タグ

Gのレコンギスタに関するesbeeのブックマーク (11)

  • 【ガンダム】GQuuuuuuX(ジークアクス)を最後まで観た感想会【ネタバレあり】 - イーアイデム「ジモコロ」

    ガンダム「GQuuuuuuX」の最終話が出た~~!!!!! ということで、「GQuuuuuuX」全12話を観た人たちで感想会をしていこうと思います! 「GQuuuuuuX」を観た社員たち 好きなガンダム曲はZのED『星空のBelieve』と、水星の魔女のOP『祝福』。 ガンダムのグッズを買い漁るクローン強化人間。好きな大尉はランバ・ラル。 GQuuuuuuXを観た余韻で「逆襲のシャア」をまた観ようとする者。好きなモビルスーツは陸戦型ガンダム。 >>>>>>>>警告<<<<<<<< 兄貴!GQuuuuuuX(ジークアクス)を未視聴でネタバレ記事を読むのはよくない。今ならまだ間に合う。GQuuuuuuX全12話を観てくれ! 我らジオンに不可能などない。例え未視聴でも、ネタバレ記事を楽しめるはずだ。 しかしぃ! 視聴前にネタバレを観るのは悪影響との噂もあります。ことは慎重に運ぶべきかと…。 それ

    【ガンダム】GQuuuuuuX(ジークアクス)を最後まで観た感想会【ネタバレあり】 - イーアイデム「ジモコロ」
    esbee
    esbee 2025/06/26
    ラストのシャアとララァ、Gレコラストのマスクとマニィを思い出したわ。あれは富野由悠季なりのシャアとララァが死に別れなかった可能性の描写だったのかもしれん
  • 富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE

    1979年に『機動戦士ガンダム』で、ロボットアニメの世界にリアリティを取り入れる新しいジャンルを生み出した富野由悠季監督。82歳にして、今なおアニメの最前線で挑み続ける富野監督のクリエイティビティの源はどこにあるのか。東京・杉並のバンダイ…

    富野由悠季「AIが書く小説は安いエロ本。人間の感度はかぎ分けてしまう」ChatGPTはエンタメの脅威にはならない|概要|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE
    esbee
    esbee 2023/07/05
    私はGレコは傑作だと思うし、歴史に残る作品だとも思ってるけど、現実問題ヒットしなかったんだから、悲しいかなマジョリティの消費者は「安いエロ本」で満足するということではないか……と思うがどうなんやろね
  • ガンダム見るのが苦手な私だけれど「Gのレコンギスタ」を全話見ました。 - 頭の上にミカンをのせる

    とある方から「Gのレコンギスタの劇場版みませんか?」というお誘いを受けたのがきっかけで見始めました。 私はガンダム系の作品を見るのが苦手でして、Gのレコンギスタもやっぱりだめでした。 リアルタイムで視聴しようとした時は、かなり早い段階で挫折してしまった記憶があります。 でも、劇場版の1話と2話を見たところ、「これは頑張れば行けそうだ」となったのでそのまま続きを見たところ、 Vガンダムのようにドロッとした終わり方になることもなく、結構さわやかな終わり方を見ることができました。 個人的には「観てよかったな」という感想です。 劇場版3話はコロナリスクを回避するため見れませんでしたが、コロナが収まったら劇場版4話と5話はぜひ劇場で見たいと思います。 紹介してくれたEさん、ありがとうございます。 ちなみに、バンダイチャンネルだと劇場版も合わせて無料で見れます。アニメ版だけならDアニメストアがお勧めで

    ガンダム見るのが苦手な私だけれど「Gのレコンギスタ」を全話見ました。 - 頭の上にミカンをのせる
    esbee
    esbee 2021/08/22
    Gレコ3章、異常な傑作だと思うんで劇場また行きたいけど、コロナの現状ではさすがに難しいので、早めの配信検討してほしいな~と #Gレコ感想
  • 『エヴァ』や『進撃の巨人』の斬新な「ワールドビルディング」とは。 - Something Orange

    物語への興味が「個人の内面」から「世界の秘密」へ移っている? 前の記事(https://somethingorange.biz/archives/480)でも引用しましたが、ジャーナリストの佐々木俊尚さんが、いまの時代のエンターテインメントは「個人の内面」を描くことから「世界の秘密」を暴くところに力点が変わってきている、という意味の記事を書いています。 1975年生まれのイギリスの女性作家、ゼイディー・スミスが語ったという言葉があります。 「誰かがなにかについてどう感じたのかというようなことを伝えるのは、もはや書き手の仕事ではなくなった。いまの書き手の仕事は、世界がどう動いているのかを伝えることだ」(『Present Shock』Douglas Rushkoff、2013より。未邦訳) 「誰かがなにかについてどう感じたのかというようなことを伝えるのは、もはや書き手の仕事ではなくなった。いま

