだからって農薬をやってないといつの間にかカイガラムシが増えていることがあります。見た目もよくないし困る。 アロイダーK 見て気づく頃にはかなりの数になっています。 そんなカイガラムシが増えたクワズイモの状態と、それを対処する方法を以下に記載しておきます。ですが増える前に以下のような農薬をやっておくのが一番ですよ。 オルトラン粒剤 住友化学園芸 ¥1,277 (2024/04/16 00:26:28時点 Amazon調べ-詳細) Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す クワズイモで増えたカイガラムシたち クワズイモを見ているといつのまにかカイガラムシが増えていました。農薬やりを最近さぼっていたからですね。 クワズイモについたカイガラムシを取り除く方法まとめ クワズイモについたカイガラムシを取り除くにはいくつか方法があります。順番に説

    クワズイモにカイガラムシがついたときの対処方法 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/08/17
  • 斑入りクワズイモの花が咲いたよ。だけど結実には一手間必要だった! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    斑入りクワズイモの花が咲いたのでその記録をまとめますね。花が咲いたのはうれしかったけど、残念だったのは結実させるには一手間必要だということをしらなかったこと。 アロイダーK 結実させるには花の下部を切り開いて受粉させる必要性があるんです。 せっかく以下の動画のように花が咲き、種を回収したいと思っていたのに残念。また来年の春まで待たなくてはいけません。 ここでは斑入りクワズイモの開花と受粉に必要な作業についてまとめています。また受粉できたら追記しますね。 クワズイモの開花と受粉に必要な作業 クワズイモがある程度の大きさになり、開花が可能になると緑色の2段階に膨らんだ形状の花芽が上がってきます。 そして縦に少しづつ分かれ、だんだんと白い花が見えてきます。 ある程度時間がたつと花粉が落ちてきます。受粉させるにはこの時までに下部を切り分けて中の花を出しておかないといけません。 アロイダーK そして

    斑入りクワズイモの花が咲いたよ。だけど結実には一手間必要だった! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/07/10
  • 観葉植物の照明ならアマテラスとフレキシブルアームライトスタンド組合せが最高! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    安い小型の植物育成ライトを買っても大きな植物を照らすには力不足。そんな感じで悩んでいませんか? 私のおすすめは『アマテラス』という照明と『フレキシブルアームライトスタンド』の組み合わせ。 やはり同じメーカーの製品をそろえるのが一番安心だし見た目も美しい。SHOPBARRELの製品で私は統一しました。 BARREL Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す 高い位置から強いライトで植物を照らせると、背丈の高い斑入りクワズイモなどのアロイド系植物をキレイに育てることができます。 アロイダーK ここではアマテラスとフレキシブルアームライトスタンドを購入して組み立てた感想と、どれぐらいの照度になるか測定した結果をまとめています。 AMATERAS LED BARREL Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す また、これ以外の植物育成用のLED電球を

    観葉植物の照明ならアマテラスとフレキシブルアームライトスタンド組合せが最高! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/06/17
  • 斑入りクワズイモの葉焼け対策。夏の強光に気をつけて! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    斑入りクワズイモって夏場に直射日光があたると以下の写真のように葉焼けして葉が痛んでしまいます。 以下の写真ぐらいまで痛むと秋に芋から再生するのを待たなければいけません。小苗を直射日光に当てるのはかなり危険。 直射日光があたる場所ならおすすめは6月ぐらいから遮光を始めること。以下に斑入りクワズイモの遮光方法についてまとめておきます。キレイな葉をダメにしちゃわないでね。 枯れ草で斑入りクワズイモの葉焼け対策 外に置いている鉢植え斑入りクワズイモを遮光する一番簡単な方法は枯れ草マルチ。ただし根元の小株や茎の部分を守るぐらいしかできません。 西日が当たらない場所ならなんとか使えるっていう感じの方法です。葉は痛んでも秋に復活できるならいいって方向け。 アロイダーK ただし外で小苗を育てている方には手軽でおすすめだよ。台風の後は飛んでないか確認必要ですが。 ダイオフララがクワズイモの遮光に便利! 枯れ

