タグ

2018年2月7日のブックマーク (2件)

  • 遠くて近くて羨ましい街・浅草。平成30年の出発は高級すき焼きでシアワセに…!【久住昌之の「途中めし」第10回浅草「ちんや」】 - ぐるなび みんなのごはん

    今年初めて浅草に行ってきた。 浅草は大好きな街だ。だけど、西東京の住民なので、東東京の浅草はひょいと行ける街ではない。「よし、浅草に行くか」と腹を決めてく感じだ。 浅草が好きなのは古い店がたくさん残っているからだ。 年をとってわかったことは、お店の寿命は案外短いということだ。 仕事場のある吉祥寺で、こんなに店があるのに、30年以上続いている店は、数えるほどしかない。 考えてみれば、店は基店主のものだから、代替わりがなければ、せいぜい30年くらいしかできない。 ボクが子供の頃行った店は、ほとんどが無い。そんなもんなのだ。 新しい店には3年や5年で無くなる店も多い。 浅草には古くから続くお店が多い。何代も受け継いでいるということだ。 呉服屋。履物屋。帽子屋。老舗が多い。 べ物屋も、寿司屋、蕎麦屋、天ぷら屋、洋屋、どぜう屋。名店と言われる店がたくさんある。 そこで、今回はすき焼きをべよう

    遠くて近くて羨ましい街・浅草。平成30年の出発は高級すき焼きでシアワセに…!【久住昌之の「途中めし」第10回浅草「ちんや」】 - ぐるなび みんなのごはん
    esbee
    esbee 2018/02/07
    『今夜食べているすき焼きは確かにすごくおいしいけど、子供のボクのご馳走と、優劣は絶対につけられない。どちらも胸をときめかされるご馳走だ。 人の一生を考えれば、どんなご飯も、途中めしなのだ。』
  • 重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日書いた重油流出に関する記事は、沢山の人に読んでいただいたようです。この記事を読んだ海上保安庁から、連絡があり、情報発信についての意見交換を行いました。良い機会だったので、海上保安庁の中の人にいろんな質問をしてみました。現状を理解する上で、重要な情報も得られたので、そちらについても紹介します。 情報公開について海上保安庁の担当者には、情報発信をとにかく早くやってほしいとお願いしておきました。なぜ、海上保安庁で持っている情報を発信しないのか質問したところ、「ネットではなく、紙ベースで発信している」とのことでした。この日、紙資料をいただいたのですが、公開されているものなので、ネットに上げても問題ないと言うことだったのでアップします。せっかく資料があるのだから、海上保安庁のサイトにアップして、海上保安庁のツイッターアカウントでどんどん拡散したら良いのに! 2/5海保資料 国内の情報が少ないこと

    重油流出事故の情報が発信されない理由を海上保安庁の中の人に聞いてみました(勝川俊雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース