ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (9)

  • ちょっと一休みして「技術翻訳」の話【その2】 ~オフショア開発とご近所付き合い~

    ちょっと一休みして「技術翻訳」の話【その2】 ~オフショア開発とご近所付き合い~:山浦恒央の“くみこみ”な話(59)(1/2 ページ) オフショア開発は、海外(外国人)に発注するから難しいのではなく、他人に発注するから難しい――。前回に引き続き、オフショア開発の話題から少し離れ、ちょっと一休み。“番外編”として「技術翻訳」のコツ、テクニック、注意すべき点を紹介する。 前々回で、言語間で意思疎通する方法、すなわち「翻訳」について解説しました。 今回も前回に引き続き、“番外編”として、実践的な翻訳、特に「技術翻訳」のコツ、テクニック、注意すべき点を紹介していきます。「オフショア開発」から少し離れ、ちょっと一休みのつもりで読んでいただければと思います。 1.技術翻訳の誤解 読者の皆さんの中には、海外企業から送られてきた英語技術文書を、「15時からの設計会議で配布するから、キミ、ちょっとこれ日

    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/11/13
    これは逆に英訳か英文制作の業務をやると日本語にはなかったYouを補ったりしないと文として成り立たないのに気づきやすくなると思う。後は「文体模写」。後は最初はリライトさせるとか。
  • 文書作成・翻訳コストを抜本的に低減するDITA活用の意味

    DITAの特徴は、文書内のコンテンツを「トピック」という1つの単位で小分けにして保有することができることだ。コンテンツを“部品”のように管理することで、“再利用”や“モジュール化”のようなことが容易に行える。例えば、機器のマニュアルを作成する場合に、業界の背景など毎回同じ内容を記述するのに、今までは毎回作成するケースがほとんどだった。しかし「トピック」を活用することで、同じ部分は過去に作成したものを使い、その製品固有の部分だけを新たに記述することができる。 DITAコンソーシアムジャパン理事で事務局長を務める加藤哲義氏は「グローバル化で多言語化が進む中、毎回全ての内容を記述し、それを各国語に翻訳するのは、作業の手間もコストも大きくなる。マニュアルなどでは毎回新しい情報が2割だというケースさえある。必要な部分だけ新たに記述し、さらにその部分だけ翻訳に出すようにすれば、コストは大幅に削減できる

    文書作成・翻訳コストを抜本的に低減するDITA活用の意味
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/10/22
    “導入には1000万円前後に費用が掛かるが、文書の再利用率が一定以上ある場合、文書作成および翻訳費用などを30~50%削減できるという。”
  • ちょっと一休みして「技術翻訳」の話【その1】 ~オフショア開発とご近所付き合い~

    1.日語もどきの宇宙語 ソフトウェア開発では、どうしても、英語のドキュメントと深くかかわることになります。海外のソフトウェア/ハードウェア製品の説明書、仕様書は英語で書いてあることが多く、ある意味、プログラム開発者にとって英語はCやJavaよりも重要な「開発言語」といえます。 英語が苦手なエンジニアは、日語で書いてあるマニュアルやインタフェース仕様書を見るとものすごく「ホッ」としますが、いざ読み進めてみると、翻訳臭さ満載の怪しい日語だらけで意味が分からず、欲求不満になったりします。学生時代のコンピュータ系の教科書も、それが翻訳の場合、「日語もどきの宇宙語」みたいに見えます。宇宙語に腹を立て、悪態をつきながら一夜漬けで試験に臨んだ経験のある方も多いのではないでしょうか? 科学技術分野で、翻訳文が圧倒的に多いのがコンピュータ系で、2位の薬学分野を大きく引き離しています。コンピュータ系

    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/10/16
    面白い例文。日本語よりも英語のほうが直接的で簡潔に書ける、としばしば言われるけど、そうとばかりも言えないという典型例。
  • 通信障害・GPS誤差増大の可能性も!? 今後2週間の太陽活動にご注意を

    通信障害・GPS誤差増大の可能性も!? 今後2週間の太陽活動にご注意を:最大規模の太陽フレアが頻発 情報通信研究機構(NICT)は、2013年5月13〜15日(日時間)の間に合計4回、最大規模となるXクラスの太陽フレア現象を確認。今後2週間で、同クラスの現象が発生した場合、通信・放送衛星の障害やGPSを用いた高精度測位の誤差の増大などが生じる可能性があるとした。 情報通信研究機構(NICT)は2013年5月16日、日時間5月13〜15日の間に合計4回、最大規模となるXクラスの太陽フレア(太陽の黒点群の領域で生じる爆発現象)の発生を確認したことを受け、今後2週間の太陽活動に対する注意を呼び掛けた。 昨年(2012年)1年間で同クラスの太陽フレアが発生したのは7回。これに対し、今回は数日の間に4回も発生しており、2008年1月から開始したと考えられている第24太陽活動サイクルでは、初めての

    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/05/16
    どうも今日は肩が凝ると思ったら、これかー(違う)
  • 「スタイラスを捨てたのはジョブズの失敗」――紙とペンによる思考を追求したタブレット「enchantMOON」