    斑入りクワズイモの葉焼け対策。夏の強光に気をつけて! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/06/09
  • オキナワゴールドは日本の黄斑クワズイモだよ! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    クワズイモの黄斑タイプといえばオキナワゴールド。間違いやすいけど海外の黄斑ガゲアナとは別種です。ガゲアナの方は大きくなると葉が丸っこくなるよ。 アロイダーK 小さい苗の状態だと区別がつかない。大きくなると葉の形で分かりやすくなるよ。 ここではオキナワゴールドがどういう斑の変化をするのかや、オキナワゴールドがどのように成長していくのかを育てながら説明しています。 オキナワゴールドの特徴 オキナワゴールドの特徴は生育が他のクワズイモより遅いこと。一般的にオキナワシルバーよりも遅いと言われています。 アロイダーK ただし個人的には今のところオキナワシルバーとあまり変わらない感じがする。 たしかに太くなるのはちょっと遅い感じがあるかな。もうちょっと見てみないとわからないけど。 値段は斑入りクワズイモの中で一番高いですね。これは希少性が高いので仕方ない。ですが最近は小苗なら1万円前後で買えるぐらいま

    オキナワゴールドは日本の黄斑クワズイモだよ! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/06/04
  • 斑入りゼブリナはシマシマの茎が美しい | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    気になっていた斑入りゼブリナ(Alocasia zebrina variegata)をついに購入しました。最近異常なまでに値段が高くなっていましたがやっと落ち着いてきましたね。 アロイダーK ちなみにゼブリナは白斑と黄斑があるよ。私は茎の色に合う白斑が好き! 葉の形があまり好みじゃないと思っていままで購入をひかえていたけど、ショップで現物をみて茎の美しさにやられて購入することにしました。これはほんと実物を見て欲しいです。 ある程度成長して新しい葉が出てきました。斑が増えていくといいな。 さらに少しづつ葉が出てきました。 やっと葉が展開。 しかしほとんど斑入りではない感じですね。これぐらいだと外においても光に強そうなので、これぐらいの感じで育って行って欲しいものです。 アロカシアのゼブリナは軒下だと白斑はダニにやられてしまいました。黄斑も購入したのですが、こちらは今のところ無事です。 黄斑の

    斑入りゼブリナはシマシマの茎が美しい | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/05/23
  • 斑入りクプレアは赤い色が魅力的 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    斑入りのクプレア(cuprea variegata)を購入してみました。赤色の葉っぱが特徴的なクプレア。USDA Zoneを見ているとかなり寒さには弱い感じ。ですけど試しに育ててみることにしました。 アロイダーK 葉っぱは最初紫でだんだんと緑色になっていく感じ。葉裏が紫色を維持する感じですね。 以下の動画のように成長が進むほど葉っぱが紫になりやすいですね。 細かな斑入り葉を出しながら少しづつ成長していきます。 ですが冬が来て一気に枯れてしまいました。さすがに0度近くまで下がると葉だけでなく根塊も耐えれませんでした。寒さに弱い品種って難しい><

    斑入りクプレアは赤い色が魅力的 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/05/17
  • 斑入りのスティングレー ブラックステム | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    気になっていたアロカシアのスティングレーを購入しました。スティングレー ブラックステム(Alocasia stingray Black stem)の斑入りバージョンです。 アロイダーK 斑入りはあまりないけどそれでもかっこいい品種です。 スティングレーのブラックステムは“ALOCASIA STINGRAY X ZEBRINA BLACK”の掛け合わせで出来た品種。 上からみるとこんな感じ。葉が丸まっているんですよね。葉裏に光があたるから日焼けに弱そうなのが気になる。 葉裏は黒い色素が結構はっきり出ています。カッコいい! 葉の表面も葉脈に黒い色素が出ていますね。 斑入りはかすかに出ている感じ。 またその影響か色素もちょっと薄めですね。 少し育てていると新しい芽が出てきました。黒い茎から緑色の葉っぱが出てくるのでなんか違和感があります。 これからどんな特徴を出してくれるのか様子を見ていこうと思

    斑入りのスティングレー ブラックステム | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/05/14
  • 黄斑の斑入りシマクワズイモ(ククラタ) | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    黄斑タイプの斑入りシマクワズイモ(ククラタ)の特徴を簡単にまとめておきますね。英語だと『alocasia cucullata variegata』です。このタイプは斑の入り方が決まっており、後から緑色が強くなるタイプです。 アロイダーK 他にも白斑の『Alocasia cucullata white tail variegated』や『Alocasia Cucullata white marble variegated』と呼ばれる品種がありますよ。 大きさは普通のシマクワズイモと同様にクワズイモより葉が小さいです。 出たばかりの葉は全体的に黄色いですね。 暖かくなり新しい葉が出てきています。冬場に少し徒長気味になってしまっていたので、外の日陰で徒長を防ぎながら育てていきます。 アロイダーK 黄斑タイプなので、太陽光にもある程度耐えれると予想しています。どうなるかな? 室内で葉緑素が少ない葉

