タグ

2021年9月13日のブックマーク (13件)

  • 印象派 - Wikipedia

    モネ『印象・日の出』 印象派(いんしょうは)または印象主義(いんしょうしゅぎ)は、19世紀後半のフランスに発した絵画を中心とした芸術運動であり、当時のパリで連続して開催することで、1870年代から1880年代には突出した存在になった。この運動の名前はクロード・モネの作品『印象・日の出』に由来する。この絵がパリの風刺新聞『ル・シャリヴァリ(フランス語版)』で批評家ルイ・ルロワの槍玉に挙げられ、皮肉交じりに展覧会の名前として記事の中で取り上げられたことがきっかけとなり、「印象派」という新語が生まれた[1]。 印象派の絵画の特徴としては、小さく薄い場合であっても目に見える筆のストローク、戸外制作、空間と時間による光の質の変化の正確な描写、描く対象の日常性、人間の知覚や体験に欠かせない要素としての動きの包摂、斬新な描画アングルなどがあげられる。 印象派は登場当初、この時代には王侯貴族に代わって芸術

    印象派 - Wikipedia
    esbee
    esbee 2021/09/13
    印象派絵画、芸術史的には写実への反動という面が大きいけど、同時に屋外スケッチを可能にするチューブ入りの絵の具の出現や、中流階級の増加に伴う絵画需要のための量産技法という要素もあるんよな なるほどね
  • コロナ禍で酒なんてみんな飲みたくなかったんだなって知れて嬉しい

    昔から酒が美味しいと思えなくて飲み会が苦痛だった。 それを表明すると「幼稚」とマウントされるからずっと我慢していた。 でも、コロナ禍で酒の売上が80%減だって。 なーんだ、みんな飲み会がなかったら酒なんて飲まないんじゃん。 ほんとに好きなら家でも同じ量飲むはずだよね? これだけ減ってるってことは「飲み会では仕方なく飲むけど嫌い」が大多数だったんだな。 飲み会が馬鹿げた奇習としてこのまま消えそうで嬉しい。

    コロナ禍で酒なんてみんな飲みたくなかったんだなって知れて嬉しい
    esbee
    esbee 2021/09/13
    ウイスキー美味しいですグビー。アードベッグ、煙くて甘くて旨い
  • 将棋 藤井二冠 史上最年少で三冠 羽生九段の記録 28年ぶり更新 | NHKニュース

    将棋藤井聡太二冠(19)が3つめのタイトルをかけて挑んだ「叡王戦」五番勝負は、13日、最終局が行われ、藤井二冠が豊島将之二冠(31)を破って「叡王」のタイトルを獲得し、史上最年少となる19歳1か月での三冠を達成しました。 将棋の八大タイトルの1つ、叡王戦の五番勝負は、「王位」と「棋聖」のタイトルを持つ藤井二冠が、「叡王」と「竜王」を持つ豊島二冠に挑み、ここまで2勝2敗と勝負の行方は最終局にもつれ込んでいました。 最終局は13日、東京の将棋会館で行われ、2人は共に青色の羽織姿で対局室に登場し、午前9時に対局が始まりました。 対局は中盤まで互いの駒がにらみ合うゆっくりとした展開でしたが、終盤に入ると先手の藤井二冠が敵陣に攻め込んで優勢に持ち込み、午後6時22分、111手までで豊島二冠を投了に追い込み、3勝2敗として「叡王」のタイトルを奪いました。 この結果、藤井二冠は「棋聖」「王位」とあわせ

    将棋 藤井二冠 史上最年少で三冠 羽生九段の記録 28年ぶり更新 | NHKニュース
    esbee
    esbee 2021/09/13
    仮にいま将棋星人が攻めてきたら、満場一致で人類代表は藤井三冠なのか、将棋クラスタに聞いてみたい
  • 荒地 (詩) - Wikipedia

    『荒地』(あれち、The Waste Land)は、T・S・エリオットの代表作である長編詩。 1922年『クライテリオン』創刊号に発表された。全5部からなり、「死者の埋葬」「チェスのゲーム」「火の祈り」「水のほとりの死」「雷の言ったこと」と題され、第一次世界大戦後の西洋の混乱を前衛的な表現で、古典文学からの引用をちりばめて綴った難解なものである。 「荒地」は死の国のことで、「April is the cruellest month,」という破格の一節がきわめて有名である。さらにセックスの荒廃と、その創造性とを描き、死と荒廃の支配と希望を描きつつ、いずれとも結論は示されない。ジェームズ・フレイザー『金枝篇』などに学んだ古代文化の死と復活の主題が織り込まれている。[1] 日でも大きな影響を与え、特に戦後の鮎川信夫らの詩誌『荒地』はこれをそのまま題としている。1938年に上田保が初めて日語訳

    esbee
    esbee 2021/09/13
    エリオットの『荒地』、聖杯伝説の要素もあるのか“円卓の騎士パーシヴァルが一連の任務を果たして、ようやく漁夫王の傷は癒え、王国は再生される”
  • 東京 コロナ 12人死亡 611人感染確認 今月6日以来1000人下回る | NHKニュース

