タグ

ブックマーク / www.worksight.jp (5)

  • 「参加型デザイン」になぜ企業が期待するのか [安岡美佳] | ISSUES | WORKSIGHT

    モノ作りに再びイノベーションの息吹をもたらす考え方として、あるいは、従来のモノ作りに変化をもたらす新鮮なプロセスとして、日企業が参加型デザイン*に寄せる期待は、年々高まっているように思います。特にそれを実感するのは、この2〜3年のこと。でも、参加型デザイン自体は、さほど目新しいものではなく、実は1960年代から登場している方法論です。 そもそも参加型デザインとは何か。私は、参加型デザインを「背景知識の違う専門家たちが集まり、何か1つのものを作り上げていくプロセス」と定義しています。 建築で例えてみましょう。ある大きな建物を作るときでも、かつては専門家として大工さんがいれば、すべてを取り仕切って完成に向かうことができました。でも、それぞれの工程が専門化、高度化した今は、エンジニアや空調業者、建築家、内装デザイナーなど、多くの専門家を動員する必要があります。それもプロジェクトの初期段階から彼

    「参加型デザイン」になぜ企業が期待するのか [安岡美佳] | ISSUES | WORKSIGHT
    eriko315
    eriko315 2017/12/13
  • ユーザーを虜にする「意味のイノベーション」 [ロベルト・ベルガンティ] | ISSUES | WORKSIGHT

    私はミラノ工科大学の経営工学研究所で、マネジメントとデザインについて教鞭を取る一方、デザインやイノベーションに関する企業との共同プロジェクトにも取り組んでいます。その研究内容やこれまで得られた知見について話す前に、まずはエピソードを1つ紹介しましょう。 シカゴ大学の教授であったミハイ・チクセントミハイが、ある心理実験を行いました。「自宅が火事になったと想像して、何か1つ持ち出すとしたら何か」と人々に尋ねたんです。答えとして多かったのは、ラジオや家族写真でした。1980年代の話です。* いまなら携帯電話やスマートフォンという回答が多いでしょうね。私が質問した人の中には、イヤリングと答えた女性もいました。いわく、「高いものではないけれども、子どものころ母親が買ってくれたもので思い入れがあるから」と。また、実際に火事に遭遇したことがあるという女性は、冷蔵庫からハムとパンを取って逃げたと教えてくれ

    ユーザーを虜にする「意味のイノベーション」 [ロベルト・ベルガンティ] | ISSUES | WORKSIGHT
    eriko315
    eriko315 2017/09/26
    イベント記録がアップされてるー。行けなかったから有難い。
  • イノベーションの土壌となる法の「余白」を生み出す [水野祐] | ISSUES | WORKSIGHT

    Workplaceワークプレイス事例 先進的な働く場づくりに取り組む組織をレポートします。 オフィス空間の工夫だけでなく、行動習慣やプロセスを変えるソフト面での取り組みにもフォーカスします。 Management変革リーダーの視点 新しい組織運営を行う企業や、大きな組織でのチェンジマネジメントの実例を取材します。 新たなステップに移行するときの組織ジレンマ、必要な決断とプロセスを掘り下げます。 僕の専門は著作権や知的財産権と言っていますが、取り扱う分野は多岐に渡ります。法律業界の中ではちょっと毛色が変わった弁護士かもしれません。 もともとサブカルチャーが好きで、大学時代はバンド活動や映画製作もしていました。就職した法律事務所は企業法務を広く扱っていたのですが、興味のある分野で法律の知識を生かしたいと思って、NPO団体「アーツ・アンド・ロー」や「クリエイティブ・コモンズ・ジャパン(NPO法人

    イノベーションの土壌となる法の「余白」を生み出す [水野祐] | ISSUES | WORKSIGHT
    eriko315
    eriko315 2017/01/20
  • シェアリングエコノミーで人をつなぐオランダ発のコワーキング [Seats2meet.com] | ISSUES | WORKSIGHT

    個人のナレッジをシェアする自律的ワークプレイス [Seats2meet.com]Utrecht, Amsterdam Netherlands オランダ国内に77カ所で展開するコワーキングスペース、シーツ・ツー・ミート(以下S2M)。創業からわずか8年あまりでここまでの成長を遂げた理由は、何と無料でワーカーに開放していること。 もっとも、正確に言えば「タダのようでタダではない」。お金ではなく、ユーザー個人が持つ知識やスキル、ネットワークなどの社会資を対価として扱うところに、S2Mの革新がある。 まずは拠点をめぐろう。今回、案内してもらったのはデザインの異なる3つのロケーション。とはいえ、どれも同じシステムで運営されている。 「人と人が出会い、知識を共有し、共に働く場所」 アムステルダムのオフィスは、コワーキングスペースのほかテナントが併設されている。建物は1911年に証券取引所として建てら

    シェアリングエコノミーで人をつなぐオランダ発のコワーキング [Seats2meet.com] | ISSUES | WORKSIGHT
    eriko315
    eriko315 2015/09/08
  • ネット×家電の組み合わせでイノベーションを生むアキバ発ベンチャー [岩佐琢磨] | ISSUES | WORKSIGHT

    セレボの「LiveShell」はビデオカメラに繋ぐとそのまま映像をネット配信できる機器。「SmartTrigger」はスマホと連携して一眼レフカメラのシャッターを離れた場所から切る機器です。「CEREVO CAM」はもう製造終了していますが、単体でUSTREAM配信ができるデジタルビデオカメラ。僕たちがやっているのはずっと同じことなんですね。つまり、ネットと家電を組み合わせて生活をもっと便利に豊かにする。 興味を持ったのは家電の前にネットなんです。ただ、僕が就職活動をしていた2002年というのはドットコムバブルが過ぎたころで。ネットサービス系、ソフト系のビジネスについてはキープレイヤーが決まっていました。じゃあネットと何を組み合わせるか。最初はネット×自動車というのを考えたんですが、自動車は商品化まで5年10年かかると聞いて、ネットが進化するスピードに合わないなと。 その点、ネット×家電は

    ネット×家電の組み合わせでイノベーションを生むアキバ発ベンチャー [岩佐琢磨] | ISSUES | WORKSIGHT
  • 1