    黄斑の斑入りシマクワズイモ(ククラタ) | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/05/10
  • オキナワシルバーの栽培日記 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    オキナワシルバーの栽培記録まとめ これまでのオキナワシルバー(斑入りクワズイモ)栽培記録を新しい順でまとめています。最近は動画がメインになっていますので気になったら『youtube』をみてくださいね。 2020/11/08~のオキナワシルバー栽培日記 秋になると、猛暑で地上部が枯れた斑入りクワズイモが復活したりなどいろいろ変化がありましました。大鉢に植え替えた斑入りクワズイモの株分けと一緒にまとめます。 アロイダーK 大鉢に植え替えしたクワズイモの成長がよく、子株もずいぶん大きくなってきたので株分けすることにしました。 親株に付けておいた方が子株の成長はいいのですが、ある一定以上大きくなると親株の成長が鈍くなります。これぐらいの状態を上限としてカットしてしまうのがいいですね。 培養土の条件がよかったか、かなり根を伸ばしており引き抜くことは無理でした。小さい鉢植えでないとあとで引き抜くのは難

    オキナワシルバーの栽培日記 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2022/01/23
  • 観葉植物のコバエ対策方法! 室内で虫が出てきた時は早めに退治しよう。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    飛んでいるコバエをこれで対策するのがいいですね。鉢の中にある培養土全てにスプレーすると大変なので。 以下の写真のように飛んでいるコバエには即効効果があるので、数多くコバエが飛び始めたらまずはこういう専用スプレーで抑えましょう。 フタを開けて空間にスプレーするだけなので楽です。ですがスプレーした直後は部屋の外に出ましょう。殺虫成分を吸い込んでしまいます。 私が使っているコバエ対策スプレーなど、いろんな種類のコバエ対策スプレーを以下の記事でまとめています。どんな種類があるのか知りたい方は見てね。 ⇒培養土にわくコバエ用スプレーのまとめ。観葉植物にワンプッシュで効果的! 置くだけ簡単な補虫シート 簡単に設置できて楽なのが捕虫シート(粘着シート)。防水タイプのものが使いやすいですよ。殺虫剤と違い周りにも害が出ないのでいいですね。 私はアマゾンで海外製の捕虫シートを購入しました。 差し込むときにつか

    観葉植物のコバエ対策方法! 室内で虫が出てきた時は早めに退治しよう。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/11/30
  • 曙斑のビペンニフォリューム オーレアを栽培してみたよ。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    フィロデンドロン ビペンニフォリュームのオーレア(Philodendron bipennifolium aurea)を購入しました! 丸っこく可愛い感じが気に入ったんですよね。葉が最初は白くてあとは緑色に戻る曙斑のタイプです。栽培の様子をまとめていますので興味があったら見てみてね。 ビペンニフォリュームのオーレアの栽培記録 まずは購入した苗を見てみましょう。出たばかりの葉は以下のように白色なんです。 これが少し時間経過するとマダラ状に緑色が入ってきます。 さらに時間が経過すると緑色が強くなり、濃淡のある黄緑色の葉になります。 そして最終的には緑色の葉っぱになります。 ちなみに今回はある程度育った『フィロデンドロン ビペンニフォリューム オーレア』を購入することができました。 気根もたっぷり出ていて、さらに子株もいっぱいできています。これから間引きを兼ねて増殖していこうと思います! う〜ん、

    曙斑のビペンニフォリューム オーレアを栽培してみたよ。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/22
  • ギザギザの葉が特徴的なプルートロンギフォリア斑入りを育ててみた。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    ギザギザの斑入り葉が気になってフィロデンドロンの『プルートロンギフォリア 斑入り(Philodendron Pluto longifolia variegated)』を購入しました! こちらの品種はフィロデンドロン シャークの斑入り(Philodendron Shark variegated)とも呼ばれることも。どっちが正しいんだろう? とりあえず育ててみた記録をまとめますね。寒さには弱いので注意してください!

    erii-0813
    erii-0813 2021/10/20
  • クワズイモのハダニ対策。水で流すよりやっぱ農薬を使う方が確実だね。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    ですがハダニが増えてくるとジョウロで軽く水をかけるぐらいでは力不足。すこしハダニが見えてきた以下の斑入りクワズイモを違う方法でキレイにしてみましょう。 細かな霧が出るステンレス製の霧吹き器を利用して強めにスプレーしました。これぐらいやればキレイになりますね。 だけど手で水を出すタイプだとすぐに疲れてしまいます。ある程度大きな植物なら肩にかけるタイプの噴霧器を利用した方がいいですよ。 手動で圧力をかけるものであれば、数千円もあれば十分購入できます。ただし水だけで完全にハダニを落とし切るのは難しい。