    東京都内では13日、新たに611人の感染が確認されました。また、都は、自宅療養中の3人を含む12人が死亡したことを明らかにしました。自宅療養中に亡くなった40代の男性は、保健所が電話をしたり訪問したりしましたが接触することができず、感染が確認されてから1週間後に職場で亡くなっているのが見つかったということです。 東京都は13日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて611人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内で今月に入って1000人を下回るのは、先週の月曜日の6日以来、2回目です。13日は、6日よりさらに357人減りました。前の週の同じ曜日を下回るのは22日連続です。 13日までの7日間平均は1333.0人で、前の週の55.2%です。7日間平均が前の週を下回るのは20日連続で、感染確認の減少が続いています。 都の担当者は「ワクチン接種の広がりや

    東京 コロナ 12人死亡 611人感染確認 今月6日以来1000人下回る | NHKニュース
    esbee
    esbee 2021/09/13
    やったぜ
  • 議員の抗議は表現の自由の侵害ではない、がはてサの認識でいいんだよね?

    萌えとかVTuberに興味無い俺にとってはリスクゼロの大きい収穫だったよ、VTuberの交通安全PR動画がフェミニスト議員連盟の抗議によって削除された件、ありがとうVTuber。 これで保守系の議員や連盟が特定の団体に抗議してもはてサは文句を言えなくなったわけだ、例えば教科書とか? 勿論はてサと一括りに言ってもスタンスはそれぞれだろうけど、平均的な態度はこんなところかな? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/freiheitnews.com/archives/367 各自、勝手に抗議すればいいよ。どんな意見でも抗議するのは自由だから。不適切表現ではなく表現の趣味嗜好を根拠にした抗議に屈して撤回したら、ポリシーの無い弱気な広告主である自衛隊に集団で抗議すればいい。 いいねーすばらしいねー、議員が教科書の内容に抗議して、出版社が屈して撤回したら、「ポリシーの無い弱気な

    議員の抗議は表現の自由の侵害ではない、がはてサの認識でいいんだよね?
    esbee
    esbee 2021/09/13
    人生に無矛盾であることを求めすぎると息苦しくなっちゃうから、ある程度はしょうがないと思うけどね。自分を棚に上げないと部下も子どもも叱れなくなっちゃうし
  • 宝くじで1億当たった

    どうしようもない。地元の小さな宝くじ屋で買ったら当たってしまった。 当籤番号何回も見返してって震えてる。マジで。 15日が給料日で支払日もその日なので、給料におまけでこれがくっついてくるのかと思うと怖い。 さあどうしたものか。分かりもしない。 かつて2015年だか、その辺りに高額当籤増田がいたからその記事を読んでも目が滑る滑る。 当日からまるで寝れなくて3徹した。金曜は休んだ。金土日が破滅した。今日出勤できるかわからない。 彼の7分の1の額なのにこんなに震えてる。小心者だ。 奇しくもあの増田とほぼ同じ27歳で、私もキモオタ。ちょっとばかし文章でオタクやってるくらいで彼とはだいぶ違うけど。 彼と同じく私も誰にも言わないでいる。言えるわけない。 使い途もちょっと思い浮かばない。というか趣味の勉強も手につかないし、今日の会議で何言うべきか何報告すべきかが全部吹っ飛んだ。 どうしよう、落ち着かない

    宝くじで1億当たった
    esbee
    esbee 2021/09/13
    増田良かったね。おじさんに預けてみな……10倍にしてやるぜ!w/とりあえずしばらく忘れて普通に生活して、生活リズムを取り戻すことからやろうぜとマジレス
  • [2年後の追記][追記]子ども養子に出して離婚して生活保護で暮ら

    [2年後の追記] 結局子どもはずっと手元にいて、もうすぐ2歳になります。 復職もしました。離婚はせず、一戸建ての購入をしました。 引越し先の住所は、親には知らせず、この機会に電話番号等も変えます。あとは住民票や戸籍の支援措置かな。 義実家には、わたしは慶弔金の振込以外関わりません。 産後1年はあまり記憶がないけれど、子どもは手元にいたし、ニュースにもなってないし、 ほぼ毎日児童館に行ってたし、保育園にも入って、ずっと人目はあったので、虐待もご心配いらないかと。 誕生日には、アンパンマンがおしゃべりしてくれるぬいぐるみを渡す予定です。 喜んでくれるといいな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 産後1か月、もう疲れた。 夫よ。 産後1日目に授乳を義実家に映像中継しようとしたの許してないからな。 数回しか会ったことない人に乳房晒すの嫌だよ。 電話の向こうに義父とか義弟いるかも教

    [2年後の追記][追記]子ども養子に出して離婚して生活保護で暮ら
    esbee
    esbee 2021/09/13
    育児して子どもが大きくなると、赤ちゃん抱っこしたい欲望が燃え上がるので、2~3日預かるサービスとかやりたいんだよね。増田、とりあえず話くらいは聞くので、必要ならご連絡ください。
  • 実は単品で買える!ナゲットソースでいろいろ食べてみる

