タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/yahata127 (10)

  • 大学教員の日常・非日常:微妙なんですけど

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 歯切れのいい発言でお馴染みのM女史と話していましたら、学生さんが訪問してきました。 「先生よろしいですか?」 「来客中ですから、よろしくありません」 が、ここで来客がフラスコであることを確認した学生さん。 ちょっとだけねばります。なめられてるな、俺。 まあ、こっちも大事な要件ってわけじゃないんでいいですけどね。 「あの、ほんのちょっとなんですけれど」 「よろしいですか、フラスコ先生?」 水を向けられたのでうなづくだけで許可してみました。 「で、あなたのほんのちょっとは、何分ぐらいですか?」 軽くツボにはいる俺。 こういう物言いの教員が目の前にいるよ!すてき! なんかネギを買い物かごから出している人みた

    esbee
    esbee 2007/11/07
    いい先生だなあ。あとちょっと興奮した。ハァハァ
  • 大学教員の日常・非日常:数学を拒否するおばちゃん

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 数学ってなんの役に立つの?とおっしゃるおばちゃんたちは、Googleはおろかメールすら開かない人種なので、リンク先のようなしゃれたこと言ってもダメでしょうなぁ。 「自分が何かを拒否したい気持ちを伝えたくて「Why」と言っている場合」という指摘がドンピシャだと思われます。 まあ、自分が理解できないものを拒否したい気持ちはわからなくもありません。 フラスコが「英語なんて、ウワーン!」と泣きだしてるのと同じことです。 個人のレベルで「いらないよ、ウワーン」と言うだけなら、別にどうでもいいんですが、そいつらが学生のカリキュラムにまで口出ししてくるとなると話は別。 自分たちができないことを正当化したいのか「数学

  • 大学教員の日常・非日常:下の子が要領いいなら

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「下の子って、上の子がおこられてるのを見てるから、要領がよくなるのよねえ」 下の子ができてから、100万回ぐらいきいた台詞です。 いや、それ以前から、子育てネタの常套句ですね。 下の子の方がアルバムが薄いとかね。 で、フラスコ、考えてたわけです。 下の子が要領がいいってのは「何をしたら怒られる」ってのを学習する機会があった、ってことです。じゃ、別に上の子だって、他の人が怒られてるのを見れれば、要領よくなることは可能なんちゃうの?と。 じゃ、誰が怒られるか? 父や母が怒られているのでは、沽券にかかわります。しつけをする人が、こないだは同じことで怒られていた、なんて思われちゃ効果半減でしょう。 その他の人

    esbee
    esbee 2007/09/18
    フラスコさんの子供が成長して、この子育て内容を本にして、ヒットして、参考にする人が沢山現れて、エセ科学扱いされたら・・・面白いwww
  • 大学教員の日常・非日常:ドクターヘリ

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 ドクターヘリが普及したらいいよね、ってな話が昼の話題になりまして、そんな話題が唐突にでてくるときには、必ず元ネタがあるんだろうなぁ、と検索すれば……多分、これかな? ドクターヘリ:救急車より合理的 入院日数短く治療費削減 ドクターヘリってやつで運ぶと、救急車より搬送費は高くなるけれど、治療費が削減されるから合理的よ、という話らしいですね。 昼のときは、具体的なデータとか細かいことがわからなかったので、まったく発言しませんでしたが、少なくともこの記事にはつっこみどころがないですか?? 調査は同病院の益子邦洋・救命救急センター長らが実施した。対象は、03年1月〜06年3月の間に同県四街道、富里、八街の

    esbee
    esbee 2007/08/13
    国が買ってほしかったけど、そんなに売れなかった。だから、もっと購入できる雰囲気、予算をくんでもOKな雰囲気をつくるための片棒なのかなぁ?なんてな勘繰りをしたりもします。
  • 大学教員の日常・非日常 : レポート丸うつしを見破る方法

    なんかアクセス数急上昇したと思ったら、ニュースサイト(?)で紹介されてました。ありがたや。 で、そこで見つけたレポート丸うつしの話、と続編。 今まで紹介したレポート丸うつし話のようなことが続々とでていました。リンクのアンダーラインそのままなんて、当におまぬけな例の多いこと(笑) ということで、フラスコが「こいつはインターネットや書籍丸うつしだな」と感じる瞬間と、コピペと感じさせないための対策をお教えしましょう。 素人〜上級のランク分けは、「素人でも見破れるぜ」という意味の目安です。 《素人編》 ・インターネットのサイトをコピーしたのでURLがはいっているetc. 最低限、ワープロソフトに貼り付けようよ……。ちなみにwindowsのメモ帳なんかに貼り付けると、書式がとれて迷彩がききますぞ。 《初級編》 ・文章の中に書籍やサイトに関する示唆、または変な一人称がある 「前章で述べたように…」「

    esbee
    esbee 2007/07/12
    これだけできれば自分で書いたほうがはやい
  • 大学教員の日常・非日常:ガラス細工しなくていい日

    esbee
    esbee 2007/07/06
    修理で手間かかって研究のための時間が無くなるとか、フラスコさんの文句ならわかるが親…
  • 大学教員の日常・非日常:シルバーシートに座れ

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「最近の学生はシルバーシートに堂々と座っている」 と、お嘆きの先生がいらっしゃいました。 まったくもってその通り。 妊婦や老人や怪我人が目の前にいたって、平気で座っていらっしゃいます。 ピクリとも動きやしませんし、寝たフリをするような可愛げもありません。 と、言いたいところですが、フラスコは講義中ちょっと別の話をしています。 うちの学生さんは、将来、病院で奉仕といっても過言ではない環境で働くつもりですので、シルバーシートに陣取るような学生はほとんどいません。 「シルバーシートに座る人〜?」と質問すると、誰も手をあげません。 そこでフラスコは提案してみます。 「お前ら、もっとシルバーシートに座ってみたら

    esbee
    esbee 2007/06/30
    シルバーシートに座る人間を下に見たい・自分はよい人間だと思いたい:私はシルバーシートにもためらわず座るし席を譲る
  • 大学教員の日常・非日常:「水はなんにも知らないよ」 なんて知らないよ

    さくっと読了しました。 とてもいいです。 あやしげな浄水器についてくるようなフレーズ(「クラスター」だの「πウォーター」だの「活性水素」だの)を、事のおこりから丁寧に解説してあります。 このをきちんと読めば、二度と変なものにだまされることはなくなるでしょう。 きちんと読めば。 ですが、変なものにだまされる人が、このを読み通せるかな?という疑問がのこりました。 1000円で180ページのを買ってくれるかな?という疑問も付随したりします。 そもそも興味をもってくれるのかな?と。 もうだまされてしまっている場合には「効果がない」なんてことは信じたくないでしょう。すっぱいブドウの理論ってやつですよね。 そもそもだまされてしまっている人は「水になにか効果があるんじゃない?」と思ってますし、あってほしいと願っているんじゃないかと思います。そうなると、人間は自分の信じたい情報を集めちゃいますし、

    esbee
    esbee 2007/06/12
    そこで伝える技術、といいたいとこです。でも理系の人は人目を集めるために極端な伝え方をするというのを嫌がるからなあ。諸悪の根源がそれだといわれるけどw 人がいきなり賢くなるわけじゃあなし
  • 大学教員の日常・非日常:牛乳パックを洗う

    esbee
    esbee 2007/06/10
    嫁さんの気持ちもわかる
  • 大学教員の日常・非日常:委託の人、派遣の人、その後

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 委託の人、派遣の人というエントリから5年がたちました。 事務の派遣率があがるんじゃね?と予測してから5年。 再掲した3年前には、派遣は増えてないけど、新人の補充がない、という追記がしてあります。 大学の事務は辞めることを前提としていない、ということだったので、新人の補充をしていなかったようですが、団塊の世代が抜けたここ数年は、新人さんの採用も増えてきました。 ですが、昔の予測通りに、派遣率もじわじわとあがってきています。 とくにカウンター付近、直接学生や教職員に対応するあたりに、若い女性が増えてきました。どなたも縁故ではなく、派遣業者からきた方なんだそうです。 そして、派遣の人はとてもよく働いてます。

  • 1