タグ

sfと行きたいに関するesbeeのブックマーク (4)

  • 読書会@渋谷付近 7月12日(土)課題本:さよならの儀式 (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫)のお知らせ - 基本読書

    冬木糸一と申します。時々読書会を開いております。 下記に内容を告知していますので興味がある人はご一読ください。 時間:7月12日(土) 15:00 場所;渋谷付近(連絡いただいて人数の目星などがついたら場所を考えて連携致します) 開催まで間がなくて申し訳ありませんが開催の決定は いつも急に決まるので仕方がありません。 課題:さよならの儀式 (年刊日SF傑作選) (創元SF文庫) さよならの儀式 (年刊日SF傑作選) (創元SF文庫) 作者: 大森望,日下三蔵出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2014/06/28メディア: 文庫この商品を含むブログ (11件) を見るやること:みんなで『さよならの儀式 』を読んできて、楽しく語る。年刊傑作選ということでその時点で既に選りすぐりの作品が選抜されているわけですが、それをさらに参加者全員で一短編毎に得点をつけていき2013年ベスト短編を

    読書会@渋谷付近 7月12日(土)課題本:さよならの儀式 (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫)のお知らせ - 基本読書
    esbee
    esbee 2014/07/02
    行ってみたいけど残念ながら予定がある……次回期待
  • 「攻殻機動隊」大原画展、マンガやアニメの原画一挙展示

    士郎正宗「攻殻機動隊」の生誕25周年を記念し、8月8日から東京・西武池袋店別館にて、8月27日から阪神梅田店にて「攻殻機動隊 大原画展」が開催される。 「攻殻機動隊 大原画展」メインビジュアル (c)1995士郎正宗/講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT (c)士郎正宗・Production I.G/講談社・攻殻機動隊製作委員会 (c)士郎正宗・Production I.G/講談社・「攻殻機動隊ARISE」製作委員会 (c)士郎正宗/講談社 大きなサイズで見る(全2件) 会場では士郎によるマンガ原稿から、アニメーションの原画、セル画までを一挙に展示。限定グッズの販売も予定されている。日6月9日より、オリジナル缶バッジ付き入場券の販売がスタート。缶バッジは4種類セットで、士郎がデザインしたものも含まれている。詳細は特設サイトにて確認を。 攻殻機動隊 大原画

    「攻殻機動隊」大原画展、マンガやアニメの原画一挙展示
  • 「エンダーのゲーム」ギャヴィン・フッド監督インタビュー“問題はゲームの戦いかただ” | アニメ!アニメ!

    「エンダーのゲーム」ギャヴィン・フッド監督インタビュー“問題はゲームの戦いかただ” | アニメ!アニメ!
    esbee
    esbee 2014/01/14
    あー面白いといいな……怖いよーな楽しみなよーな
  • 九州国立博物館 | 展示案内

    このたび、九州国立博物館では、世界的に大きな注目を浴びているものの、まだわが国ではあまりなじみのないチベット文化を総合的に紹介する特別展「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」を開催いたします。わが国初公開となるチベット自治区および河北省承徳(しょうとく)にある世界文化遺産に登録された宮殿、寺院や博物館などからの名品多数が皆様をお迎えします。 平均標高4000mを越え、ヒマラヤ、クンルン、カラコルムなどの山脈に囲まれたチベット高原は、世界で最も高いところにある広大な地域(東西2000km、南北1200km、約250万キロ平方メートル、日の約6倍)です。その厳しい自然条件にもかかわらず、古くからチベット族は農業(ハダカ大麦など)と牧畜(ヤク、羊や馬など)に従事しながら、ツァンパ(麦焦がし)、ヤクの肉とチベット茶(バター入り茶)を常する生活を送ってきました。こうした生活習慣や言語を共有し、チ

    九州国立博物館 | 展示案内
    esbee
    esbee 2009/03/30
    『チベットの地勢は、災いをもたらす手下多数を従えた大きな魔女の姿に似ていることが分かった。魔女を無力化するため、その両手両足の関節にあたるチベット高原各地に12の寺院が建てられ、その動きを封じることに成
  • 1