    クワズイモのハダニ対策。水で流すよりやっぱ農薬を使う方が確実だね。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/19
  • 斑入りクッカバラの栽培記録。斑の出方が変化する品種です。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    クッカバラはホームセンターでも見かけるけど、斑入りのクッカバラもあるんだろうか? そう思って調べていると斑入りのクッカバラ(Philodendron kookaburra variegate)を見かけました。珍しい中央から黄色のラインが入っている感じの斑入り。ちょっと珍しかったので購入し栽培してみました。 斑入りクッカバラはどんな品種なのか 斑入りクッカバラを購入したので、どんな品種なのかまず確認してみます。斑の入り方は黄斑のようですね。 こういう黄色の斑入りって当に斑入りかどうかわからなくなりますが、しっかり茎の部分から斑入りになっているので斑入りの品種で問題なさそうです。 葉を拡大すると以下のような感じ。斑は中央から広がるように斑入りになっていますね。 斑入りクッカバラの株分けと挿木 結構混み合っている株だったので、株分けしてみることにしました。株分けしてみましたが、まだまだ根が少な

    斑入りクッカバラの栽培記録。斑の出方が変化する品種です。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/16
  • リフレクターを育てるなら室内の水耕栽培がおすすめ。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    ディフェンバキアのリフレクターを購入してみた 購入したディフェンバキアのリフレクターは以下のような感じ。結構な大株でした。 薄い緑色の斑がかっこいい。 葉裏から見てもしっかりと斑が入っています。 花芽も出てきています。これは成長を抑制するため削除しました。生殖成長が入ると栄養成長が止まってしまうんですよね。 動画でみたい方はこちらをどうぞ。 ディフェンバキアを水耕栽培してみよう ディフェンバキアって結構水耕栽培が行われています。試しに枝をカットし、水に挿してみました。いわゆる水栽培ってやつですね。すこし時間がかかりましたが根が出てきました。 これならいけると感じ、ちょっとおしゃれなプラ製の容器に写換えました。やっぱり見た目も大事。 ぐんぐんと根が成長していきます。 ゼオライトを入れ、少し液肥を加えながら成長を見ていると、根が水面より上まで伸びてきました。そろそろ容器のサイズを大きくした方が

    リフレクターを育てるなら室内の水耕栽培がおすすめ。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/15
  • クワズイモの根茎を太くしたい人は必見。大きくする3つのポイントを教えるよ! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    クワズイモの根茎を太くするポイント クワズイモの根茎を太くする3つのポイントについて簡単にまとめました。 鉢を大きめにして地下部を育てる ぴったりサイズの鉢は見た目的にいいですが、根茎を太くさせるのには向きません。 クワズイモは根っこの成長がすごく早く、どんどんと根を伸ばします。そんなときに根を伸ばせるスペースがなければ地上部を大きくはしませんよね。

    クワズイモの根茎を太くしたい人は必見。大きくする3つのポイントを教えるよ! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/12
  • クワズイモの葉が垂れる原因は日照不足。植物育成ライトで対策しよう! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    クワズイモの茎が伸び、さらにはその重さにたえきれずに葉が垂れてしまったことはありませんか? アロカシアは光が不足すると葉が垂れてしまいがち。

    クワズイモの葉が垂れる原因は日照不足。植物育成ライトで対策しよう! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/10
  • サーキュレーターで斑入りクワズイモの腐りを防ごう。観葉植物は通気性が大事! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    室内で斑入りクワズイモなどのアロイドを育てるとなると、ぜひ準備しておいて欲しいのがサーキュレーター。湿気がたまるとどうしても以下のように腐りやすいんですよね。 エアコンを24時間つけておくわけにはいかないので、安価な電気代で動いてくれるサーキュレーターは助かります。以下に設置方法や種類について解説しますね。

    サーキュレーターで斑入りクワズイモの腐りを防ごう。観葉植物は通気性が大事! | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/08
  • クワズイモの葉から水滴が落ちてきた! その原因と対策を簡単にまとめるよ。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち

    『クワズイモから水滴が落ちて床がぬれていた!』 クワズイモなどアロイドの葉から水滴が落ちてきて困ったという方がいますが、これはアロイドでは仕方のないことなんです。

    クワズイモの葉から水滴が落ちてきた! その原因と対策を簡単にまとめるよ。 | 斑入りクワズイモとアロイドの仲間たち
    erii-0813
    erii-0813 2021/10/06