2011年2月22日のブックマーク (5件)

  • IcedRobot – OpenJDKベースのAndroidフォーク

    Rustが再評価される:エコシステムの現状と落とし穴 In this article, we share findings and insights about the Rust community and ecosystem and elaborate on the peculiarities and pitfalls of starting new projects with Rust or migrating to Rust from othe...

    IcedRobot – OpenJDKベースのAndroidフォーク
    estragon
    estragon 2011/02/22
    IcedRobot – An OpenJDK-based Fork of Android
  • http://nextindex.tumblr.com/post/3442065215/tumblr

    estragon
    estragon 2011/02/22
    Tumblrを作った理由:ブログは普通の人には難しすぎる
  • 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか - 情報の海の漂流者

    夫婦共に30代、来月1歳になる息子と3人暮らしです。 夫の仕事は忙しく、帰りは早くて10時過ぎ、遅いと2時くらいになります。 朝はだいたい5時半起床、会議がある日は4時半起床です。 なので、物凄く疲れてるだろうし眠いのは分かるのですが、「起こして」と頼まれて起こしているのに起きません。 優しく起こしても、きつく起こしても何しても起きず結局電車では遅刻するため車を使います。 車の経費は自腹ですし、起きない夫にイライラします。毎日「離婚したい」と思ってしまいます。 長くなりましたが、やはり私が我慢して起こすべきで「離婚したい」なんて浅はかでしょうか? シャキッと起きれる方法があれば教えて下さい。 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛です。 : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) そして皆様の案にあった引っ越しですが、我が家は転勤族で

    estragon
    estragon 2011/02/22
    そりゃ無理だ -> 「帰りは早くて10時過ぎ、遅いと2時くらいになります。朝はだいたい5時半起床、会議がある日は4時半起床です。」 / 毎日夫を起こすのが離婚したいくらい苦痛なのは何が悪いのか
  • フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン

    「フェイスブック元年」 日ではそう言われているらしいが、こちらニューヨークでは、もう完全な「インフラ」になってしまった。 初対面の人と会って、「また連絡を取りたい!」と思ったら、メールアドレスを聞くのではなくて、まずフェイスブックにアカウントがあるのか確認する。 マンハッタンの地下鉄や、スタンドで売っている雑誌の企業広告でも、企業が記載しているのは、もう自社のウェブサイトではなく、フェイスブックのファンページだ。 フェイスブック追撃の新メディア続々 最近では送受信するメールの数がめっきり減ってしまった。逆に、フェイスブックのメッセージは増え続けている。人を集めてパーティー!と思ったら、マスメール送信なんてやらない。フェイスブックでシェアした方が、よっぽど効果的に人が動員できる。 ニューヨーカーは「インフラ化」したフェイスブックが当たり前の存在となって、飽きてきている。 「次に面白いものは

    フェイスブックって古くない? 次々と誕生する新種ソーシャルメディア:日経ビジネスオンライン
    estragon
    estragon 2011/02/22
    フェイスブックって古くない?:日経ビジネスオンライン
  • 40年売った薬、効果なし? 武田薬品が自主回収へ 2009年度の国内売上額67億円 : 暇人\(^o^)/速報

    40年売った薬、効果なし? 武田薬品が自主回収へ 2009年度の国内売上額67億円 Tweet 1:道民φ ★:2011/02/21(月) 14:51:53.88 ID:???0 40年売った薬、効果なし? 武田薬品が自主回収へ 武田薬品工業は二十一日、同社が四十年以上にわたり販売している消炎酵素薬「セラペプターゼ」(商品名ダーゼン)について、薬の有効性を証明できないため自主回収すると発表した。 たんの切れや、足などの腫れの改善が期待できるとしていたが、同社が有効性をあらためて確かめるため二〇〇九年までに実施した試験では、投与をしてもしなくても症状改善に差が出なかった。 同社は一月、この結果を厚生労働省の医薬品再評価部会に報告。 その後、再試験の実施も困難と結論付けた。 同じ症状に対する薬は他社も販売しているため、医療現場への影響は小さいとみられるという。 ダーゼンは一九六八年に販売を開始

    40年売った薬、効果なし? 武田薬品が自主回収へ 2009年度の国内売上額67億円 : 暇人\(^o^)/速報
    estragon
    estragon 2011/02/22
    こんなの他にもありそうだ。67億円/年ってすごい。よく止めたな。なんかあるのかと疑ってしまう。 / 40年売った薬、効果なし? 武田薬品が自主回収へ 2009年度の国内売上額67億円