    『エヴァ』や『進撃の巨人』の斬新な「ワールドビルディング」とは。 - Something Orange
    esbee
    esbee 2021/07/03
    ガンダムの世界設定こそが革新的だったのは同意。その上で富野由悠季は、ロケットとコロニー前提のガンダム世界をGレコで軌道エレベータ中心にアップデートしたんだが、その辺あまり注目されてない気がする #Gレコ
  • 富野由悠季総監督:「閃光のハサウェイ」アニメ化への思い 「やってくれる人がいるなら…」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「ガンダム」シリーズの劇場版アニメ「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」(村瀬修功監督)が6月11日に公開された。同シリーズの“生みの親”である富野由悠季総監督が1989~90年に発表した小説が原作で、1988年公開の映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(富野監督)のその後を描く。「閃光のハサウェイ」について富野監督に聞くと、「期待していません」ときっぱり言い切った。富野監督の思いとは?

    富野由悠季総監督:「閃光のハサウェイ」アニメ化への思い 「やってくれる人がいるなら…」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    esbee
    esbee 2021/06/11
    閃ハサ、劇場版Gレコの1と2が無料で観れるコードが貰えるらしく、それで1,900円なのでサンライズを少し見直した
  • ■1130■ - 550 miles to the Future

    PLUMの「1/80 中央線」は、昭和~平成の記憶を刺激するプラモデル【ホビー業界インサイド第53回】(■) こういう良いネタは、ホビーショーで見て記憶して、自力で取材交渉します。 プレスリリースを待っているようでは、生き生きした記事は書けません。 ■ さて、劇場版『Gのレコンギスタ Ⅰ』「行け!コア・ファイター」である。初日第1回を観るべく、モデルグラフィックス誌の撮影の帰り、調布のホテルに投宿し、朝7時に宿を出てモーニングをべてからシアタス調布へ向かったのは、通勤ラッシュを避けたいがためである(家から調布へは、バスで30分)。 ――まあ、とにかく驚いた。 途中までは、やっぱりフレームに入る被写体が多すぎ、あちこち説明過多だったり説明不足だったりして、ゴチャゴチャしているのはテレビ版と変わりがない印象(宇宙海賊なのに、地球上の島に基地があるとか……)。モノローグも、ちょっと追加しすぎ。

    ■1130■ - 550 miles to the Future
    esbee
    esbee 2019/12/01
    『泣いているアイーダの前に、大きく整備兵が入ってきて、大声で何か実務的なことを喚きながら仕事している。すると、アイーダの孤立感がいっそう引き立つ』あそこ自分的Gレコ名シーンだと思ってて、映画楽しみ
  • #Gレコ劇場版 行け!コア・ファイター 初日ネタバレ3割感想 - 玖足手帖-アニメブログ-

    (石井マークさんの声で)「Gのレコンギスタが映画になるということで、僕は劇場に備えてインフルエンザの予防接種を受けた。それで逆に過労と風邪が悪化してしまったのだけど、なんとか公開前日にTV版の考察を終えられた。熱と頭痛がひどくて体力は限界。でもGレコの映画は初日に見るしかなかった。ひどく汗をかいて帰ってきたのだけど、バッテリーが切れる前に感想記事を書く!」 というわけで電車で普段行かない映画館まで遠征して昼の回の劇場版Gのレコンギスタを見てきました!一日に昼と夜の2回しかやらないので、流石に僕も6時間イオンモールで時間つぶすよりはさっさとシャワーを浴びて記事を書いて、寝たい!疲れているんだ!ていうか、劇場に備えてTV版の考察を徹夜続きで無理やり終えて体はがたがたなのに映画の公開日が母親の自殺の命日と同じとか俺はどんなハードモードで生きているんだ!(仕事は体を壊したのでやめた) 一度兵庫県立

    #Gレコ劇場版 行け!コア・ファイター 初日ネタバレ3割感想 - 玖足手帖-アニメブログ-
    esbee
    esbee 2019/11/30
    良かったなあ。仕事がつらくて劇場には行けなさそいだが、配信でみるよ!公開延長してくれ!
  • 「Gのレコンギスタ」の総括【劇場版を終えて】

