タグ

StudyMaterialとProcessingに関するeriko315のブックマーク (5)

  • Processing 学習ノート

    ウェブサイトはプログラミングによるビジュアル・インタラクティブ表現の入門に最も適した開発環境 Processing(プロセッシング)の学習記録です。

    Processing 学習ノート
    eriko315
    eriko315 2012/01/19
    どっかの大学の講義内容?充実してる。
  • YOPPA 田所淳の講義ノート

    このサイトは田所淳の講義、仕事、日記、そのほか諸々の情報を公開しています。そもそもは、授業の履修者のために過去の授業の内容の記録を掲載するために始めたのですが、より多くの人に役にたてるのであればと思い、全てを公開することにしました。基的にリンクはフリーです。どの階層のページにも勝手にリンクしていただいて構いません。また、リンクした旨を連絡をしていただく必要もありません。サイト内の全ての記事は、Creative Commons Licenseの条件に従う限り自由に利用していただいて構いません。記述の誤りご意見などありましたら、コメントもしくはメールにてお知らせください。 tadokoro[at]gmail.com

    YOPPA 田所淳の講義ノート
    eriko315
    eriko315 2012/01/19
    芸大、多摩美で教えている先生のサイト。アートなプログラミングの講義資料が一杯。凄い嬉しい。
  • 2010-aアーカイブ - Processing 学習ノート

    課題の提出方法 2つのファイルを提出する 提出ファイルその1: ソースコード(プログラム) 以下の点に注意すること。間違えた場合は減点となる。 ファイル名に付ける学籍番号は半角数字で入力する。ハイフンは含めない(数字だけ) ファイル名にはスペースを含めない。applet学籍番号氏名を続けて入力する 提出ファイルその2: 作品の画像ファイル 作成方法は以下の通り draw関数の最終行("}"の1行前)に画像で保存する命令save()を記述する(※draw関数を用いていない場合は、最終行にsave()を記述する) ファイル名は「学籍番号.png」の形式とする 記述例 ..... void draw() { ..... ..... ..... save("0910000.png"); } ..... プログラムを実行すると、sketchフォルダ内に画像ファイルが生成される Processing

    eriko315
    eriko315 2010/08/06
    奥行き感の出し方とか。
  • やっと出た! 公式版のProcessingを動画で確認しよう

    外部ライブラリを使って高度なプログラムを作ろう アートやデザインに特化したプログラミング環境「Processing」を紹介するこの連載も、今回で第3回となります。最後となる今回は、Processingをさらに高度に扱うための外部ライブラリを使用したプログラミングについて紹介します。 公式リリース! 前回の「Processingの対話式スケッチプログラミングで遊ぼう」掲載後、以前より予告されていたProcessing 1.0の公式リリースが11月24日に行われました。長らく(α版、β版の期間を合わせると、7年余り)開発版としてリリースされていたProcessingでしたが、公式なバージョン1.0に合わせて、標準APIの追加やシステムファイル構成の見直しが行われています。またアイコンやエディタ画面のボタンのテーマカラーなどが変更されており、公式バージョンを使っていることが分かるようになっていま

    やっと出た! 公式版のProcessingを動画で確認しよう
  • processingの基本的な使い方 – Expressive Programming | Yasushi Noguchi Class

    Processing Development Environment (PDE) Processing Development Environmentは、コードを書くための簡単なエディタ、メッセージエリア、テキストコンソール、ファイルの管理のためのタブ、よく使う機能をボタンにしたツールバー、メニューによって構成されます。 プログラムが実行された際には、ディスプレイウィンドウと呼ばれる新しいウィンドウが開きます。 Processingを使って作られたソフトウェアはスケッチといいます。スケッチはテキストエディタの中で記述されます。その中でテキストに対しカット/ペースト、検索/置き換えなどができます。 メッセージエリアは、保存、書き出し、エラーの結果を表示します。 コンソールは、エラーメッセージ、print()、println()といった関数といったProcessingのプログラムのメッセージを

  • 1