2013年1月10日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    esper
    esper 2013/01/10
    実際に使えたらすごいな
  • 自衛官語る「SNSで防衛機密垂れ流すトンデモ艦長が野放し」

    会員制SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を通じた情報漏洩事件が後を絶たない。 例えば、2月、山梨県警察部鑑識課長が、1月に同県内で起った火災について「2人死んでました。明日は検証です。寒そう……」などと、会員制SNSに書き込みをした出来事は、記憶に新しいところだ。 また、6月に入ってからは、福岡の消防団員が火災現場を携帯電話のカメラにて撮影、「はなはだ不謹慎」との非難を浴びたという事件もあった。 「公務員の場合、職務上知り得た秘密を漏洩したら、懲戒免職モノと教育されている」(地方公務員)という声を裏づけるように、冒頭の山梨県警鑑識課長はこの書き込みにより部長訓戒、福岡の消防団員も近く処分される見通しという。どちらの事案も、利用者に実名での参加を求めている会員制SNS・Facebookでの出来事である。 Facebookは、利用者に実名での参加を求めている。この実名性が、Fac

    自衛官語る「SNSで防衛機密垂れ流すトンデモ艦長が野放し」
    esper
    esper 2013/01/10
    マクドナルドを見習うべき
  • BUMP OF CHICKEN「天体観測」はガチ天文屋の曲?という雑談。

    「天体観測」の歌詞をめぐるひとつのツイートから発展した他愛もない雑談です。 実は登場する女の方は電波天文観測を行っているのだという仮説から、歌詞の全ての整合性がとれるという謎展開に。

    BUMP OF CHICKEN「天体観測」はガチ天文屋の曲?という雑談。
    esper
    esper 2013/01/10
    なんだこれwww
  • 橋下徹、捨て垢からの要望を全力で実現する

    まとめ 橋下市長、ツイッターで陳情を受け入れる(大学図書館の巻) また橋下市長がツイッターで陳情を取り上げていたので掲載。 関連まとめ:橋下市長、動物園は正月営業せよとのたまうhttp://togetter.com/li/431138 10509 pv 153 6 users 3 sugarray @sugarray2011 @t_ishin  こんにちは!大阪市立大学の図書館「学情」の土曜日の開館時間の延長と、日曜祝日の開館を強く求めます!一番勉強したい日曜日に大学図書館が開いてないのは辛いです!もっと勉強させてください!社会人は日曜しか重点的に勉強できません。是非よろしくお願いします!応援してます 2013-01-05 15:42:21

    橋下徹、捨て垢からの要望を全力で実現する
    esper
    esper 2013/01/10
    自演疑惑?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    esper
    esper 2013/01/10
    windowsってだんたん重くなるよねー
  • はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブックマーク
    esper
    esper 2013/01/10
    はてぶのトップページのデザインが変わったっていうんで久しぶりに見た。お気に入りユーザのRSSをリーダで読んでる俺には関係がないのであった。
  • 2013年、開発者が注目すべき10のスキル

    2012年の初めに、筆者は開発業界で勢いを増しつつある技術に関する記事を書いた。1年近くたって振り返ってみると、2012年の流行のいくつかがあまりにも早く進んだことに驚く。もちろん、モバイル開発が重要になることは予想されていた。しかし、タブレットの成長、特に「Android」タブレットの急速な伸びが、この市場を新たな高みに導いた。記事では、そのことを振り返りながら2013年に目を向ける。 頻繁にアップデートされるモバイルデバイス(特に「iOS」デバイス)と、「Chrome」と「Firefox」の短いリリースサイクルのおかげで、HTML5が多くのほかの方法を押しのけて、非常に重要な技術になった。ウェブ開発の世界は、次の2つに分割されている。 Javaと.NETをバックエンドで動かし、通信にSOAPを用いるエンタープライズ市場 PHPRubyPythonをバックエンドで動かし、軽量なRE

    2013年、開発者が注目すべき10のスキル
    esper
    esper 2013/01/10
    去年と変わらないらしい