タグ

2017年10月2日のブックマーク (6件)

  • 【悲報】 新入社員「エクセル使えます!グラフも作れます!!!!」 : キニ速

    eroyama
    eroyama 2017/10/02
  • 妻がアフィリエイトなるもので荒稼ぎしていることが発覚しました。 - 甲斐性なしのブログ

    アフィリエイトなるものでとんでもない額を稼いでいることが発覚したので、愚痴を交えながら経緯などをお話ししようかと思います。 1年ほどくらい前からが夜な夜な、PCに向かってなにやらこそこそやっているのは知っていました。ゲーム好きななのでオンラインゲームでもやっているんだろうと思っていました。 家事もしっかりやるし、子育てもしっかりしてくれているのでこの程度の事でとやかく言うことはありませんでした。 ある日、友人と飲みに行くと出かけて行ったのですが、しっかり者のには珍しくノートPCの蓋をあけっぱなしで出かけていきました。 特に気にも留めていなかったのですが、友人からからなのかスカイプがピコピコ反応してたので、ふとのノートPCを除いてみると、アフィリエイトの報酬画面?が表示されていました。 その報酬画面をみてびっくり・・・ 私の給料の30倍くらいの報酬でした。 これは9月いっぱい

    妻がアフィリエイトなるもので荒稼ぎしていることが発覚しました。 - 甲斐性なしのブログ
    eroyama
    eroyama 2017/10/02
    結構な数の女は、日頃から目的も無いのに嘘をつくことで嘘力を高め、嘘をつく目的があるときに上手な嘘をつける。
  • 15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita

    5の「振り返り」は以下の項目を検討しておくと良いです。 Idea:アイデア。コンセプト。テーマ。元ネタ What went right:やってみて良かったこと。うまくいったところ。成功したところ。次回に生かせそうなこと What went wrong:ダメだったところ。うまく機能しなかったところ。問題点。改善すべき点 What I learned:学んだこと。効果的なゲームデザインの方法やツールの使い方、獲得したテクニックなど ちなみに最初にリンクを貼った、作ったゲームの各ページの下の方には、振り返りや作成にかかった時間などを記載しています(以下はノンフィールドRPG「OneWay RPG」を作った時の振り返り) Game A Weekで得たもの ということで「Game A Week」を行った結果、私が得たものです。 ゲームを作りながら技術検証できる ゲームを完成させたときの達成感を繰り返

    15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita
    eroyama
    eroyama 2017/10/02
    努力家
  • え?マイルドヤンキーって「東京で消耗してる自称エリートの言い訳と嫉妬」のことでしょ?

    マイルドヤンキーについて調べてみると、地方民への偏見や見下しが見て取れるマイルドヤンキーについて調べると彼らを悪く言う記述が多い。 「マイルドヤンキー」は単なる情報弱者層 タイトルからもわかる通り、この記事もかなり強い物言いで彼らを批判している。 Wikipediaが参考にしている文献でさえ、この有り様だ。 ざっくり言って、マイルドヤンキーの特徴は以下の通りです: 生まれ育った地元指向が非常に強い(パラサイト率も高い)郊外や地方都市に在住(車社会)内向的で、上昇指向が低い(非常に保守的)低学歴で低収入ITへの関心やスキルが低い遠出を嫌い、生活も遊びも地元で済ませたい近くにあって、なんでも揃うイオンSCは夢の国小中学時代からの友人たちと「永遠に続く日常」を夢見るできちゃった結婚比率も高く、子供にキラキラネームをつける傾向喫煙率や飲酒率が高いマイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの  芝山元 半

    え?マイルドヤンキーって「東京で消耗してる自称エリートの言い訳と嫉妬」のことでしょ?
    eroyama
    eroyama 2017/10/02
    マイルドエリート好き PCCSみたいに「ムード」+「種別」で表すとより正確に表せそう(エリート感)
  • まだ(ニュースやSNSの)情報収集で消耗しているの?

    結論から言うと、最近はてなブックマークを見ても、Twitterを見てもコメントをする気が湧かない。 「はぁ~」 と、大きくため息をついて、 「ここにコメントしてる全員と関わりたくないし、同じだと思われたくない」 と、ブラウザやアプリを閉じることが増えた。 人生は限られてる。だから、野次馬なんかしてる場合じゃない!!いや…ニュースや揉め事への賛成や反対はありますよ? ただ、それ以前の問題として 「こんなことに時間使った僕は幸せなのかな?」 という疑問を抱いてしまうことが増えた。 最近、思うんだけど…ニュースやSNSの揉め事をチェックする行為それ自体が「自分から不幸やストレスに飛び込んでいく行為」なんじゃないかな? その反論として 「世の中(の流れ)についていけなくなる」 なんてよく言うけど… 世の中の流れに乗る・乗らないって、ニュースかい? ・9割は政局の話ばっかりやる政治ニュース ・9割は

    まだ(ニュースやSNSの)情報収集で消耗しているの?
    eroyama
    eroyama 2017/10/02
    私魔理沙
  • シンカンセンスゴイヒトリヤキニク

    リンク 東洋経済オンライン 新幹線の「コンセント」は、誰のものなのか | 今夜も終電ダッシュ 2015年1月にJR全線完乗をするほど鉄道の旅が好きな私。「事前にきっちり計画を立ててかた旅をするのだろう」と思われるかもしれないが、実はそうではない。ぎりぎりになってから旅の計画を立てるので、全車両指定… 146 users 3993

    シンカンセンスゴイヒトリヤキニク
    eroyama
    eroyama 2017/10/02
    新幹線のコンセントは200Wと言われてるけど、グリーン車だったら700Wくらい出そう