    劇場版5部作を終えた「ガンダム Gのレコンギスタ」の総括を述べたい。 「Gレコ」は富野由悠季の研究論文 「Gのレコンギスタ(以下Gレコ)」は、富野由悠季のによる「宇宙エレベーターやフォトンバッテリー等を通して現代の社会経済と科学技術に対して異議申し立てをする研究論文」である。 Gレコの企画が具体化する2000年代後半。富野監督は取材やインタビューを通し、「ハンナ・アーレントの『全体主義』の考えをアニメで表現したい」と語る。この試みに期待を高めていた。 2015年の講演会では参考資料として池内了「科学・技術と現代社会」とE・H.カー「危機の二十年」を紹介。2016年の講演会ではガンダムエースの対談企画「教えてください。富野です。」での対談。特に宇宙エレベーター実験の参加と青木義男教授達との出会いが大きかったと語る。以上の経緯を踏まえると、Gレコは富野監督の出会い・取材・経験を通したインプット

    「Gのレコンギスタ」の総括【劇場版を終えて】
    esbee
    esbee 2017/02/05
  • ガンダム Gのレコンギスタのベルリの殺人考察第1部第4話 嘘と現実 - 玖足手帖-アニメブログ-

    ほぼリアルタイム感想と同じなんですが、 nuryouguda.hatenablog.com この殺人考察シリーズではベルリの殺人や戦闘に対するリアクションを中心にして分析することで、分かりにくいと言われがちなGレコを考えていくコーナーです! 今回は第4話「カットシー乱舞」の話です。 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com ビクエスト島に到着して即、嘘 前回、自分の恋人を殺したベルリをG-セルフに乗せて気安くクリムの悪口を言っていたアイーダさんだが 到着したら 手のひらクルー G-セルフのコックピットからノレドとラライヤとノベルをモンテーロの掌に載せて下してやるが、ベルリに嫌がらせをするクリム。 この導入部で第4話のテーマが「平気で嘘をつく人たち」という∀ガンダムみたいなものだと前提条件を示したつもりにしている富野監督。 Gレコ

    ガンダム Gのレコンギスタのベルリの殺人考察第1部第4話 嘘と現実 - 玖足手帖-アニメブログ-
    esbee
    esbee 2016/12/05
    劇場版まだかな/読んだ。四話見直したくなる。家帰ったら読みながら観てみる
  • 何故Gレコはシン・ゴジラ、君の名は。のようにヒットしなかったのか - 玖足手帖-アニメブログ-

    d.hatena.ne.jp 昨日、富野由悠季監督が名古屋で講演会をしたらしい。 私は4月にインフルエンザが治った直後に東京に富野監督の講演会に行って、そこでオフ会ではしゃいじゃって気管支炎を併発してまた3週間寝込んだという悪夢のような経験があるので今回は行かなかったっていうか、9月にも講演をするんなら4月に体調を無理して行くことなかったし今回の講演会は12 月にNHKのラジオで放送されるんでしょ! てめーっ!ケンカ売ってんのか! NHK文化センター名古屋教室講座「富野監督が語る『仕事力』~企画・映像・個性の問題~」を受講されるみなさまへ この講座を放送したいという希望がNHKに寄せられ、富野監督にご了解をいただきましたので、 当日の模様を録音させていただくことになりました。録音した講座を60分に編集し、放送させていただきます。 番組名はNHKラジオ第二放送の「文化講演会」で、放送予定は以

    何故Gレコはシン・ゴジラ、君の名は。のようにヒットしなかったのか - 玖足手帖-アニメブログ-
    esbee
    esbee 2016/09/12
    読んだ/シンゴジは狙って売れたと思うけど富野監督は媚びずに売れたいみたいなワナビ感性を70過ぎまで持ち続けるの逆にすごいと思う/啓蒙主義の人なのに、インテリ臭を出さない作品に仕上げるのはやっぱりすごいよ
  • 元気のGは現代的テーマのG

    エイハブ @ahabu 56歳男。好き→富野由悠季作品(1st,∀,Gレコ,リーンは特に好き。発動篇は極北)、FSS/GTM、THE ALFEE(初イベは日平),ZEP,Nuno & Extreme,Tim & Dizzy Mizz Lizzy、&パンダ、浅田真央。ジャズマス弾き。業務とITの架け橋の要件定義屋さん amazon.co.jp/-/e/B004LR7PEC

    元気のGは現代的テーマのG
    esbee
    esbee 2015/04/06
    『ベルとアイーダは「欠けてるものが無い」という欠損状態なんです。不幸を知らないという不幸、から始まってる。それが自分にはいっぱい欠けてるものがあると自覚するという成長の物語。凄く現代的だと俺は感じる』
  • 1