タグ

ほうに関するessaのブックマーク (10)

  • 起きろ、日本! - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画に過去最大のゲストが登場します。民主党代表の小沢一郎さんです。 いまや日のネット文化の一大発信地となっているニコニコ動画ですが、一般社会においても、いよいよ認められるときがやってきたのかもしれません。それはもちろんみなさんの自重にかかっています。 今回の小沢一郎さんのメッセージ動画については、ニコニコ動画ならではのコメントをつけることも快く了承していただきました。 しかしながら、ニコニコ普及委員会の自主的な判断で、今回に限り、24時間のコメント投稿の監視をおこないます。荒らしや落書きなどはアカウント停止あるいは削除の対象としますので、今回ばかりはニコニコ動画の良心をみせていただけますよう、よろしくお願いします。 小沢一郎さんは、ほとんどパフォーマンスをしないことで知られていますが、おそるおそるニコニコ動画恒例の着ボイスの収録もお願いしたところ、ひとつだけ喋っていただけました。

    essa
    essa 2007/07/09
    小沢さん、本当に出るの?
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 本当に技術が必要とされる現場にgeekがいない

    以前、ネットをふらついていたらこんな記事があった。 http://fragments.g.hatena.ne.jp/another/20051109/1131545150 伊藤直也氏というと、顔はゴツいけど著名で実力のあるネット技術者であり、彼をDISりに来た人がDISる前に「あー、どうせ俺もうだつの上がらないIT技術者ですよ」とか萎えてしまうほどの力量の持ち主である。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%a2%a5%eb%a5%d5%a5%a1%a5%ae%a1%bc%a5%af だいたいそういう人は、技術的なモチベーションを維持しやすい最先端企業やサービスにいる。技術者が技術者同士切磋琢磨できる環境にあることで、最新の情報に触れ、最高のアイデアを実現できるポジションにいようとする動機があるのだろう。称賛されうる仕事で己の能力を十全に活かしたいとい

    essa
    essa 2005/11/19
  • The Selfish Money -- 利己的資金 : 404 Blog Not Found

    2005年10月27日17:52 カテゴリMoneyPsychoengineering The Selfish Money -- 利己的資金 佐藤秀さんも指摘しているように、生物学の知見というのは、すぐに経済学や社会学に応用される。それが正しいか否かはさておき、経済学者と社会学者は生物学が大好きだというのは確かなようだ。 にも関わらず、まだ利己的遺伝子の経済学的応用はまだあまり目にしない。というわけで正しいか否かはさておきここでちょっとやってみることにする。 利己的資金仮説(The Selfish Money Hypothesis) 遺伝子(gene)も意伝子(meme)も、money、すなわち価伝子の乗り物に過ぎない。 企業体(会社に限らず、経済的活動上での個体。個人事業もこれに入る)は企業体を存続させるためではなく、企業体に「乗った」価伝子の利益のために行動する。 合併や分社が成立する

    The Selfish Money -- 利己的資金 : 404 Blog Not Found
    essa
    essa 2005/10/28
  • Mellow My Mind - ネカマの見破り方や見分け方(検証編)

    以前「ネカマの見破り方や見分け方」というエントリでで、女子の端くれとして自分がネカマチェックをするとしたら……と考えてみました。「肌にやさしい日焼け止め知ってる?」「どんなマスカラ使ってる?」と書いたら、おともだちのドロミ(仮名)さん(絶賛夏休み中)がわざわざ検証して、コメント欄に書き込んでくれて、それが面白かったので、ここに再掲いたします。検証してきました。どこに行けばネカマが釣れるかたくさん考えた末、某巨大ポータルサイトのアダルトチャット→レズビアンチャットに参戦してきました。期待通りROMってるだけでもPM要求がガンガンきまして、少し会話を続けて全員に「まだまだ暑いね〜 どこ住んでるの?」からいきなり「SPFいくつ使ってる?」と切り込んでいきました。メロマイさん天才よ、あなた。見 事 大 成 功 ! ビアン女子は「普段は27使ってるけど真夏は50だね」とか「肌が弱いから吸収剤入りは使

    essa
    essa 2005/09/09
  • 極東ブログ: 郵政民営化は重要な問題だと思う

    「ウォルフレン教授のやさしい日経済(カレル・ヴァン ウォルフレン)」(参照)の書評もどきを書いたのは昨年の一二月一二日だった(参照)。昨今の状況に合わせて、二〇〇二年五月に出されたこのを読み返していろいろ思った。 エントリを書くに当たって、私のモチーフは、単純である。郵政民営化に意義を認めるというものだ。 ネットなどを見回しても、民主党をはじめ、郵政民営化は問題ではないという意見が予想通り出てきた。だが、私は問題だと思う。 ウォルフレンはその点をこので特に重視しているとはいえないが、再読するに示唆となる点は示していた。 学習院大学の奥村洋彦教授は「日は、家計資金の半分以上が、政府の金融機関たとえば郵貯とか年金関係で吸収されてしまうような異常な資金の循環をやめるべきだ」(「公的金融偏重の資金循環是正なくして金融再生なし」『論争東洋経済』二〇〇一年三月)と述べています。 奥村教授は、こ

    essa
    essa 2005/08/12
     書きたいことをたくさん切り捨てて書かれた文章だと思う。
  • Yahoo!ブログ - 世の中不思議で面白い

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    essa
    essa 2005/08/03
  • 「あなたは誰か」に向かうマーケティングの進化 - モジログ

    CMや街頭で少し前から見かける、WindowsXPの「スタートしよう。もっと自由に、好きなことを」という宣伝。 iPodのカッコいいCMなどに比べれば、やや垢抜けない印象もなくはないが、iPodのCMが抽象的で「クールすぎる」のに対し、WindowsXPのほうは適度に親しみやすさがあり、なかなかいいCMだと思う。 WindowsXPのCMは、「わたしは○○をやりたい」という若者や子供が何人か出てきて、夢を語るというシンプルなもの。WindowsXPの名前は、最後にさりげなく出てくるだけだ。 私はこれを見て、『The Brand Gap』というに出ていた「マーケティングの進化」の話を思い出した。 Marty Neumeier 『The Brand Gap』(New Riders, 2003) そこには、マーケティングは次の4段階で進化してきたとある。 THE EVOLUTION OF MA

    essa
    essa 2005/08/01
  • Japan.internet.com コラム/ClickZ Today - 広告は死につつある

    essa
    essa 2005/07/25
    正直者が勝つ世界になりつつあるのか、タイプの違う嘘つきが勝つ世界になるのか?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    essa
    essa 2005/07/23
    面白くて本質的。他人をクラックする奴から身を守るにはクラックされても大丈夫な人格設計が必要である
  • StarrySky Boutique

    how to form an llc in alaska is not rocket science. In fact, it's fairly easy. All you need is a Limited Liability Corporation or LLC, a registered agent, and the state you live in as well as your business name. So, let's get started! First, if you're not sure how to do it in your state, then you might want to follow the quick start guide below to guide you through the process. It will help you un

    essa
    essa 2005/07/22
     Wikiは性善説というより無悪説なのかも
  • 1