タグ

2016年3月16日のブックマーク (3件)

  • kidsly(キッズリー) | 保育士が紹介したい保育ICTサービスNo1!

    保育士と家族のコミュニケーションが深まれば、子育てはもっと豊かになる。 そんな想いから、キッズリーは生まれました。キッズリーは、保育にかかわる様々な業務を支援しながら、 保育園と保護者のコミュニケーションを深めるサービスです。 園児の登園状況をシンプル管理!キッズリーアプリ 導入園が全国で2200園突破! 園児の登園・遅刻・欠席状況を、保護者と保育園のそれぞれが持つ アプリによって、毎日スマートに管理できる機能です。 朝の忙しい時間を、より有効に活用できます。 保護者のスマホから打刻できるから打刻待ち行列ができません。 ご利用料金無料で始められるサービスです。 保育士がおすすめしたい保育ICTサービス No.1!使いやすいと評判のため、 はじめてICTサービスを利用するのにピッタリです。 出欠・お迎え管理 連絡帳 写真共有 保護者への個別連絡 お知らせ一斉配信 カレンダー

    kidsly(キッズリー) | 保育士が紹介したい保育ICTサービスNo1!
    eriko315
    eriko315 2016/03/16
    リクルートが発表した保育園と保護者の連絡アプリ。園側が登録申請する必要があるけど、便利かな〜?実際に使っている人の話聞いてみたい。
  • Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Samuel Hulickさんによる寄稿記事です。オレゴン州ポートランドに住むUXデザイナー。新しいプロダクトにユーザーを迎え入れ定着して利用してもらうプロセス「User Onboarding」への関心が高く、専用のWebサイトを運営しています。Twitter アカウントは、@SamuelHulick。記事は、Mediumへの投稿記事を許可を得て翻訳したものです。元の英語記事もどうぞ。 「過去、革命が暴政の重荷を軽減したことはない。それはただ重荷をまた別の肩の上に移したに過ぎない。」 — George Bernard Shaw やあ、Slack。これは決して簡単ではないけれど、僕たちにとってベストな選択だと思う。 君も僕も承知の通り、最初のうちはすごく上手くいっていた。僕の溢れかえったメール受信箱と、君のそのEメールを置き換えるという(すごくセクシーな)野望と。 ただ、結局、僕たちの相性

    Slack、僕は君と別れようと思う【寄稿】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • 保育園と保護者が子どもの”今”を共有できる、子育てをより豊かにするサービス『kidsly(キッズリー)』提供開始!

    保育園と保護者が子どもの”今”を共有できる、子育てをより豊かにするサービス『kidsly(キッズリー)』提供開始! 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ (東京都中央区/代表取締役社長:山口 文洋)は、2016年3月15日より、保育園と保護者をつなぐ、コミュニケーションサービス『kidsly(キッズリー)』の提供を開始します。 子どもたちがたくさんの愛情を受けて幸せにすくすく育つ社会を目指し、子育てに関わる全ての人たちが、より楽しく豊かに 子育ての幸せを感じられるようサポートしてまいります。 ■『kidsly(キッズリー)』開発の背景 近年の保育を取り巻く環境は、保育士の労働条件の改善、保護者への子育てと仕事の両立支援などが課題といわれています。 そのような中、保育士の事務・管理業務の効率化や、子どもたちの成長をどのように見守り共有していくかが模索されています。一方、保護者は保育園

    保育園と保護者が子どもの”今”を共有できる、子育てをより豊かにするサービス『kidsly(キッズリー)』提供開始!
    eriko315
    eriko315 2016/03/16
    保育園と保護者をつなぐアプリ