    「スタイラスを捨てたのはジョブズの失敗」――紙とペンによる思考を追求したタブレット「enchantMOON」:iPadとは別のカタチ(1/2 ページ) ユビキタスエンターテインメント(UEI)が開発した手書きハイパーテキストタブレット端末「enchantMOON」の予約が2013年4月23日に開始された。同日行われた記者会見では、製品コンセプトや最新のデモなどが披露された。 タブレット端末を広く一般に普及させるきっかけとなったプロダクトといえば、Appleの「iPad」だろう。9.7インチのタッチパネルディスプレイを直接“指”で触れて操作する。その洗練されたUI(ユーザーインタフェース)による操作感は、後発の他社製タブレット端末にも大きな影響を与えている。 そんなiPadのコンセプトとは“別の道”を歩む新感覚のタブレット端末が誕生した。2013年4月23日の正午に予約が開始された手書きハイ

    ermine_twitter
    ermine_twitter 2013/04/23
    考え方はよくわかるし、魅力的ではあるんだけど、ロゴマークが地獄少女の「地獄行き決定の人のマーク」みたいなのがな…。
  • マイクロソフトが本気で作ったタブレット「Surface」発表、Windows RTと8 Proモデルをラインアップ

    マイクロソフトが気で作ったタブレット「Surface」発表、Windows RTと8 Proモデルをラインアップ:iPadAndroid搭載タブレットを猛追か!? 米Microsoftは10.6型ディスプレイを搭載したオリジナルのタブレット型端末「Surface」を発表。ARMプロセッサベースの「Surface for Windows RT」と、第3世代インテルCoreプロセッサ搭載の「Surface for Windows 8 Pro」の2モデルをラインアップする。 米Microsoftは2012年6月18日(米国時間)、10.6型ディスプレイを搭載したオリジナルのタブレット型端末「Surface」を発表。米国カリフォルニア州ハリウッドで開催されたイベントで、ARMプロセッサベースの「Surface for Windows RT」と第3世代インテルCoreプロセッサ搭載の「Surfa

    マイクロソフトが本気で作ったタブレット「Surface」発表、Windows RTと8 Proモデルをラインアップ
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2012/06/19
    「MS Officeが使えます」というのが最大の強みなんだろうなー…。
  • 「東南アジアの中流階級国家」マレーシアの産業と拠点としての価値

    「?」の項目は、もちろん稿で紹介する国、マレーシアのことです。携帯電話普及率の高さに驚かれたのではないでしょうか? 右側の国がマレーシアだと当てられる方は少ないと思います。 日人にとって、マレーシアは、東南アジアの中でもイメージしにくい国の1つだと思います。筆者は1992~2008年の16年間マレーシアに在住していました。その間、数多くの出張者、友人の来訪がありましたが、多くの方から、「マレーシアって都会なんですね」「もっとジャングルみたいな所だと思っていました」という感想をよく聞きました。 近年では、長期滞在目的の「マレーシア・マイ・セカンドホーム(MM2H)プログラム」*の影響で、マレーシアに来られる方が増えています。逆にマレーシアの日系企業で働く日人駐在員数は減少傾向にあるのですが、在留邦人全体は増加傾向という不思議な現象が起きているようです。 確かに、マレーシアは外国人の長期

    「東南アジアの中流階級国家」マレーシアの産業と拠点としての価値
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/09/13
    給料が安いので車を買うのは結構大変だと言っていたなー。逆になぜ携帯電話の普及率が高いのか知りたい。日本と同じで0円携帯的なサービスが結構普及しているのかなあ。
  • 品質向上はトヨタが“反面教師”――“企業風土に見合った経営”を徹底する現代自動車

    品質向上はトヨタが“反面教師”――“企業風土に見合った経営”を徹底する現代自動車:井上久男の「ある視点」(3)(1/3 ページ) 日市場以外で高い成長を見せる韓国の現代自動車。取材から見えてきたのは、為替差益やマーケティング力だけではない、日企業を反面教師とした経営方針だ。 現代自動車(傘下の起亜自動車<以降、起亜>含む)の快進撃が続いている。2011年の現代自動車の世界生産は10%増の633万台を見込む。トヨタ自動車(以降、トヨタ)が東日大震災の影響で部品供給が止まり、中国や米国などでも生産が落ち込んでいるため、米ゼネラル・モーターズ(GM)、独フォルクスワーゲン(VW)に次いで現代自動車が世界3位に入る可能性も出てきた。 好調な現代自動車の状況を決算データから見ていくと次のようになる。 2010年1月―12月期の連結決算は売上高が前年同期比23.1%増の112兆5897億ウォン(

    品質向上はトヨタが“反面教師”――“企業風土に見合った経営”を徹底する現代自動車
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/06/22
    確かに海外で「サービス残業で居残ってカイゼン活動」とか言ったところでみんな言うこと聞くわけないよね。
  • 大手メーカーを退職して、自分がメーカーになる

    プロトロ社が1998年に発明した平板スピーカーは「フレミングの左手の法則」が基原理となっており、振動板を挟み込むように配置された磁石により作られた磁場の中で、振動板に張り巡らせた回路に電流を流すことで振動板が動き、振動板に押された空気が音波として伝わる仕組みになっています。 平板スピーカーは、自然の音に近い再生能力を持っています。音の指向性が非常に高く、音が遠くまで届くという特性を持ち、残響の多い建物の中でも声が明りょうに伝わることや、中音域の音のひずみが少なく非常にクリアで鮮明に聴こえることなど、利点として挙げられます。 平板スピーカー製品を開発・販売するライト・イアの大和 誠氏は、従来の発想にはない使い方を提案していかなければ、平板スピーカーの良さについて、いくら口頭で説明しても、ユニット単体のサンプルを渡しても、伝えきれないことを痛感したといいます。

    大手メーカーを退職して、自分がメーカーになる
    ermine_twitter
    ermine_twitter 2011/03/07
    浜松の会社に関する特集記事その2。プロトロ社という平面スピーカーを開発した会社らしい。魅力的な製品デザイン。
  • 1