    マクドナルドのナゲットについてくる、“マクドナルドの味”そのもののような、「バーベキューソース」と「マスタードソース」。ものすご〜く貴重なものというイメージがありますが、実はあれ、単品でも買うことができるそうなんです! そうと知ったら、たっぷり買っていろんなものにつけてべてみたい! 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:大喜利の正解を会議で決める パリ: こないだナオさんと話してて、マックのナゲットを「マスタードソース」でべたことがないと聞いたのは、ここ数年でいちばんの衝撃だったかもしれません。 ナオ: はは。私はどうしても「バーベキューソース」一択になってしまって。 パリ: 僕はいつ

    実は単品で買える!ナゲットソースでいろいろ食べてみる
    esbee
    esbee 2021/09/13
    ええっ!マジで!季節限定ソース通販とかで売ってケロッグ たまり醤油ソースとスパイシーチリソース頼む!
  • Mitz on Twitter: "これを日本語で「比例」と言います。打てば打つほど増えていく。これより正確で明確な根拠なんてあるのでしょうか?😇 https://t.co/09POjmpMud"

    これを日語で「比例」と言います。打てば打つほど増えていく。これより正確で明確な根拠なんてあるのでしょうか?😇 https://t.co/09POjmpMud

    Mitz on Twitter: "これを日本語で「比例」と言います。打てば打つほど増えていく。これより正確で明確な根拠なんてあるのでしょうか?😇 https://t.co/09POjmpMud"
    esbee
    esbee 2021/09/13
    お、おう……
  • 衝撃作「ルックバック」を振り返る - まなめはうす

    2021年最大の話題作として振り返るときのために残しておきます。 ルックバックをルックバックするって言いたいだけですね、ありがとうございました。 ルックバック (ジャンプコミックス) 作者:藤 タツキ集英社Amazon 7/19 ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ 『ルックバック』読んだらすぐ寝るかすぐなんかやるべきと思った話|マシーナリーとも子|pixivFANBOX [B! 漫画] ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ 「ルックバック」感想(あくまで自分のための) - It all depends on the liver. 藤本タツキ先生の『ルックバック』を読んだ漫画家さんたちの反応 - Togetter 藤本タツキ先生読み切り漫画『ルックバック』感想 - 社会の独房から 藤本タツキ先生の読み切り「ルックバック」タイトルの意味やオマージュの考察 - Tog

    衝撃作「ルックバック」を振り返る - まなめはうす
    esbee
    esbee 2021/09/13
    まとめありがとうございます
  • 古屋圭太 on Twitter: "インフレ率を2%にすべきと主張してる人達は、インフレ率2%になっても、自分の可処分所得を毎年2%増加させる自信があるのかもしれないが、全く増加しない人達はどうするのよ。 甘んじてインフレ税を受け入れろという事なんだろか。"

    インフレ率を2%にすべきと主張してる人達は、インフレ率2%になっても、自分の可処分所得を毎年2%増加させる自信があるのかもしれないが、全く増加しない人達はどうするのよ。 甘んじてインフレ税を受け入れろという事なんだろか。

    古屋圭太 on Twitter: "インフレ率を2%にすべきと主張してる人達は、インフレ率2%になっても、自分の可処分所得を毎年2%増加させる自信があるのかもしれないが、全く増加しない人達はどうするのよ。 甘んじてインフレ税を受け入れろという事なんだろか。"
    esbee
    esbee 2021/09/13
    クリエイターなんかは収入が低い人が大多数だからデフレの恩恵を受けてしまったんだよね……収入が低くても物価が下がれば相対的に生活は豊かになる。問題はそれで国全体が沈んでしまい共倒れになることなのだが……
  • 「リモートで組織内のサイロ化が進む」「全員出勤日を設けるなど工夫する必要がある」コロナ禍でMicrosoftがフルリモートになった影響を調べた調査の結果が出た

    n @_sh0he1 - ビデオ通話・対面などの同期コミュニケーションが減り、チャット・メールなど情報量が少ない非同期コミュニケーションが増えた - グループ内にリモートに転向した同僚がいると、オフィスに残った同僚でも同様の変化が見られた(!) (2/n) 2021-09-11 00:52:29 n @_sh0he1 結論:リモート化は組織内のサイロ化を進める、質と量で劣る非同期コミュニケーションの増加を招き、労働者のアウトプットに長期的に影響する恐れがある。また、ハイブリッド型勤務でも”全員出勤日・リモート日”を設けるなど工夫しないとリモートの悪影響を受けることがわかった。 2021-09-11 00:54:53 リンク Nature Human Behaviour The effects of remote work on collaboration among information

    「リモートで組織内のサイロ化が進む」「全員出勤日を設けるなど工夫する必要がある」コロナ禍でMicrosoftがフルリモートになった影響を調べた調査の結果が出た
    esbee
    esbee 2021/09/13
    目的はコロナ対策なんだから、事務屋はリモートで、企画職は出社でとして、給与もリスク込みで出社させる人間は高くする、という風にすればある程度いいとこ取りできると思うがどうだろうか?